• ベストアンサー

Mamiya マミヤ 645シリーズについて

こんにちわ。 今度、中判に挑戦してみようと思い、中判カメラの購入を検討しています。 いろいろと思い出などもあり、マミヤの645シリーズから選ぶつもりです。 ただなにぶん古い上にネット上でも情報が少ないため機種の選択に困っています。 ボディ内露出計のあるものがいいのですが、どれがそうなのかわかりません。 分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいです。 またM645、1000S、Super、Proなどそれぞれの違い、特徴やレンズの互換性 なども併せて教えて頂けると大変嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yashigani
  • ベストアンサー率58% (42/72)
回答No.2

露出計は、各機種とも、ファインダーに持っています。 必要があれば、AEファインダーまたはAEプリズムファインダー 付きの固体を探してください。 各機種の違いは、#1さんの書き込みの通りです。私は、1000s を使っていますが、今から揃えるのであれば、アクセサリーの 流通量が多い、Pro か Pro TL が使いやすいと思います。 レンズは、MFレンズであれば互換性があります。AFレンズは マウントは同型ですが、MFボディでは利用できません。 (MFレンズとしても使えない仕様だったと思います) また、Nシリーズ以降のレンズと、それ以前では、レンズ構成 は同じでも、コーティングが変更されているそうです。 こだわりがなければ、N以降のレンズを探すほうが無難だと 思います。 -私は古いレンズも使っていますが、決して悪くないですよ。

bok2008
質問者

お礼

ありがとうございます!まさにそこが知りたいところでした。 ボディ内に内蔵ではないのですね。 ウェストレベルで使いたいので、別に露出計を準備するか、自分優先 AE(笑)で使うことにします^^ レンズはとりあえず、アドバイス通りにまずはNシリーズの標準レンズを 探してみます。 試してみたら、すこしづつ古いのを試してみようかな・・・ 楽しみですね^^ まずはいいボディを探します^^ ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.1

