ベストアンサー 近所付き合いが無くなってきた理由は? 2009/03/01 00:12 近所付き合いが無くなってきたのは何故でしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 2009ken ベストアンサー率21% (769/3580) 2009/03/01 09:53 回答No.4 戦後のアメリカの自由主義、権利意識の押し付けが過剰にもてはやされ、個人意識が異常に台頭した結果です。それに付帯して、大家族制度から親と未成年親子という、家族単位が縮小し、コミュニティ意識が希薄になったということ。自分が大切で、他人はどうでもいい、自分のやりたいこと以外は煩わしいから避けたいという、そんな道徳心がない連中が多くなり、それが当たり前とさえ思われ始めてるからです。 まあ、確かに、いろんな意味で豊かになり、近隣の手助けがなくとも、生活に不自由しなくなったって事もあるのですが。昔はコンビにもなかったので、うっかりしょうゆ切らしたら、お隣に借りるしなかったわけで。 質問者 お礼 2009/03/02 00:14 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) fly_moon ベストアンサー率20% (213/1046) 2009/03/01 04:03 回答No.3 みんな干渉されたくないし、ご近所付き合いなんてしたくないだろうって思ってるからだと思います。 今の家に越してきて、近所の人に色々声をかけたら意外に皆さんお話好きで色々交流出来たりしたんですが、私がそういうことをするまでみんなが遠慮して誰にも声をかけなかったみたいです。 地域差はあると思いますし、近所付き合いをしたくない人もいるとは思いますが、風潮的に全部がそうだという感じになってる気がします。 質問者 お礼 2009/03/02 00:12 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 toshineko ベストアンサー率44% (258/575) 2009/03/01 00:50 回答No.2 生活の中心が、地域から会社・学校等へ移ってしまったからだと思います。 例えば農村では田植えや稲刈り等は、近隣が協力して行うことが当たり前でしたが、今は会社や学校等で共同作業やスポーツ活動等を行います。人付き合いも会社や学校関係の人たちが多いはずです。近隣の人々とはめったに顔を合わせないので近所付き合いがなくなってきて当然だと思います。 会社勤務3日、地域奉仕活動3日、休日1日というような生活サイクルになれば、近所付き合いも復活するのでは・・・ 質問者 お礼 2009/03/01 23:07 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 dog-amater ベストアンサー率2% (3/119) 2009/03/01 00:13 回答No.1 自分の事で精一杯。 質問者 お礼 2009/03/01 22:35 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 近所付き合い 何百軒と建ち並ぶ新築分譲地のうちの一軒に引っ越してきて 数ヶ月が経ちました。 近所に気の合う人や、顔を合わすと世間話程度の会話ができる人、 いわゆる近所付き合いがしたいのですが、未だにご近所さんは顔 をあわしてもペコっと笑顔で会釈するだけです。 近所付き合い(とくに同じ小さい子がいるご近所さんと)って、 自分から積極的に外へ出たりしないとだめなんですか? たまたま顔合わせることすら滅多にないし、顔合わせても会釈だけだし・・・ 無理に自分から機会作る(外へ頻繁に出るとか)のもなんだかなぁ って感じだし、近所付き合いってどうやったらできるんですか? 近所付き合いしたいのに、全然近所に話す人がいない・・・て人も たくさんいるのかなぁ?? 近所づきあいが難しい こんにちは。 近所づきあいって難しいと思いませんか。 私は今、地方都市に住んでますが、挨拶以外、一切近所づきあいありません。反面、幼児に友達を作ってやる意味でも近所の人と仲良くしたいと思ってもいます。内向的性格故、難しいのかと考えておりますが、又、上手く行って、あまり深く付き合うと、今度は贈り物だ何だ面倒になる様な気もしています。 親戚づきあいもそうですが、程ほどにしとかないと「付き合い負け」(疲れるの意味)する、と母は良く言います。時代の流れを見ても、どんどん近所づきあいの濃度が希薄になってるように感じます。何を言っているのか解らなくなってきました、要は、上手く付き合っていくコツがあれば、教えて頂きたいと言う事です。併せて皆様の近所づきあいの現状も教えて頂ければ幸いです。 近所付き合いについて 20代主婦(子供なし)です。近所付き合いについて教えて下さい。 1年前に家を建て引越しをしました。ご近所さんは私の両親くらいの歳の方が多いです。 やはり近所付き合いは大切だと思うし、仲良くしたいな。