• 締切済み

離乳食後半(授乳中)からのダイエットについて

FR(@photorex02)の回答

回答No.4

こんにちわ! >すごく長いQ&Aでした。私としては熟読したつもりですが >全部理解できたかどうか…。 今の時点で、全部理解する必要はないですよ^^ これからまた同じような感じで一つ一つ説明していきますので、判りにくい部分があればその都度、質問して頂ければと思います。 >でも、20代のころは毎日剣道をやっていたので今よりも筋肉が >すごかったです。その頃に比べると全体的にほっそりしてはいます。 >しかしながら全体的にたるみは気になります。 毎日剣道をされていたのは、これから美しいカラダ作りのトレーニングを行う上でとてもプラスになると思いますよ。頑張りましょう☆ (1)現在の朝昼晩+間食の内容ですが、・・・ 食事内容については、非常に良いと思います。毎食、栄養バランスがしっかり摂れていて、理想的な食事メニューそのものだと思います (^^)v 先の参照Q&Aで、増量期・減量期の考え方は、大まかなところで理解できたと思いますが、これから数ヶ月は「増量期」に設定して、運動では高負荷・低回数のトレーニングを行い、食事では栄養バランスをそのままに、いつもより大目に食べるようにしましょう。 (2)これまでのスポーツ経験・・・ 運動することがお好きなようで、何よりです。育児中ということで、ジムに通うのはやはり難しいでしょうか。そうなると、自宅でのダンベルトレーニングが主となるのですが、ご自宅に重量調整が可能なダンベルはあったりしますでしょうか?シャフト、プレート着脱式のタイプです。イメージとしては、こんな感じです。 http://www.amazon.co.jp/Total-Fitness-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB10kg-STW-031/dp/B00186KSVQ/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=sports&qid=1235869873&sr=8-6 (3)持病・けが・・・ 幸い、トレーニングを行う上では、特に問題もないようで何よりです。 (4)理想のカラダをしている有名人・・・ 了解しました^^ 黒木さんが163cm、松雪さんが165cm、吉瀬さんが166cmということで、身長差がちょっとあるので、残念ながらまるっきり同じようなスタイルにすることは難しい気がします。  157cmだと、牧瀬里穂さん、菅野美穂さんがゴールのイメージになると思いますが、そのような感じでよろしいでしょうか? 実際、今の状態からのスタートであれば、今年の夏までにはそれくらいの体型になれそうですよ^^ 実はワークアウトには、ボディラインを整えるだけでなく、美肌効果や、精神的にもいい状態で安定させる効果もありますので、女性が心身ともに美しくなるためのメリットが多いです。

ruka0104
質問者

お礼

早速の返答、ありがとうございます。 1)食事は食べすぎと思っていました…。もう少し食べても良いのですね。うれしい反面、増やすのがちょっと怖いです。今ので足りるようだったら増やさなくても大丈夫でしょうか。 2)そうですね。体を動かすのは好きな方だと思います!なのにとっても冷え性なんです。 さて、ダンベルですが、残念ながら持っていません。実家にあればそれを取り寄せるか購入するか、代用できるものがあればそれでまずはやってみたいと思いますが、代用できるものはありますか? 4)牧瀬理穂さんや菅野美穂さんみたいになれたら万々歳です!ただ、彼女達はもともと痩せの体型のような気が。あんな風になれるのでしょうか? 美肌効果、うれしいですね!精神的な安定も大事ですね。現在、子育て中ですが、とっても楽しんでできていると思います。赤ちゃん、可愛いですし。子供のためにも主人のためにも綺麗なお母さんでいたいです!

関連するQ&A

  • 授乳中なのにどんどん太る…辛いです!

