サンルームを普通に生活できる子供部屋にするには

このQ&Aのポイント
  • サンルームを子供部屋にするための対策として、床の耐荷重を強化し、暑さ寒さ対策を行い、防犯対策をする必要があります。
  • 床の耐荷重は、最新の新製品が180kg/m2となっており、重い本棚やベッドの設置には問題があるかもしれません。300kg/m2に強化することを検討しましょう。
  • 暑さ寒さ対策としては、遮熱フィルムやエアコン、床の断熱などが必要です。適切な対策をすることで、快適な子供部屋にすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

サンルームを普通に生活できる子供部屋にするには

サンルーム(約8畳)が設置されている中古物件を買うことを検討しています。 その際、サンルームを子供部屋にすることを考えていますが、もともとサンルームはこういう目的に合わないものなので、対策すべき点がいろいろあります。 (1)床の耐荷重:現物の耐荷重は分かりませんが、最近の新製品は180kg/m2が多いです。重い本棚やベッドを置くのに問題ありそうです。 300kg/m2にしたいです。 (2)暑さ寒さ対策:これは遮熱フィルムやエアコン、床の断熱などが必要そうです。 (3)防犯対策:外付けシャッターが必要です。 (3)はシャッターの価格は幅3.6×高さ1.8mで13万円位のがありましたが  このくらいの値段で整備できるものでしょうか? (2)は遮熱フィルムや床の断熱にどのくらいかかるか教えてください。 (1)は可能なのでしょうか?また出来るならどのくらいかかるのでしょうか? 上記を行った場合の費用を100万円までに抑えることは可能でしょうか? あるいは他の手段の方が安くつく(サンルームを撤去してプレハブを設置するとか、通常の部屋を増築するとか)なら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

対価中は不動産屋に聞いてもわからないか、嘘言われるのが落ちです。とりあえず搬入してみて様子見るか、そうでなければ建築士にでも確認してもらいましょう。 暑さについては、カーテンやブラインド、シェードでも抑制できます。 防犯は、鍵(クレセント、補助錠)では何とかならないんでしょうか? シャッターだと、設置する面の数にも寄りますし、そもそも、主導シャッターでの防犯性なんて知れてます。どうしても気になるならむしろ、アルミの手動シャッターより、こんなののほうがいいかも。 http://www.0120169758.net/bouei.htm

bosonobe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。窓の内側からの防犯は初めて見ました。これなら外側から切られたり取り外されたりすることがないので、良さそうですね。強度もシャッターより高いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

手動シャッターの防犯性の弱さは、素材の柔らかさと、ロック装置の外部からの操作性に由来します。詳しくは書きませんが、ガラス窓のガラス割ってクレセント回すようなもんです。 で、その商品は、そもそも防犯的に考えてますので、キーがないと解放できません。ですから、安全度は高いと言えます。 で、シャッターはその価格に工事費がいるし、BOXつかるための補強工事なども必要ですから、手動でも50万ぐらいはかかるのではないでしょうか。だったら、インナーのシャッター格子の方がはるかに安価だと思います。

bosonobe
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。なるほど、納得しました。リフォームの内容に検討したいです。ありがとうございます。

bosonobe
質問者

補足

さらに質問なのですが、この「防衛くん」を室内につけた場合、結露しそうです。何か対策はありますか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • サンルーム増築の不安【家作り興味ある人お願い】

    サンルーム増築について検討しています。 まず、画像を参照ください。 1.現状 リビング(20帖)の形状とエアコン取付位置が悪いため、 温風がリビングに行き渡らないため、冬になると寒いです。 2.対策 対策として、リビングの隣にサンルームを増築し、 2面の窓を開けることで、サンルーム経由の温風を 取り入れること、また、窓との間隔を開けることで 部屋を暖かくしようと計画しています。 3.質問(不安点) 上記の対策の不安点があります。よければ以下の内容についてアドバイスお願いします。 (1)対策で部屋は暖まるのか? (2)風通しを良くするため窓を開けたままにするが、リビングからの見た目が悪くなるのでは・・ (3)その他アドバイス 困っています。どうぞよろしくお願いします。 参考例などのURLや画像でもよいです。

  • 子供が大きくなり、家が手狭になりました。

    子供が大きくなり、家が手狭になりました。 庭に6畳くらいの部屋を増築したいです。 極力安く、最低限の断熱、強度があればいいです。 プレハブとかユニットハウスとかミニハウスとか種類がありますが、普段生活する部屋としては、どれが妥当なのでしょうか?予算は50万以下です。 ちなみにわたくしの部屋となります。 今の自分の部屋を共有スペースとして明け渡します。 そのた情報もいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 木造2階畳部屋の耐荷重について

    木造建築では床の耐荷重は180kg/m2と聞いたのですが、 2150mm×1900mmの面積での耐荷重はどれくらいになりますか? 2階の畳部屋に2150mm×1900mmの面に重量400kgを置きたいのですが 可能でしょうか?