と思うので ゴミ捨ての時や道ですれ違う時などはあいさつをしたりしています。町内清掃なども出ています。 たまに両親から大量に送られてくる果物などを持っていったりして立ち話などもするのですが ご近所付き合いってこんな感じでいいのでしょうか?? 仕事をしていて、休みの日は主人と出かけたりするので、頻繁に近所の人に会う事もないですし、 町内清掃の時もなんとなく浮いてる感じがするのです。子供が生まれるとまた変わるのでしょうか? みなさんご近所付き合いはどのようにされていますか?? よければ教えて頂けると嬉しいです。 通り雨にも負けない!もう臭わせない!部屋干しの極意とは? OKWAVE コラム 近所づきあいがしんどい こんにちは 私は専業主婦ですが、近所づきあいがしんどいです 知り合いもいないところで今暮らしており 年が近い方も近所におらず、なじめません 主人は近所づきあいを大事にしろ きちんとやれ と言ってくるのですが 私には難しいです どういった暮らし方をすれば、近所の方とかかわることができますか 会合などには顔をだしておりますが、いつもひとりで聞いているだけです 話には入れません 何かアドバイスいただけると幸いです 近所付き合い 近所付き合いでとても悩んでいます。一戸建てに住んでいるのですが、私たち夫婦が喧嘩ばかりをしていて近所に筒抜けでそのせいで近所の人達(話した事のない人まで)に避けられ、関わりたくないという態度を取られます。いちいち私たちの行動をじろじろ見られたりされ本当に息が詰まりそうです。子供はいないので引っ越してきた当初から近所付き合いをみつにしたいとは思っていませんでした。挨拶だけで十分とは思っていたのですが・・本当にどうしたら良いのか解りません。 ご近所付合いについて教えて下さい こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか? 近所づきあいのコツ教えてください うちには二歳の子がいます。最近お友達遊びを喜ぶようになってきたので、近所の子(2~4歳)たちと遊ばせてやりたいと思うのですが、なかなかタイミングが合いません。 近所の親子が遊んでるのは、午前だったり午後だったり。 ばったり会ったときは一緒に遊んだりもしますが、ほぼ毎日遊んでる親子もいるようです。 外の様子を常に気にしていて、声が聞こえたらぱっと外へ出て行くのでしょうか? また、母が「近所づきあいはほどほどにしなさいよ」と言います。ご近所さん同士最初は仲が良かったのに、途中から仲がこじれてしまった人を過去に何回か見てきたから、とのことです。 そういわれると、なんだか臆病になってしまうし。 皆さんが近所づきあいで心がけていること、コツ等何でもいいのでお聞かせください。 近所付き合いについて 現在全16戸の小規模賃貸マンションに(ファミリータイプ)、夫婦と子供1人で住んでいます。 こちらに住んで約1年3ヶ月程ですが、近所付き合いというのがありません。 我が家が住んでいるフロアには、子供がいる世帯が我が家の他に2世帯ありますが、この2世帯は深いつきあいとまでは行かなくても、子供同士(兄妹&姉妹)でちょこちょこ遊んだり、お母さん同士も話しをしていたりする回数が多いです。 我が家の子供は1歳10ヶ月で、まだ幼稚園に通ってない年齢というのもあって、マンション内で会う機会もほとんど無い状態です。 ここでは別に、近所付き合いがしたいとは思ってない(この2世帯のお母さん達と自分とは合わない感じです)ですが、入居する前にこのマンションは小さい子供が多いと不動産屋から聞いていたので、何かしら浅い程度の近所付き合い位にはなるのかな?と漠然と思っていました。 でも、小さい子供が居るという共通点だけでは、必ずしも付き合いが生れるものでは無いという感じです。 ちなみに、お母さん方と私は同世代位だと思います。 我が家のように、マンションや戸建て関係無く、近所にお互いに小さい子供が居ても別に付き合いは無いという方はおられますか? ご近所付き合いしてますか? こんばんは。女子大生です。 現在夏休みのため、実家に帰省中です。 ところで6年前に引っ越してからというもの、 隣に住んでらっしゃる方しか話したことがありません。 このままでいいのかなぁと思いながら 近所づきあいを避けてきました。 おばさんたちが井戸端会議をしている様子なんかを見ると、怖くて避けていました。人の噂話が嫌いな私は 、おばさんたちの話題に上ることや、近所同士の確執 なんかを目の当たりにするのが怖くて、 とてもじゃないけど話せません。みなさんは、ご近所付き合いされてますか?どういう会話で盛り上がったり するのでしょか?両親は共働きで帰りが遅いので なかなか話す機会がないらしく、私がご近所と 仲良くしようかなぁとも思うのですが、 でしゃばりでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 近所付き合い 皆さん、近所付き合いは良い方ですか。 僕は道で会ったら挨拶するぐらいです。 