• ベストアンサー

灯油式ボイラーの着火不良

ここ1カ月の間に4回も寒い朝に限ってお湯が出ない。 エラー2と出るのでその対処をした。3回ともそれでなおった。 でも不安なので、メーカーに連絡し点検に来てもらったが、異常無しという。(点検代1万円でした。) また今朝もバーナーが着火しない。昨日も出なかったが、 昼頃になるとなぜかでた。 いよいよ バーナーを交換しなければならないですか。 新築時に設置したので 5年目です。 長府ボイラーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yo-si
  • ベストアンサー率25% (50/193)
回答No.3

遅くなりました。 >水抜きも頻繁にやってみました。結果、灯油だけしかでません。 >エラー2は 給油できない状態です。 空気が入ったとか、ごみが詰まったとかです。16・17・18日とも朝は 燃焼しなかったのですが、昼頃になると決まってOKなのです。19・20・21日はしっかり 朝からお湯がでるのです。 やはり原因は油配管内の水分の凍結が一番に考えられます。 水抜きはタンクだけでしょうか?。 以前同じような状況がありまして、タンクの水抜きをした後も同様の現象になりました。 原因は配管内および本体内のストレーナー内に水分が溜まっていました。この時は、配管が鉄管で埋設してあり水抜きができませんでしたので銅パイプで配管のし直しと、ストレーナーの修理になりました。鉄管で凹のような配管の場合は水抜きは不可能に近いです。 本体内のストレーナーは、カップの部分が外れるものが多いのでそこを外してみると確認できますが、組立の面倒なのもありますので、ここまでやってみるかは自己責任でお願いします。 長々書きましたがうまく直ると良いですね。

その他の回答 (2)

  • yo-si
  • ベストアンサー率25% (50/193)
回答No.2

>エラー2と出るのでその対処をした。3回ともそれでなおった。 型式や瞬間式か貯湯式かということと、取扱説明書のエラー2の内容と、処置した内容を書いていただくと分かりやすいかと思いますよ。 当たり外れもありますが、5年で交換は早いかと思います。

otonadesu
質問者

お礼

専門家の yo-siさん ありがとうございます。 ここに取扱説明書がないのですが、瞬間式です。 エラー2は 給油できない状態です。 空気が入ったとか、ごみが詰まったとかです。 16・17・18日とも朝は 燃焼しなかったのですが、昼頃になると決まってOKなのです。19・20・21日はしっかり 朝からお湯がでるのです。 不思議ですよね。 もう少し 様子を みるしかないでしょうか。

  • tsuzumi
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.1

長府の製品を使ってないので、当てずっぽうになりますが。 気温の低いときに発生し、気温が上がるとokということだと、考えられるのは凍結ですね。 もし、湯の蛇口から水がでてくるのであれば、水道管の凍結ではないはずですから、考えられるのは灯油内の水分の凍結でしょう。 屋外設置のタンクの場合、空気中の水分が結露してタンク内に溜まる事があります。5年間抜いたことがないなら、結構溜まっているかもしれません。 この水が凍って、燃料パイプをふさぐ事があります。 一度、ドレンバルブを開けてタンクの水抜きしてみてはどうでしょうか。

otonadesu
質問者

お礼

私の初めての質問に答えてくださって、ありがとうございます。とりあえず、今はお湯が出たのでほっとしています。 メンテナンスの方(所在地が離れているのです)は、明朝も駄目だったら、今度はお風呂にある追い炊きのついてるスイッチで試してみてと言ってます。 それでも、だめだったら泊まりこみで見るしかないかなどど申します。  このようにすぐアドバイスを頂いたり、取り扱い説明書を読んだりして今回は いろいろ勉強になりました。  ありがとうございました。

otonadesu
質問者

補足

考えてくださってありがとうございます。 私も同じように思ったので、水抜きも頻繁にやってみました。結果、灯油だけしかでません。 昼休みに自宅に戻りスイッチ入れお湯をだしたら、昨日と同じようにすぐにはおゆがでなかったけど 燃焼し始めました。

関連するQ&A

  • 灯油式ボイラー(給湯・セントラル暖房)の定期点検は必要ですか?

