• ベストアンサー

患者さんの扱い方

実際に医療に携わっている人に質問です。患者さんが、もし、重篤な障害者の時、インフォームド・コンセントなどをとることが困難ですが、そのような場合どのように対処しますか?できれば、具体的に教えて下さい。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohbabu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

しばしば問題になるケースですよね。この場合、救急(救命処置)とそうでない場合ではことなるのでしょうが、 (1)まずは家族、身内。普段会っていなくても、そして「邪魔」と思われていてもまず親族に連絡をとろうとする。 (2)親族なし、普段共に暮らしたり、後見人のようにずっとみている人がいる。もしくは、治療前後ともにその方の生活に責任をもつといわれてる方に説明する。 身内がいても、遠方でもう何十年あっておらず、家政婦としてずっと住み込みで働いていた家の奥様のご子息が、その患者さんの生活の面倒をみている。そういう方も実際おられ、その場合はその「奥様の御子息」を重視してお話ししました。  さて、ここで質問される位ですから(1),(2)ともにないような方なのでしょうね。 よく問題になるのは、脳梗塞後の認知症であったり、統合失調症で病識もなかったりする上に家族もなし、身内もなし(不明含む)という時。とりあえず、病院事務等を通じて役場などに応援を頼んでみることでしょうか。これで身内が見つかり治療に至ったケースがありました(が、身内は10年以上連絡もなかった者が突然登場し、やっかそうな顔もされていました)。  これらをしても、身内が見つからない時。正直お手上げです。ICとやたら言われるようになり、まずは「治療を受ける・受けないを選択する自由」からスタートですし。後遺症の確率がかなり稀で、少ない副作用で十中八九治るならともかく、治療後のその方の生活の面倒は?など考えると難しいですよね。  不謹慎な発言ですが、同意能力のない&身内or後見人・キーパーソンのいない方が、治療を受けられずに亡くなっても、受けても再発で亡くなっても、治療関連死しても、それを病院や地区を超え全国に訴え解決しようと叫ぶ人もいないのが現状だと思います。従って、法的なこととかではなく、この問題に明確な答えはない気がします。

0611218
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご意見を参考にして、自分なりに対処しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1manbou
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.2

当院では、入院時には入院誓約書を記入していただきます。 その用紙には「保証人」の欄があります。 何かご家族などに相談するような内容があれば まずはそちらに連絡をさせていただきます。 悲しい話ですが、入院費の踏み倒しという問題が随分取りざたされています。 実際この問題は病院経営に大きな影を落としています。 保証人のない方は入院できるところも限られてくると思います。 救急をお持ちの病院だとこのような問題もきっとたくさんあるのでしょうね。 また私は知りませんが、そのような病院にはそういうことに対する方法も いろいろとご存知だと思います。

0611218
質問者

お礼

回答ありがとうございました。それらの病院を捜して、参考にしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倫理学でわからない問題があるのですが

    問題 インフォームドコンセントのありかたの説明として次のうち適切なものをひとつ選べ。 (1)専門的技術の管理は専門的知識をもたない素人には困難で、専門家のパターナリズムに委ねるしかない。 (2)医療倫理にあっては、インフォームドコンセントの手続きは常に成立させる必要があり、患者側にもインフォームドコンセントの放棄は認められない。 (3)消費者保護にあって、消費者の保護のためにメーカー側が十分な説明をこころがけることはインフォームドコンセントのひとつとみなすことができる。 どなたか倫理学に詳しい方回答おねがいします。

  • 遺伝性の病気の病院側の患者とその家族への伝え方

    例えば遺伝性のもので重篤なもの(具体的にはどのようなものがあるかわからないですが。)にある患者がなったとして病院側がそれに気づいた場合、患者やその家族(遺伝に関与する人など)にはどのように伝えたりするものなのでしょうか? 医者の方や家族の経験者の方など回答よろしくお願いします。

  • インフォームドコンセントってどういうこと?

    医療の倫理などの本を見ますとインフォームドコンセントという言葉がしばしば出てきて「治療をするにあたりあらかじめ医師が患者にその内容を説明し同意を得る」というふうに書いてありますが、これは徹底して行われているのでしょうか?実際自分が風邪などで病院に行った場合を考えてみますと、これはどういった薬というような説明は受けますが、わざわざそれに対して同意を求められません。この程度のことでは問題が生じることがないからそうなのかもしれませんが、それでもこれをインフォームドコンセントというのでしょうか。

  • インフォームドコンセントは、医師の免責のためですか?

    インフォームドコンセントは、『医師が患者に治療内容について説明し、同意を得る』ことと理解しています。 ここで、その治療方法にリスクがある場合で、実際にそのリスクが発生したとします。 このとき、すでに同意を得たのだからという理由で、その医療行為は免責されるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 患者様? or 患者さん?