近所付き合い 無理して付き合って嫌がらせ、悪口とかされるの嫌なので近所は付き合いはしてません それは変ですか? 近所付き合い 新しい土地と家ばかりの新興住宅街に2ヶ月前に引っ越してきました。 私の家の回りは、子供が小さい30代後半位の夫婦が多い気がします。 私はもう少し年齢的に下です。 私の実家は田舎で近所中が親戚のような頻繁な近所付き合いのある所に育ちました。 主人と結婚し、街中の今の土地に引っ越したのですが近所付き合いに戸惑っています。 住宅メーカーの方は街中の今の場所は、両隣の家と目の前の家位のお付き合いで充分と言われています。 外で会えば必ずこちらから挨拶するようにしています。 でも、「おはようございます。」と「おはようございます。」で終わっています。 隣の家の奥さんと斜め前の家の奥さんは仲が良さそうでうらやましいです。 この間も、こちらから挨拶をすると二人から挨拶を返していただいたのですが、それで終わりです。 お二人は子供さんの学校の話をしていらっしゃいました。 子供の居ない私は話には入れないし、疎外感を感じてしまいます。 子供でも居ればママ友で仲良くなれるのかもしれませんが、私は体があまり丈夫でなく、現在も通院して薬を服用している事もあり子供を産める自信がありません。 子供の居ない私は何を話しかけたらいいのかも分かりません。 回覧板を回ってくるのも、お隣の子供が来てくれます。 子供が回覧板を出して「はいこれ!」って渡してくれるので「ありがとう。お母さんのお手伝いできるんだね。えらいね。」って言うと「うん。」と言って帰っていきます。 私と顔を合わせたくないから子供をお使いに出すのかな?と不安な気持ちになっています。 掃除当番の回覧は違う家から回ってくるのですが、その家からも私が留守の時に家の前に置いていってあったりします。 私に会いたくないから留守を狙ってくるのだろうか?とかマイナス思考になってしまいます。 地域性もあり近所付き合いが密な所とそうでない所もあると思いますが、近所の方と仲良くなりたい場合はどうしたらいいでしょうか? 相手がわずらわしいと感じるほど近所付き合いがしたい訳ではありません。 最低限、嫌われないように、近所の人の輪の中から浮いてしまわないように近所の人と仲良くしていきたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか? 中学生のおこづかいはいくらが妥当?足りなすぎることで起こるトラブルとは! OKWAVE コラム 近所付き合いなんて、誰も求めてなかった? 隣近所へ頭下げて醤油借りに行かなくても、24時間スーパーやコンビニへ行けば済む。 近所の子供に軽く挨拶しただけで、親がすっ飛んできてめっちゃ睨まれるか即通報。 だから隣家に誰が住んでるか知らなくても困らないし、挨拶しなくても普通に暮らしていける。 昔のような近所付き合いなんて不要、むしろ接点は少なければ少ないほど良い。 「顔を合わせれば挨拶するけど、それ以上は一切関わらない」ならまだ良い方。 「隣近所に誰が住んでるかさえ知らない」と言う事は当たり前。 不動産屋が率先して「挨拶はしなくていい」と言う時代。 トラブルがあっても「直に解決するのは危険」と言われる時代。 生活も娯楽も少し便利になっただけで、近所付き合いなんて見事に崩壊した。 昔は全てが不足していたから、みんな面倒だけど仕方なく付き合っていただけ。 たまたま近くに住んでるだけの他人なんかと、誰も交流したくなかったと言う事ですよね? ご近所付き合いをしたくない。 私のご近所さんが周りから「暴れ馬」とものすごく嫌われている人なんですけど、もうその人と関わりたくありません。 さらにいうとご近所全員と関わりたくありません! 困ったことあってもどうせ助けてくれやしないような人たちですが、やや田舎なんでご近所付き合いは深め?多め?です。 我が家の土地の小屋を乗っ取られたり、自分の家の駐車場にお客さんの車をとめたら、知らない車だって窓から家を覗いてきたり、玄関が開いてたら入ってきたり……。 ついでに自分の家の駐車場に止めたのに、そんなことが起こったものなので、私、とてもイライラしてしまって、その次空き地に車を停めてもらったら連絡網が回ったらしいです。 我が家にはきてませんが。 頭に血が上ってて軽率だったと思いますが、コインパーキングもないなら、じゃあ自分の家の駐車場に停めたのが正解じゃないかとおもしろくない気持ちです。 家の外に出てみたら、ご近所さんに捕まって家庭のあれこれまで聞き出そうとしてきます。 話さないと推測のような噂話が広められます。 そろそろご高齢の老人でも我慢の限界です。 助け合いのないご近所付き合いになんの意味があるんでしょう。 どうすればほっといてくれるようになりますか。 嫌われるしかないのでしょうか?? 引越し後のご近所とのつきあいについて ご近所とのつきあいをどうするか迷っています。冠婚葬祭のお付き合いが、いろいろあるようです。経済的にたいへんですし、近所付き合いはしないと決めてしまおうかとも思ったり・・。 でも無用な摩擦を生まないためには、ある程度の交際は必要なのかもと思いますし・・。 