    家を新築して6年ほどたちました。 ボイラーの点検整備は一度もしたことがないのですが、 定期的にしたほうがいいのでしょうか。 点検整備することによって、不具合が出にくくなるということはありますか? それとも、しなくても不具合が出たときに対処すればいいのでしょうか。 業者から点検の案内が届きまして、 それぞれ2万円ぐらいづつ点検整備費用がかかり、 暖房ボイラーの不凍液の交換は3万円前後かかると書いてました。 かなり高額な費用なので、びっくりしていますが、 費用をかけてもしておいたほうがいいのか、不具合出るまで放置でいいのか悩んでいます。 お詳しい方のご意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 灯油ボイラーかエコキュートか。

    灯油ボイラーかエコキュートか。 築13年木造2階建てです。 老父母、夫婦、小五男子の5人家族で、夜9時以降の給湯はまずありません。 朝シャンなどもありません。 電気代はおおよそ2万~3万未満(夏場でも)。 (ガス)水道料金1万円付近。 灯油量は冬場の石油ファンヒーターも含め、年間900リッター位。 灯油タンクも特に錆も無く、まだ使えそうです。 隣家までは100m以上離れていて騒音問題無し。海岸部からは15キロ離れている田舎に住んでいます。 豪雪地域ではありませんが、それなりの降雪は毎年あります。 ガスはプロパンです。 新築した際、ヤマハの灯油ボイラーと同じくヤマハの2坪タイプの浴室を取り付けてました。 ボイラーは1階の浴室入口の洗面所に取り付けてあります。 そのボイラーで、今まで2階の簡易台所と洗面台、1階台所そして浴室、と全ての給湯をしていました。 各スイッチは計4箇所有り、1階洗面所の裏側の部屋に当たる1階台所がメインで、浴室入口にミストサウナ、暖房、乾燥及びタイマー等のボタンがあり、浴室内入ってすぐの壁に同じものがあり、浴槽付近に暖め専用のスイッチがあります。 配管に水漏れ等の不具合は見受けられません。 この度、とうとう浴室の自動給湯が出来なくなり、各ランプが点滅。 設置した地元の業者にボイラーの清掃及び、コロナのサービスの人にも来て貰いましたが、原因は電子基盤の故障、ですがご存知の通り、ヤマハは撤退してしまい、部品の供給は無し。 灯油ボイラーの寿命も13年ならそろそろのようですし。 今のところ、それ以外は特に不具合も無く、ボイラー自体は普通に燃焼し手動で浴室の給湯を行っていますが、いずれは買い替えをしなければいけないとと思います。 用意出来るお金は多く有りませんので、出来れば本体工事費工賃含め50万以下で検討しています。 なるべく今ある状況の配管配線回りを考慮して頂き、安価で取り付けられないものでしょうか。 地球に優しいエコキュートの補助も含め、財布に優しい灯油ボイラーも検討しています。 ご経験者、携わって居られる方、よろしくお願い致します。

  • omソーラーの補助暖房(灯油・温水ボイラ)について

    omソーラーを設置して快適に生活しておりますが、補助暖房のトラブルが発生しました。給湯時はボイラが通常通りに燃焼ランプが付き、お湯がでますし、追い炊きもできますが、熱交換による補助暖房の運転スイッチを入れても、床下の送風機は回転しますが、ボイラが燃焼しない状態です。リザーブタンク内の水量の確認はしました。そして、膨張逃し弁からの給水もしましたが改善されません。給湯は異常なしということで、何が原因かわかりません。ソーラーの制御盤には、エラーメッセージは出ておりません。電気ストーブでなんとか暖を採っていますが、日曜日なのでアフターサービスが受けられなく困っている状態です。