  • マンションの部屋の対荷重

    築18年の4階建てマンションの2階に住んでます。 3LDKで、リビングの隅に重量250Kgのピアノの設置を 検討していますが床が抜けないでしょうか? 賃貸マンションです。分譲タイプではありません。 管理会社に聞くと「ダメ」といわれそうで。 マンションに住んだのが初めてでどのくらいの荷重に耐えられるのか 知りたいのです。 場所は2部屋の真ん中あたり、ベランダ寄りです。

  • 部屋の温度が寒く、何とか暖かくしたい

    寒冷地に住んでいるものです。 私の家は古い造りで、秋や冬にかけて非常に寒くなります。 私の部屋には天井から床までの大きなガラス窓があり、そこから冷気が伝わっています。 また、横の押し入れタンスの壁も、断熱材などが入っていないと父に聞きました。 床は畳になっております。部屋は6畳ですが、隣の仏壇の部屋11畳と襖で仕切られています。 冬対策として石油ファンヒーターを購入しましたが、それでも寒いと感じています。 部屋に発泡ウレタンの断熱材を張り合わせたら、温度は高くなるでしょうか? 自分で出来るリフォームがあればやりたいと思います。 またもし厳しいとの事でしたら、暖房方法に関して助言頂ければと思います。 (エアコン、電気カーペットなど・・・・)

  • 木造住宅に230kgの機械を設置

    木造住宅の耐荷重について教えてください。大きな装置を家の中に設置しようか検討しています。重さ230kg、430(W) × 400(D) × 650(H)、四隅に足がついています。設置場所は一階(半地下の車庫があるため少し高さがありますが車庫の上の部屋ではありません。車庫は鉄筋ですが設置場所の下は鉄筋になってないとのことです。) 木造の床の耐荷重は180kg/m2とありますが設置は無理でしょうか?また何か方法があれば教えてください。

  • コンクリート圧縮強度と床耐荷重について

    標準的なコンクリートの圧縮強度が200~300kg/cm^2であるのに、その数値がそのままコンクリートフロアの耐荷重数値にならない理由を教えて頂けないでしょうか? 荷重が10,384kg/m^2程ある装置を設置する必要があり、装置メーカーは十分コンクリ強度範囲内である為問題無しと言い、設置工場の担当者はフロア耐荷重が2000kg/m^2である為、床補強 or 荷重分散が必要と見解が割れています。 素人の質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。

  • 床耐荷重について教えてください

    重量物を工場に配置する際の床強度について教えてください。 重量物は1700kgあります。サイズはW1500×D1500×H2000で、床面には底面を4箇所の500×500mmの平板で設置されます。 この時の床強度はいくらあれば良いでしょうか。必要な床耐荷重を求めるにはどの様にしたら良いでしょう。 工場の床の耐荷重が450kg/m3です。大丈夫でしょうか?

  • 部屋の壁に、結露が出ます。結露対策を教えて下さい。

    マンションの1階の角部屋で、部屋の壁に床から1mの高さまで、結露が出ます。自分で出来そうな対策として、壁の中では無く、生活空間側に、断熱材を張ろうと考えています。どんな材料が有るのか、はたして効果が有るのか教えて下さい。また自分で出来る簡単な結露対策が有れば教えて下さい。

  • 荷重分散板

    耐荷重400kg/m2の床に2.4mx1.1m、600kgの装置を設置します。 装置のアジャスタが6箇所あるので、6個の荷重分散板を付けます。 荷重分散板は150mmx150mm、t=3mm、SUS製のものを使用するつもりですが、客先より、荷重分散板の大きさの根拠の問合せが有りました。 装置面積当りの荷重は約227kg/m2になるので耐荷重的には問題ないと思うのですが、荷重分散板の大きさはこれまで適当に決めていましたので、困っています。これは床材料などの強度によるものと思いますが、一般的な考え方などをご教授願いたいと思います。