マミヤM645(1975年6月発売) - 世界初の6×4.5cm判一眼レフ。80mmレンズとウエストレベルファインダーの組み合わせで1,335gと、当時のライカ判一眼レフと大差ない重量を実現した。電源は4SR44で、消耗するとシャッターが開きっぱなしになる[6]。 マミヤM645 1000S(1976年11月発売) - シャッターの最高速度が1/1000秒に高速化された。絞り込み、ミラーアップ、セルフタイマー追加。 マミヤ645スーパー マミヤM645スーパー(1985年12月発売) - マミヤ光機が会社更生法を適用された時は開発中で、その後も開発が続けられ、会社更生法適用後最初の製品となった。管財人からの「これからのカメラは美しくて、静かで、ワンタッチでなければならない」「材料は最高の物を使え」という意向を幾らか反映させたという[7]。フィルムバック交換方式を採用し120フィルム、220フィルム、135フィルム、ポラロイドランドパックフィルムが使用可能となった。1/60秒の機械式シャッターを搭載。セルフタイマーなし。 マミヤ645PRO(1992年発売) - 機械式シャッターを廃止し、電気的セルフタイマーを搭載。 マミヤ645PRO TL(1997年7月発売) - ドイツの家電メーカーMETZ社のメカブリッツストロボ+SCA395アダプター使用時、TTL調光が可能になった。2006年6月販売終了が宣言された。 マミヤ645AF(1999年発売) - マミヤ初の6×4.5cm判オートフォーカスカメラ。ボディ・レンズ・フィルムホルダーにそれぞれCPUを搭載。 645シリーズ用レンズ [編集]セコールCシリーズ セコールフィッシュアイULDC24mmF4 - 対角線魚眼レンズ。8群10枚。最短撮影距離0.3m。フィルター4種内蔵。 セコールC35mmF3.5 - 7群9枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールCS45mmF2.8 - 7群9枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC45mmF2.8 - 7群9枚。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールシフトC50mmF4 - シフトレンズ、イメージサークルφ97mm。8群10枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールCS55mmF2.8 - 6群8枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールシフトC50mmF4 - シフト可能、イメージサークルφ97mm。8群10枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールC55mmF2.8 - 6群9枚。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールCE70mmF2.8 - 4群6枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC70mmF2.8 - 4群6枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントφ58mmねじ込み。1/30-1/500秒のレンズシャッター内蔵。 セコールC80mmF1.9 - 6群7枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC80mmF2.8(1975年6月発売) - 5群6枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールマクロC80mmF4 - 4群6枚。最短撮影距離0.36m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC110mmF2.8(1976年発売) - 5群5枚。最短撮影距離1.2m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールSFC145mmF4 - ソフトレンズ。5群7枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールC150mmF3.5 - 5群5枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC210mmF4 - 4群5枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールULDC300mmF5.6 - 5群6枚。最短撮影距離4m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC300mmF5.6 - 5群6枚。最短撮影距離4m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC500mmF5.6 - 5群6枚。最短撮影距離9m。アタッチメントφ105mmねじ込み。 セコールレフレックスC500mmF8 - 反射望遠レンズ。5群7枚。最短撮影距離4m。フィルターは専用5種。 セコールCズーム75-150mmF4.5 - 10群11枚。最短撮影距離1.8m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールULDC150-210mmF4.5 - 11群13枚。最短撮影距離1.8m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 [編集]セコールC-Nシリーズ セコールC35mmF3.5N - 7群9枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 セコールC45mmF2.8N - 7群9枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC55mmF2.8N - 6群8枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC80mmF1.9N - 6群7枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC80mmF2.8N - 5群6枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールマクロC80mmF4N - 4群6枚。最短撮影距離0.36m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 セコールC150mmF3.5N - 5群5枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールC210mmF4N - 4群5枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 セコールCズーム55-110mmF4.5N - 10群11枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 [編集]マミヤAシリーズ セコール銘が廃止された。 マミヤA55mmF2.8N/L - レンズシャッター内蔵。 6群8枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤA80mmF2.8N/L - レンズシャッター内蔵。 5群6枚。最短撮影距離0.8m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤマクロA120mmF4(1997年7月発売) - 異常分散ガラス3枚と超低分散ガラス1枚を含む8群9枚。最短撮影距離0.4m。中間リングなしで等倍。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤA150mmF2.8 - 4群6枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤA150mmF3.8N/L - レンズシャッター内蔵。5群5枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤA200mmF2.8アポ - 5群7枚。最短撮影距離2.5m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 マミヤA300mmF2.8アポ - 8群9枚。最短撮影距離3.5m。フィルター6種付属。 マミヤA500mmF4.5アポ - 9群11枚。最短撮影距離5m。フィルター6種付属。 [編集]マミヤAFシリーズ オートフォーカスボディーと組み合わせればオートフォーカスが可能。(645AF Dから信号伝達アルゴリズムが変更されているため,初期のものと現行品とではボデーとの伝号変換伝達[アルゴリズム]系に相違があるので留意されたい。初期のボデー群では現行品の新レンズ群との信号伝達において誤作動が生ずる。) マミヤAF35mmF3.5 - 7群9枚。最短撮影距離0.35m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 マミヤAF45mmF2.8 - 7群9枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤAF55mmF2.8 - 6群7枚。最短撮影距離0.45m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 マミヤAF80mmF2.8 - 5群6枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 マミヤAF80mmF2.8D - 5群6枚。最短撮影距離0.7m。アタッチメントφ58mmねじ込み。(新型アルゴリズムを有するZD/645AFDII/IIIとの相互間アルゴリズム最適化を実現し16bitのCPUを実装。新たにレンズ側でのオートフォーカス/マニュアルフォーカス切り替えリングを装備。) マミヤマクロAF120mmF4 - 8群9枚。最短撮影距離0.4m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤAF150mmF3.5 - 5群5枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 マミヤAF210mmF4IF - 5群7枚。最短撮影距離2m。アタッチメントφ58mmねじ込み。 マミヤAF210mmF4IF ULD - 8群8枚。最短撮影距離3m。アタッチメントφ77mmねじ込み。 マミヤズームAF55-110mmF4.5 - 10群11枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ67mmねじ込み。 マミヤズームAF105-210mmF4.5 - 11群13枚。最短撮影距離1.5m。アタッチメントφ58mmねじ込み。

bok2008
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 ご回答いただいたWikiの記事は私も閲覧しました。 しかし、肝心のボディ内露出計の有無やM時代のレンズとSuperやPro時代の レンズ等と、それぞれのボディの互換性などがわからなかったため、こちらで 質問させていただいた次第です。

関連するQ&A

  • マミヤ7

    祖父のカメラコレクションを物色していたところ、マミヤ7という中判カメラを見つけました。(レンズも使用説明書もないんですけど) そして、使い方が全くわかりません。 レリーズして、シャッターボタンを押しても、うんともすんとも言いません。壊れてるのか?シャッターボタンのとこにあるノブ、スイッチは何だ?電源? バックドアを開けると・・・シャッター機構のようなものがない? このカメラは露出計はあるのかな? 祖父にレンズの有無や使い方を聞こうにも、すっかりボケてしまって話になりません。 どなたかこのカメラの使い方の基本的なことなんでも良いのでお教えいただけますでしょうか? また、そういった解説をされているようなサイトなどご存知でしたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • マミヤ セコール1000DTLについて

    マミヤ セコール 1000 DTLというカメラを偶然手に入れて、写真の写り具合もなかなか気にいっているのですが、28ミリのレンズしかありません。もうすこし遠くまで写せるレンズが欲しいのですが、なにぶん古いカメラなので情報がありません。このカメラにあうレンズのリストがどこで手に入るか、知っているかたがいれば、教えてください。読んでいただき、感謝します。

  • 中判カメラは露出補正できないのですか?