  • ガス風呂 追い焚き終了後の異音

    最近,追い焚き終了後にガスバーナーが勢いよく燃えている音(ボーと言う音)が続きます。 追い焚きをしている時には音はしません。 ガス風呂ヒーターを1ヶ月ほど前に交換しましたが,その影響でしょうか。 ガス事業者に点検を依頼しましたが,ガス漏れ・水漏れ・器具の不具合などの「異常は無し」の結果でした。 ボイラーの循環ポンプに異常があるのかと思いましたが,異常があればお湯は暖かくならないはずです。しかし,お風呂は沸きます。 また,凍結防止機能の作動なら,異音は長くは続かないと思うのですが。 どなたかご経験のある方はございませんか。 よろしくお願いします。

  • ボイラーが動きません。

    日立石油給湯機A0-3100MHを長年使っています。 スイッチを入れると、電気系統のボックスからカチッと音がすると同時に警報ランプが点灯し、ボイラが動きません。 いろいろ試しているうちに、ブラックボックスにささっている、自動車で言えばプラグカバーのようなものを何度か抜いたり挿したししたら、一度は動くようになりました。 しかし、1回お湯が沸くまで運転した後、警報ランプが点灯して停止となりました。 このプラグカバーの中の電気接触が原因ではないかと、いろいろせめましたが、また元の警報ランプ点灯で動かない状態に戻ってしまいました。 本体表示にある説明書きを読んで、油管からのエア抜き他、いろいろやりましたが、状況は打開できません。 このプラグカバーのようなもののそば(受けるボックス側)には、「高電圧注意」とかいてあり、おそらく、バーナーの関係ではないかと素人目では思います。 初めてこの状況になったのは一昨日の夜で、通電したまま一晩おいて昨日の昼に捜査してみたところ1度動きました。しかし、また動かなくなりました。 再び、放置プレイで夕方チャレンジしてみましたが、動くには動くのですが、1回きりで、警報ランプ点灯・停止という状況です。 参考情報お持ちの方、特に、日立関係の方でわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。 風呂に入れなくて困ってます。よろしくお願いします。

  • 電気温水器VS灯油どちらが光熱費が安い!!

    家のリフォームに、お湯を創る給湯器の設置で悩んでます。  電気温水器と灯油ボイラーは光熱費がどちらが安いのか真剣に悩んでます。  家族は二人で、お互いに仕事をしていて、殆ど朝10時に出勤~夜10以降の帰宅です。  住んでる所は沖縄なんで、かなり暖かいので、その辺も含めて、回答頂けたら、大変参考になります。    早急に設置したいので、是非よろしくお願いします。

  • 給湯器の点火

    給湯器の点火  いつも、回答ありがとうございます。  ノーリツの給湯器を使用しています。  機種は、 GT-2027SARX です。約17年前の商品です。  自動お湯張りや、追い焚き機能付きの当時最新のものでした。  最近、朝や夜に気温が、低いときに、点火ができないことがありました。  それで、イクナイターを外して、金属棒を紙やすりで、ピカピカに磨きました。  改善が有り、寒い朝でも、点火できるるようになったのですが、雪が積もるような極寒は、点火できなくなるのです。内部のヒーターで、配管の水が、凍結しないようになっているのですが、十分では無いようです。 ●Q01. これは、イグナイターの電圧が、経年劣化で、低くなり、点火しづらくなるのでしょうか? ●Q02. この場合、対処策として、どのようにすれば、良いでしょうか?  こんな極寒は、年に何度しかないので、これをしのげば、しばらく使用できるのでは、無いかと期待するのです。新規で、購入すると工事費込みで、30万円を超える見積もりをもらいました。 ●01. 寒いと予想される夜は、前日から、水を糸を垂れるようにわずかの水を流すようにする。  ボイラー内の温度が、下がって、点火しにくくなっているので、水を流し続けるとボイラーの中の配管の温度が、5ないし6度程度の温度に保持されるので、寒い朝でも、点火しやすくなる。 ●02. 給湯器のお湯を出さなくとも、電源を入れたままにすることによって、ボイラー内の温度、基板の温度が保持されて、点火しやすくなる。 ●03. 給湯器の中には、給湯用と追い焚き、自動お湯張り用の2つのボイラーが、ついている。よく使用する給湯のボイラーのイグナイターの点火ができなくなる。追い焚き、自動お湯張りのボイラーは、点火できるので、まず、自動お湯張りのお湯をしばらく出して、自動お湯張りの隣にある、給湯用のボイラーが、温まってから、給湯用のボイラーを点火させる。 ●04. 車でも、凍結する寒い朝は、車もうまく点火できないことがある。このために、ボンネットの下に布団のようなものを設置して、寒さから、断熱して、朝、布団を取ると点火がスムースになるように給湯器のカバーの内側に断熱材が、貼られているが、さらに、厚い、断熱材を貼り付ける。これによって、給湯器の中を保温する。断熱材が、耐熱材料で、作られているので、火災の危険は、無いと考えるが、蓋の内側に断熱材をされに固定して貼り付けることが、困難という問題がある。  皆様の経験とアイデアなどがありましたら、  たとえ一つでも、お知りのことがあれば、よろしく教授方お願いします。  敬具 ガスコンロや石油ストーブなどの着火装置としてイグナイターが使われることがある。