    病院に行ったとき自分が呼ばれたり、もしくは病院(医療)関係者のかたが呼ぶ時に、 ”患者様”と言う場合と、”患者さん”と呼ぶ場合があると思うんですが、皆さんはどちらが良いと思いますか?(良いというのは自分が呼ばれてこっちの方がしっくり来るとか、当然マナー上こう呼ぶべきだっ。等です) ちなみに私は別にこだわんなくても・・・とか思いながら自分で言う時は患者様派、自分が呼ばれる時は患者さん派です・・(矛盾してますが)

  • 患者さんを好きになりました

    こんばんは。 現在歯科医院で働いている歯科衛生士です。 担当している患者さんの一人が気になります。 もうすぐ治療が終了してしまい、今後プライベートで仲良くなりたい方です。 来院されるとたまに一言二言の歯科に関係ない話しをするのですが、 (最初はその方をイチ患者としてみていたのでリラックスしてもらうため) ちょっとした話しをする内に、その方の雰囲気や興味を持つところが 私と似ているな・・・と感じるようになってから、その患者さんに興味を持ち、 プライベートでもっとゆっくり話を聞きたいなと思う相手になりました。 連絡先を聞きたいとも思うのですが、 そうすることで敬遠されたら嫌だなと思い、だったら今のまま、 患者と医療者の関係でいた方がいいのかなとも考えます。 このカテゴリーに投稿された過去の質問を読んでも「患者→医療者」を好きになるタイプの質問はあるのですが、逆の内容がなかったため、 逆バージョンの場合、衛生士から連絡先を聞かれた患者さんはどんな思いをするのか知りたく質問しました。 また今後プライベートな関係(友達から)に持っていきたい場合、 どのようなアプローチ方法がいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 医療訴訟を意識した医療行為について(一般の意見募集)

    最近マスコミなどで何かと医療ミス、医療訴訟などといわれる時代になりました。 私どもは医療行為を行う立場のものですが、一昔前までは「患者さんのために」最善を尽くすことのできる治療法を模索して努力してきたつもりでした。 ところが、最近ことある毎に医療ミスだ、医療訴訟だといわれるのをみていると訴訟対策をふまえて行っている医療行為が多くなってきたように思えます。 特に患者さんに対する説明と同意(インフォームドコンセント)の点で。 極論すれば、「患者さんが死んでも訴訟にならなければよい」医療をいかに行うかを常に考えながら治療と説明にあたり、「患者さんのための」に本来行うべき医療は軽視されているように感じます。(私の錯覚なら良いのですが) みなさんは (1)「科学的根拠に基づく医療」を行っており、全ての医療行為に対するインフォームドコンセントなど患者さんへの情報提供がしっかりしている病院。全ての医療行為などがマニュアル化され整備されており、医療ミスを最小減にとどめようと対策を講じ、いわゆる訴訟対策がしっかりしている病院。 (2)医者は患者さんにとって重大なことについては詳しく説明してくれるが、患者さんの不利になるような情報はあえて伝ないなど患者さんの人道的立場に立って治療を行ってくれる病院。医療ミスや訴訟対策のマニュアルなどない病院。 どちらが良いでしょうか? たくさんの人の意見お待ちしております。

  • 動画の説明でインフォームド・コンセントを満たせる?

    簡単な手術において、画一的な説明をする動画を患者に見せた後、患者からの質問に医師が回答するということで、インフォームド・コンセントを満たしたことになるのでしょうか? それとも画一的な説明であっても医師が対面にてすべきなのでしょうか?

  • パターナリズム、患者さんの利益と自律の対立

    医療現場で働いていて思うのですが、患者さんの為になること利益になることと思えることが、患者さんの意思に反することであった場合、どの程度、患者さんの意思を尊重すべきでしょうか。具体例を出せば、たとえば入院患者さんの生活習慣病を改善するために、あまり乗り気でないのに、ほぼ強制的に運動プログラムを取り入れるとか、うつ病の入院患者さんの自殺を拘束して阻止するとか、そういうような場合です。 倫理学において、パターナリズムと呼ばれていることだと思うのですが、医療倫理学では、どのような回答があるのでしょうか。

  • 医学部を目指しているのですが、入試の面接でエホバの証人の信者の方の

    医学部を目指しているのですが、入試の面接でエホバの証人の信者の方の 輸血拒否について問われた場合、なんと答えるのが最も理想的なのでしょうか?? 私は「医療従事者の立場として患者の命を救うことを最優先すべきだと 思うので、反対されても輸血をして命を助けたいと思います」 と答えようと思っていたのですがこれはインフォームドコンセントができていない から一番だめな回答だといわれて、途方にくれました。 教えてください