皆さん、どうされていますか? 近所付き合いに関する本を探しています 私は「近所付き合いはなぜ希薄になっているのか」にかんして卒業論文を書こうと思っているのですが、なかなか近所付き合いに関する本が見つからないで困っています。 何か関連する本を知っている方がいたら教えてください。 近所づきあい 何かを買おうとしていたら、ご近所さんから「どうせ買うならうち(ご主人の勤め先)で買ってよ。そしたら後々いいように(アフター)してあげるから。別に買ってもらったからってうちの給料上がるわけじゃないけど。」と言われたら、その人から買いますか? 少し安くしてくれるみたいですが、それよりも「いいようにしてあげる」という言い方が引っかかっています。 買い物をしたらアフターは当然のことなのにいちいち上から~してあげる、って何?って思います。 別に保証範囲以外のことなんて望んでないのに・・・ ちなみに選ぶときの商品のアドバイスなどもしてもらえません。 でも近所づきあいもあるしなあ、と悩んでいます。 近所付き合いを控える方法。 夫婦2人で分譲住宅に住んでます。 2件の奥さんとプライベート的な付き合いをしてますが 最近色々と干渉されたり趣味のガーデニングに口出しされたりと嫌になってきて子供がいない今のうちに 付き合いをやめたいって思ってるんですが どのようにしたらいいんでしょう? 誘いを断わり続ければいいのでしょうか? すぐ近所でなければ問題ないのですが最近は近所の人と親密な付き合いは控えたほうが今後の為にも良いかなって思ってます。 子供が産まれて近所付き合いしないのは不可能ですか? 挨拶程度の付き合いにしたいのですが、、、。 何かよきアドバイスをお願いします。 あるご近所さんとの深いお付き合いは控えたいのですが・・ 結婚して33年ご近所さんの気心も知れて仲よくしていますが、気になる人がいます。 とっても良くしていただいてますが言ってることがよく変ります。 他の人の噂話にも「ちょっと・・」と思うことがあります。 思い込みが激しく、こんな人と思うと批判も厳しいです。 でも噂の人に会っても、とてもにこやかなんですよ。 こわいくらいです。人が分からなくなります。 この頃はなるべく深い話しはしないようにしています。でも上手に家族のことご近所のことを聞いてこられます。 「よく知らないわ」と言ったりしていますがついつい話しに乗ってしまったりして反省しています。 お互い50年程のお付き合いですので仲よくしたいのですが・・・ 近所のおつきあい 職場を辞めて近所のお付き合いのできるように、日々努力しておりましたら、お野菜を分けていただく方があり、散歩も進めてもらって時々ご一緒しています。ところが今回高額な商品の展示会に誘われ5人ほどで出かけました。そして自動車で行くことになり、私が一番早く到着したので、乗っていました所、「あつかましいなあ」と言われ、はたまた私はその商品を買わなかったわけですが、帰りに洋服などのお店も併設してあり、見てきたらと言われたので、何かこの場に居ない方がいいのかな、と察知し「5分ほど見てきます」と言ってその場を離れ別行動しました。10分ほどしたら連絡があって戻ったところ、他の方がプレゼントの包装で時間がかかっておられ、少し待ちました。ところが帰り道私が遅かった遅かったと言われ続けました。その高額商品は2人ほどの方が買われ、まあ言ってみれば私は付き合いが悪い訳ですが、初めに「見に行くだけでもいいですか?」と言っておいたんですが、何かこのお付き合いはどうしたものか?とストレスに感じている自分がいるわけです。今度「お寿司食べに行こう、そして○○ちゃんは嫌いだよね」て私が嫌いなように言われました。私は、はみられているのですね、どうも?近所のことなので、私からは動かず様子をみようと思っていますが、近所なだけに、次回からのお誘いにどうしたらいいかと思い悩んでいます。というか、もうお誘いはないかもしれないですね。 注目のQ&A 「真ん中」や「端っこ」が入った曲といえば? 高価な酒は美味しいのか? 私に対して「金持ち 貯金が多い」 車修理支払い方法は現金でいいですよね? 鉄道マニアに質問。この切符どうやって買うのか? 市道の電柱に生茂る木の伐採は誰が依頼するのでしょう 三相200Vを単相100V、インバータを介して windows11アップグレード② ポーランド 中国人観光客と欧米人観光客のマナー カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 通り雨にも負けない!もう臭わせない!部屋干しの極意とは? 中学生のおこづかいはいくらが妥当?足りなすぎることで起こるトラブルとは! 「ChatGPT」うまく使えていますか?〜初心者向け・7つの基本テクニック〜 😲え、自転車でも罰金?🚨2024年のルール改正で何が変わったの? 親の終活で発生しがちなトラブルとは?「親の人生に向き合う」ための覚悟! あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。