  • 貫流ボイラーについて

    貫流ボイラーについて質問です。 私の工場では6t/Hの貫流ボイラー(ガス炊き)を設置するのですが、給水の水質分析について質問があります。(薬品注入は手動注入) ・手分析で缶水分析(PH、導電率、シリカ、硬度)は一日(24時間)で何回ぐらい測定すればよいのでしょうか? ・缶水分析はPH、導電率、シリカ、硬度でよいでしょうか? ・遠方監視盤があるのですが、現時点ではPH、導電率、硬度の数字は出力されないのですが、出力できるようにし缶水分析とは別に常時監視できるようにした方がよいでしょうか? 私的には硬度は出力されるようにし硬度異常があれば警報が鳴るようにした方が良いかなと思うのですが・・

  • ボイラーの修理後、部屋の中が煤(すす)だらけになりました

    実家の母に代わって質問いたします。 平成13年に取り付けた灯油式ボイラーの調子がおかしかったので業者の方に来てもらい修理をしてもらいました。 しかし業者の方が帰ってから数時間後に部屋の中をよくよく見てみたらお風呂場や脱衣所の床、廊下、和室の畳が「すす」でものすごく汚れていました。 ボイラーはお風呂場の窓(120×70cmくらい)の下に設置されており、どうやらその窓が開いていたために修理の時に舞い上がったすすが風に乗って部屋の中に入ってきてしまったらしいのです。 全ての部屋の掃除が終了するのに4~5時間かかり、母はものすごく怒っておりました。 そもそも以前よりこのボイラーは 「時折エラー表示が出て、その後数時間使用が不可能になる」 という事があったそうです。時折のことなら・・・とも思いましたがシャワー中にエラーがでてしまうとその後はお湯が出ないので最悪だったそうです。その件で何度か業者さんに来てもらったのですが業者さんはボイラーの中を調べもせず、 「エラーがでるのはしょうがない。こんなもんですよ」 と母に言っていたそうです。 しかしエラーが立て続けに出るようになり、今回やっとボイラーの中を調べてくれたら内部がとても汚れていて「これじゃあエラーが出るはずだ」ということで部品の交換をしてくれたそうです。 母にとっては何度言ってもちゃんと調べてくれなかった上にやっと修理してくれたと思ったら部屋中すすだらけで憤りを感じているようです。 最近は暑いので日中は窓を全て開放して風を通していましたし、そもそもボイラーの修理ですすが出るなんて素人にはわからないことだと思うので一言「窓を閉めてください」と声をかけてくれても良かったと思います。 苦情を言うだけでは物足りないくらいです。 みなさんはこのような経験はありますか? またどのような形で対処しましたか?

  • 灯油の着火について

    石油ファンヒーターの前に敷いてあるカーペットに灯油をこぼしてしまいました。灯油は布に染み込んだ状態や霧吹き状態だと引火点?発火点?にならなくても容易に火が付くと聞いたのですが、それは火元?火の源?がなくても付くんですか?たとえばファンヒーターから出る温風でも付くことはあるのでしょうか。カーペットは洗濯するつもりですがファンヒーターで乾かしても大丈夫なのかと思い・・・どなたか教えてください。