    タイトルの通り授乳中です。 2人目なんですが、1人目の時はこんなことありませんでした。 ちなみに産後一年9カ月です。 なので授乳といってもあまり出てないとは思いますが、かなり飲まれています。 2人目出産前は50キロ。で産後一年足らずで元の体重に戻しました。その割とすぐあとに産後の生理が再開し始めてからなんです。どんどん太りだし、かなり食事もセーブし、1日1000キロカロリーにはいかないようにしています。運動はあまりできていませんが、普通の家事と子育て中なので寝てばかりではありません。 なのにみるみる体重が4キロ増えてしまっています。 同じような体験をした方いますか? そろそろ断乳も考えていますが、途方に暮れています。

  • 授乳中のダイエット

    私はちょうど1才になる赤ちゃんがいます。今だに母乳がメインで離乳食はほとんど食べないので授乳中になります。 妊娠前も164cm63kgとぽっちゃりしていましたが、つわりがひどく妊娠中はあまり体重が増えることなく産後の今は58kgです。まだ22歳ですが産後は元々あったお肉がたるんでるしお腹とお尻、太ももの脂肪がひどくてまるでおばさん体型?洋梨体型?です。 完母なのですがこれ以上体重は減らず、むしろ気を緩めたら増えてくので本気でダイエットをしたいと思っています。 そこで質問なのですが、一応まだ授乳中。私にできるダイエット方法は何だと思いますか?そして、ただの食事制限くらいじゃなくならないと思われるこの洋梨体型はどうすればスッキリするでしょうか? 子供がまだ小さいためジムやジョギングなども難しいです。 ウォーキングはベビーカーを押しながらならできますがそれでも効果あるのでしょうか? 夏までにはビキニが着れる体型になりたいです。

  • 離乳食のタイミング等

    現在6ヶ月半で離乳食をぼちぼち始めたばかりです。 食べさせるタイミングについて、よくガイドブック等には「授乳前」と書かれており、 「離乳食を食べさせ、その後おっぱいorミルク」とありますが、 お腹空いてる状態だと機嫌が悪かったり、抱っこしてほしいのに抱っこされてない状態に 駄々をこねるような状態になり、食事どころではありません。 かといってお腹空いていないと、離乳食の食べっぷりもいまいちで完食させるまでにかなり時間がかかります。(1回160g与えるよう言われてますが、50gで30分以上かかり、160gまでとてもじゃないけどいきません) どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 授乳、離乳食について

    赤ちゃんの授乳、離乳食について質問です。 現在9ヶ月の女の子の母親をしてる者です。授乳は8ヶ月過ぎまでミルクと母乳混合で育ててきました。(ミルクは1日に120ccを4~5回、母乳は寝かし付け、各ミルクを飲ませる前にあげてました) 6ヶ月頃に離乳食を始めましたが、なかなか進まず、かと言って焦らなくていいか、と、ゆったりすすめてきて最近少しずつ食べるようになりました。歯は下に2本だけはえてます。 ここで本題ですが、2週間ほど前にいきなり、哺乳瓶を拒否してミルクを飲まなくなってしまいました。母乳は食いつく勢いで飲むのですが、あれだけミルクを飲んでたので、きっと足りてないと思います。あらゆる手段でミルクを飲ませようとしましたが、なかなかうまくいきません。ストローの練習をしてるんですが、ストローマグを見た瞬間また拒否してしまいます。スプーンでほんの少しずつあげたら飲むので味が嫌いじゃないのはわかったんですが、スプーンだとすごく時間がかかる→途中であきて嫌がってしまいます。 コップで飲ませるのも、うまくいったこともありましたが、手で叩いてひっくり返してしまったり…それで、薬を飲ませる用のスポイトを使ってみたら、他のやり方より1番上手くいきました。が、ずっとスポイトで飲ませるわけにいかないし… そのうちストローやコップも飲めるようになるだろう!と思って2週間過ごしましたが、なんだか体重が減って、お腹が痩せてきた気がして心配です。 ちなみに、哺乳瓶拒否してから離乳食が少しすすみました。しかし、3食離乳食必ず食べるわけでもなく、食べたとしてもまだ離乳食だけじゃ足りないので、ミルクを足すことが必要と、聞いたことがあります。これから暑くなると水分補給もかかせないので、色々対策をねっておかないと…と思ってます。近々受診しようかとも考えています。 同じような経験をされた方や、先輩ママさん、専門の方など、どなたか知恵をかしていただけないでしょうか。体験談やアドバイスなどいただけると助かりますし、励みになります! かなり長文になってしまいすみません…

