• ベストアンサー

動作の遅い

2,3年前に購入し、ほとんど使ってないんですが動作がすごく遅いのです。容量のほとんど使っておらず容量不足とは考えられません。立ち上がり、ネット接続(接続後画面の表示も全部表示されるまで遅いです。)アイコンを開く、シャットダウン全てに遅いのです。パソコン事態の故障ですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TON457
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.3

すでにメモリの確認をというアドバイスがありましたので まずはメインメモリを確認してみてください。 VISTAは1GBで普通に使えます。 アプリによっては、2GBないと快適でない可能性があります。 全体的にもっさりということですが、メモリが充足している 場合は、ウイルス対策の確認も必要かもしれません。 また、いままであまり使っていなかったということなので いっそリカバリーするというのも手です。 必要なデータをバックアップして、バックアップしてみては いかがでしょうか

8rt6r7a7
質問者

お礼

有難うございます。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.4

データをバックアップしてリカバリー、再セットアップしてみると PCそのものに問題があるかどうかはっきり分かります。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 本体の問題なら再発しますが、OSやソフトの問題は解消します。 PCの中身は、消耗部品の塊みたいなものです。 以前はこんなに遅くなかったのなら一度お試しください。 PC自体が正常なら見違えるようにサクサクになります。 「遅い」は、人により「普通」の基準が違うので起動何分とか 開くのに何秒って書くと遅いかどうかの判断がしやすいですし 不具合の原因がより絞りやすいのも事実です。 メモリが不足、HDDの転送速度低下すると同じような状態になります。

8rt6r7a7
質問者

お礼

確認してみます。勉強になります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.2

メモリ量が2GBを下回っているようなら、Vistaでは動作にストレスを感じると思います。 HDDの残容量よりもメモリを気にして下さい。まぁHDDの残容量が1GBを下回っていたら別ですが。

8rt6r7a7
質問者

お礼

わかりました。確認してみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

2-3 年前のPCにVistaをインストールしてからではありませんか? (ここはVistaの質問板なのでそう判断しましたが) 元のOSに戻すか、メモリーを拡張してみましょう 具体的なアドバイスが必要でしたら あなたのPCが買ってきたときから遅いのか 何かをしたらそうなったのか あるいは最近いきなりそうなったのか そもそもどのような仕様、型番のPCなのかを提示しましょう

8rt6r7a7
質問者

お礼

わかりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動作が全て遅い

    TOSHIBA Dynabook Satellite1860というパソコンを使っています。 数ヶ月前からPCの動作が全て遅くなり現在非常に困っています。具体的には起動、ネットの画面表示、画面スクロール、ファイルを開く・・などなど全てが遅いです。ネットなどで勉強させていただいてウイルスチェックやクリーンアップ、最適化などすべて試してみましたが全く改善しませんでした。(文字を入力するのは若干回復しましたが) メモリー容量のことなどよくわかりませんが256MB RAMとかいてあります。ハードディスクの容量?は27.9Gで空き容量は20Gです。とくに容量がいっぱいというほど使ってませんが原因としてはどういったことが考えられますか?また、快適な利用環境にするためにはどのような方法がよいのか教えてください。

  • 動作が遅い

    動作が遅い 使っているパソコン(windowsXP)について質問させていただきます。 5・6年前に購入したものです。 因みに私はパソコン知識はあまりありません…。 つい最近、起動・シャットダウンが突然遅くなりました。 加えて、ページ(ファイル)を開くのに時間かかったり、 ページをスクロールすると文字が繋がって見えたり、 文字入力(表示)が遅くなるなど、全体的に動きが遅くなってしまいました。 ウイルスバスターで頻繁に検索はしてはいますが、ウイルスの仕業ではないみたいです。 これは単純に故障なのでしょうか…。

  • インターネット接続をしたら、動作が遅くなった。

    先日、Yahoo!BB(8M)に新規でインターネット接続をしましたところ(ここ半年ほど、接続していなかった)、すべての動作が非常に遅くなりました。ネットの速度、というものだけでなく、マウスを動かしていても、画面上でそれに反応するのが数秒後だったり、1分ほど固まってしまうことがしばしばです。容量?のせいでしょうか。 パソコンはノートで、4年ほど前に購入。CPUだとか、細かいことがわからずすみません。 ネットを接続する際に、「64Mを推奨していますが、あなたは60Mです。だたし、問題はありません」のような、(非常にいい加減ですか)言葉が出てきました。パソコンの中には、動画がいくつかほぞんされてますが、計2GBほどです。他はあまりありません。 この文を読んでお分かりいただけるように、パソコン系はまったく素人で恥ずかしい限りです。解決方法はありますでしょうか。

  • IEのアイコンをクリックしても動作しない

    IE8を使ってるのですがデスクトップのアイコンをクリックしてもネットが開けません… 接続エラーではなく何も動作しないのです… スタートメニューからも動作しません。 何も設定をいじったりはしてません。 ネット以外のアイコンは全て開けます。 XPを使ってます。 分かる方居ましたら教えてくださいm(_ _)m

  • リムーバルディスクの動作選択について

    OS:WinXP Pro カシオのデジカメをパソコンにUSB接続したときに、今までは動作選択をする画面が自動的に立ち上がっていましたが、突然表示されなくなってしまいました。 大変不便ですので何とかしたいと思うのですが、うまくいきません。 今まで試した対処方法として、 USB接続したときにマイコンピュータ上に出来るリムーバルディスクのアイコンの上で右クリック、プロパティで自動再生タブの動作を毎回選択にチェック、 しかし、接続時に選択画面が立ち上がらず・・・ マイコンピュータのデバイスマネージャーで、デジカメ部分のUSB・大容量記憶装置を削除して、再接続、 効果無し を試しました。 他に方法がございましたら、詳しいかた教えてください。 宜しくお願いします。

  • WindowsXPの動作が突然遅くなってしまいました・・・

    この前、ノートパソコンでCD-RWやインタネットなどを同時にいじくっていたら、突然画面上にあったアイコンがすべて消え、壁紙だけの状態になりました。数十分待っても何の反応も示さないし、このままじゃ普通にシャットダウンできないので、強制終了しようと思い、Ctri+Alt+Deleteでタスクマネージャーを呼び出し、シャットダウンを選ぼうとしたら、間違えてスタンバイを選んでしまいました。そのときは別にこれでもいいかと思い、通常通りスタンバイの状態となりました。しかしそのあと電源ボタンを押しても、なにか動く音はしているのに画面がまったく真っ黒のままでした。そこで一度、主電源を落としてもみたのですが、まったく変わりませんでした。ここは忍耐が必要だと思い、電源を入れてしばらく待ってみました(30分ぐらい)。すると、画面がつき、前回エラーが検出されましたと表示されました。一応ついたので安心したのですが、この事件が起こってから電源を入れて画面にWindowsのマークが表示されるまでに30分かかり、そしてシャットダウンのボタンを押してから、BtnHnd.exeがうまく終了されませんでしたと表示され、そのあと正常に電源が切れるまで15分ぐらいかかります。あと、やたら反応速度が遅くなりました。 この事件が起こる前に、マイクロソフトから最近掲載されていたパッチをインストールしたのですが、なにか因果関係があるのでしょうか。今のままでも、パソコンは上記に説明してあること以外は前と変わらず動くので何とか使えるのですが、何かと時間がかかってイライラしてきます。修理に出すべきでしょうか?何か良いアドバイスお願いします。ちなみにノートパソコンはFUJITUのFMV-BIBLO NB9/95Lを使っています。

  • アンインストールするとパソコンの動作は早くなる?

    あまりパソコンのハード面に詳しくないので、教えてください。 富士通FMVを使用していますが、最近ウイルスバスター2004をインストールしたら、『メモリ不足です』と表示されることが多くなりました。 これはパソコン内の容量がいっぱいになってしまっているのでしょうか? プログラムの中に、全くと言っていいほど使用していないものがたくさんあるのですが、これをアンインストールすれば、メモリ不足は解消され、動作なども早くなるのでしょうか? ちなみに、削除したい候補はAOLやODNなどインターネット接続するメニュー(?)です。 なんだかトンチンカンな質問だったらスイマセン。

  • スマートビジョンは動作を停止しました。

    スマートビジョンは動作を停止しました。 ここ数日前から、パソコンの調子がおかしいです。 OSは NECのVista Valuestarです。 今まで夜寝る前に、PCはシャットダウンで終了 朝になるとスリープになっています(電源の点滅) これが購入時からの状態でした。 しかし、数日前から、 シャットダウンで終了 朝、電源がオンになって画面消灯ランプがオンになっており、起動には 画面消灯ボタンをもう一度押す パソコンには スマートビジョンは動作を停止しました。 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。 解決策がある場合には、Windouwsから通知されます。 と、毎回表示されます。 121やいろいろなサイトを開いたのですが、解決できません。 ご教授下さると、助かります。

  • 動作が異常なくらい遅い・・・

    この前、中古で富士通製FMV-6750CL7s(OS無し)を買ってきてFedora Core3をインストールしたのですが、すべての動作が異常なくらい遅いのです。(1回クリックしたら次の画面が表示されるまで2分くらいかかる) メモリやHDDの増設や交換はしていません。 PCをよくみてみるとHDDのアクセスランプがクリックしてからずっとつきっぱなしなのですが、HDDの故障なのでしょうか? もしくはメモリ不足でしょうか? 対処法があれば教えて下さい!! PCのスペックはこちらです http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0104/spec_cl.html

  • 起動のときとネット接続中に・・

    98をXPにしたのですが、その後ネットに接続していると突然ガガァ・・という音が鳴り出してマウスのアイコンが砂時計になってしまいます。その後ネットに接続するのが困難になったので、切断してとりあえずパソコンを終了しました。それでその際「~~をインストールして終了します」といった画面がでてシャットダウンの際「インストール中」みたいな画面が出ていたのですが、その後パソコンを起動すると問題なく起動はするのですが、しばらくの間すべてのアイコンを押しても何の反応もしなくなってしまいました。また、相変わらずネットに接続していると砂時計になってしまいます。長い質問なのですがお答えいただけると幸いでございます。

筆まめ 文字拡大の方法
このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.31のメニューバー文字やプルダウンメニュー文字が薄くて小さいため、見にくいという問題が発生しています。
  • 古いバージョンの方が見やすかったため、文字を大きくする方法について教えてほしいという質問です。
  • 文字を大きくすることで年賀状の制作などがしやすくなるため、方法を知りたいとのことです。
回答を見る