  • 夜間授乳がなくなり、離乳食の時間を悩み中です

    現在、10か月の娘を育児中です。 生活リズム(離乳食や授乳の時間)について試行錯誤中なので、 アドバイスをお願いします。 半月ほど前に3回食を始め、今までは、 3~4時  母乳 7時    起床 8時    離乳食 10時半  母乳 13時   離乳食 16時   母乳 18時半  離乳食 21時   母乳→就寝 という流れで、うまく進んでいました。 体重・身長は平均くらい、基本的に何でも嫌がらずに食べてくれます。 なお、離乳食を食べた直後は母乳を欲しがらないため、 離乳食と離乳食の間に授乳(完全母乳)するようにしています。  というのも、私は産後ずっと溜まり乳気味で乳房トラブルが多く、 離乳期とはいえ、母乳もそれなりにしっかり飲んでもらわないと すぐに乳腺炎になってしまう体質なので、こういう方法をとっています。 ところが、ここ最近、夜中(3~4時)の授乳がなくなり、 夜21時に飲ませた後は、朝6時頃まで起きなくなりました。 朝起きると私のおっぱいは当然パンパンなので、まずは授乳。 子供も空腹なのか、カチカチに張ったおっぱいが柔らかくなるまで ゴクゴクとたくさん飲んでいるようです。 夜間の授乳間隔が開いても、幸い乳房トラブルは起きていませんし、 諸事情により来月には断乳をする予定なので、できればこのまま 夜間授乳はなくす方向ですすめたいと考えています。 しかしここで新たな問題が。 朝6時におっぱいをたくさん飲んで満腹になるせいか、 今までのように8時頃に離乳食をあげても、イヤイヤをして あまり食べなくなってしまったのです。。。 かといって、朝6時に離乳食を・・・というのは、0歳児の食事時間として 少し早すぎるように思いますし、私自身もカチカチに張ったおっぱいが 辛いので、できればこの時間は授乳のみにしたいと思っています。 (なお、搾乳は下手ですし、忙しい朝から搾るのはちょっと無理です・・・) そこで選択肢として、 (1)朝の離乳食は今までどおり8時にあげるが、量を軽め(半分位)にする。 (2)離乳食時間を 10時・14時・18時 頃に変更する。 (3)今までどおり夜間に1回授乳するように、3~4時頃に起こして授乳する。 等を考えてみたのですが、どう思われますか? (1)の方法を取れば、日中の生活リズムをほとんど崩さずにやっていけそうなのですが、 自分で考えておきながらナンですが、『離乳』に逆行しているような気がして 少し気が引けています。 (2)については、せっかく今まで大人と同じような時間帯で離乳食の時間を 取れていたので、今更10時とか14時に変えるのも少し抵抗があります。 (3)については、前述(できれば夜間授乳はなくしたい)の通りで、 やはり抵抗があります。 いずれにしろ、来月には断乳をする予定なので、そしたら私の乳房トラブル の事は気にせず離乳食をあげられるようになるはずだから、残り1ヶ月くらいは 生活リズムなんてテキトーでいっか、なんて考えもチラリと浮かんだり(苦笑) ・・・こんな感じで色々考えていたら、なんだかよく分からなくなってきてしまいました。 上記(1)(2)(3)の中ならどれが一番良いとか、それ以外にこうすれば?など、 ぜひぜひアドバイスをいただき、参考にしたいと思います。 なお、前提として、1日の授乳回数を今以上に減らす考えはありません。 今現在の回数(1日4回)でさえ溜まり乳の私にはギリギリのラインなので、 これ以上減らすのは怖いです・・・。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ぜひ宜しくお願いいたします!!

  • 8ヶ月の息子の授乳、離乳食について

    現在8ヶ月になる息子かいます。 いままでミルクをあげず完母で育てています。(ミルクは受付けてくれません) 5ヶ月から離乳食を始めるましたが、まったく食べず、最近ようやく歯も生えレトルトのパックの3分の1程度食べる様になりました。 そこで悩みなのですが、あまりレトルトを食べさせたくないのですが、レトルトの方が沢山食べてくれるので、私が作る離乳食より食べるレトルトを食べさせた方がいいなでしょうか? 今はあまり食べませんが手作りがいいのでしょうか? また、母乳の回数を決めておらず、欲しがるので今なお1日に何度も授乳しています。 母乳の回数を減らした方がいいでしょうか?減らすとご飯を食べるんじゃないか!と友人にも言われ、、、 水分は母乳と気が向いた時にコップでお水を少し飲みます。 (コップでお水を下手なりに飲みますがマグの練習をした方がいいですか? ストローを教えていたのですが、上手に吸えないみたいです、、、) 夜中も授乳も多い時は2時間3時間おきにあげます。 泣いて目を覚ました時は、授乳しているので夜中授乳後に抱っこで寝かせようとしても 大泣きして寝てくれません。 周りに完母で育児をしている人が少なく相談出来る人がいないので、みなさんの経験を教えて下さい。お願いします。

  • 授乳中のダイエット

    完母で育てた 1才になる子供がいます。 離乳食は全然食べないので まだほぼ母乳で育ててます。 妊娠前→160センチ60キロ 出産時→160センチ84キロ 現在160センチ70キロです。 何回も痩せたいと思ったんですが 空腹に耐えられません。 なにかいい方法はありませんか? 痩せたら胸も垂れますよね.. もうすでに垂れてるのに これ以上にと思うと すごく悲しくなります 年令はラスト10代です

  • 赤ちゃんの離乳食後の授乳

    こんにちは。8ヶ月の女の子のママです。 タイトルの通り、離乳食後の授乳についてですが、いつまでしたら良いのでしょうか? 現在は、 5時 授乳 8時 授乳 11時 離乳食➕授乳 15時 授乳 17時 離乳食➕授乳 19時 ミルク220cc いずれも欲しがる前にあげちゃってます。 あげれば飲みます。母乳の出はあまり良くないと思います。(たまに、15時頃の授乳をスケールではかりますが、100も飲んでませんでした。ってことは、他の時間もそんなに出てないってことですよね??) あとちょっとで9ヶ月になるし、あまりおっぱいに執着してないみたいだし、離乳食もよく食べるし、母乳って減らしちゃってもいいのかな?っと思うようになりました。皆さんは、どうされてますか?

  • 産後1ヶ月のダイエットについてお聞きしたいです。

    産後1ヶ月のダイエットについてお聞きしたいです。 初めまして。現在28歳の育児休暇中の♀です。 先月、男の子を出産して現在、ほぼ母乳で育てています。 妊娠中は体重増加は少なく、4~5キロ増でした。 ちなみに身長150センチで妊娠前の体重が47キロ(ちょっとぽっちゃりでした)、現在は44キロまで落ちました。 すでに妊娠前よりも3キロ痩せたのですが、自分的にはこの機会にダイエットして昔の理想体重である42キロまで落としたいのです。 しかし、授乳していて摂取カロリーも多くはないはずなのに44キロから減りません! 産後は沢山食べてもスルスル痩せると聞きましたが皆さんはどうでしたか? また、私と同じような体型で出産を経験された方がいましたら体験談教えてください! ちなみに今の私の食生活… 朝は甘いものが食べたくなりチョコレートやクッキーのようなものを2、3個とカフェオーレを2杯くらい。またはバナナとヨーグルトみたいな感じです。 お昼は簡単にできるお蕎麦やパンが多いです。 夜はお豆腐や納豆、野菜をなるべく食べています。 間食はあまりしないようにしていますが時々アイスやチョコを少しだけ食べます。 自分的には摂取カロリーを1500キロカロリーにおさめているつもりなんですが… 運動は家事と軽いお散歩くらいしかしていません。 このような生活を送っています。アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 離乳食足りてないのでしょうか?

    八ヶ月で完ミで育てています。離乳食は二回食です。 就寝時間やお昼ね時間はほぼ決まってきたのですが、夜中にまだミルクを欲しがります。日によっては寝かしつけてから3時間で起きてしまったら、その後も3時間ごとの授乳なんです。で、四時間で目覚めたら、また四時間寝る。。みたいな。夜の睡眠はトータル11時間くらいなんですが。 だいたい三時間半~四時間ごとに起こされ、奇跡的に5時間ごとねてくれるときもあります。抱っこで寝てくれる場合もありますが、やはり泣いてしまい、ミルクをあげてしまいます。その時のミルクは170くらいです。もちろん寝る前は220あげてるのですが。。さすがに2時間おきに起こされたらミルクはあげずに何とか抱っこで乗り切りますが。。足りてないのでしょうか?ずっとこんな感じなんでしょうか??不安です。