    中判カメラの初心者です。中古カメラ店で、中判カメラ(マミヤRZ67プロII)のスリガラス?を見たとたん欲しくなって買ってしまいました。今まで、35mmのカメラで片目で見ていたものが、両目で写真を見るような状態がよかったです。それで、よく見たところ露出補正のダイヤル的なものがないようですが、中判カメラは露出補正はしないで撮るのでしょうか? たとえば、この被写体は、f11、1/125で撮ろうとしたなら、ちょっと明るくしたいなら、シャッタースピードを1段下げるとかするのでしょうか? また、そのとき1/3ずつの露出補正はできないのでしょうか。前記の言葉は、知っている言葉を並べただけです。初歩的なことで、中判をやるとは思えないとアキレカエルとは思いますが。教えていただけないでしょうか。

  • 中判カメラ、買うなら何?

    35mm一眼レフカメラは持っていますが、中判カメラは初めてです。 今のところハッセルブラッドの50xシリーズかマミヤのRZ67(2)を考えています。 見た目で選んでハッセルに引かれているのですが、次のようなことに引っかかっています。 ・値段が高い(特にレンズ) ・シャッタースピードが1/500までなので、日中は不便なのでは? その他、中判カメラを買うにあたってアドバイスをお願い致します。

  • マミヤRZを三脚に…

    縁があって、マミヤRZwinderII が手に入りました。 早速レンズを装着して、三脚にのせようとしたところ…。 装着部分のネジの径があわず、使用できない状態となりました。 初めての中判カメラということもあって、勝手がわかりません。 今ある三脚で何か付属を手に入れれば、装着可能になるのでしょうか? それとも専用の三脚が必要なのでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。 三脚の種類は、通常の一眼レフ(EOS5等)を装着することが可能なものです。

  • マミヤのコンパクト2眼レフ

    もう25年位だと思いますが当時定価4万円位で35mmのマミヤ製コンパクトカメラについての質問です。(たぶんキャノンだとオ-トボ-イ辺りかと) 中型カメラ以外のマミヤでコンパクトカメラとして一般用に出した製品です。 赤いプラスチックボディでオ-トフォ-カスは付いていましたが 指でジ-コジ-コ廻す手巻きでした。 写真の仕上がりはかなり濃い色で空など紫になるようなカメラでしたね。 当時取ったフィルムは残っていますが。1年ぐらいで紛失してしまいました。 何台もカメラが増えましたが、これに勝る色が出るカメラにであったことがありません。 たぶんお持ちの方以外分からない質問だとおもいますが、機種など分かれば教えていただけないでしょうか?(できればヤフオクでも出して譲って頂きたいです)。 宜しくお願いします。

  • 中判カメラの露出計がわりにデジタル一眼を利用できますか?

    中判カメラ初心者です。 今まで、ポジは、35mmカメラで(絞り優先で測光後、マニュアルで)撮影しますが、同じくデジタル一眼(EOS40D、18-200mmの望遠側でスポット測光、被写体の反射率で、露出補正後の数値を、マニュアルで実際に撮る風景の構図を決めるパターン)は、そのフィルムカメラの露出数値、絵柄チェックという使い方ですが、中判カメラでも、同じようにしても、大丈夫ですか?露出計を買えばいいのでしょうが、その中判カメラ(マミヤRZ67プロII)は、AEプリズムファイダーを付ければ、絞り優先で、測光出来るのですが、ウェストレベルで構図を見るのがいいなと思って購入したもで・・・ PLを付けて測光するならば、AEファインダー・・・ ウェストレベルで使うならデジ一眼で測光または、露出計・・・ 露出計買うならAEファインダー・・・ あまり、お金をかけることができないための選択肢なのですが、このまま、デジ一眼測光か、AEファインダー、露出計か、どなたか、教えていただけないでしょうか。また、露出計のない中判カメラの露出がズレているかどうかは、どのようにチェックするのですか?どうぞ宜しくお願いします。

  • 中判カメラでおすすめは?

    フィルム写真が好きで、普段はNikonFMを使っていますが、 新しいカメラも挑戦してみたくて色々みていたら中判カメラがかっこよくて興味持ってしまいました。 そこで質問なのですが、マミヤRZ67proII、ペンタックス67あたりでおすすめはありますか? マミヤは好きな写真家が使っていて興味がありますが、ペンタックスも名前をよく耳にするので気になっています。(生産終了してしまっているのが気がかりです。) マミヤとペンタックスで写りは大きく違いますか? ハッセルやローライは価格的に手が出なそうです。。。。 撮るのは風景や風景プラス人物といった感じです。 高橋ヨーコさん市橋織江さん川島小鳥さんあたりが好きです。 それと、中判カメラで撮った写真は現像は普通にできるのでしょうか? 素人ですみません。 写真愛好家の方、アドバイスあればいろいろお聞きしたいです! よろしくお願いいたします。

  • 中判カメラ(銀塩)の購入で悩んでます

    デジイチ(D300)で小物(対象30cm~80cm)を撮影しています。 ですが、プリントアウトされた時の色幅に不満があり、銀塩カメラに挑戦してみようかと考えています。 35mmでも良かったのですが、せっかく始めるのだからと中判カメラに興味を持ちました。 初心者には無謀な挑戦でしょうか? 対象が小さいこともあり、ピント合わせが精密にできるカメラを探しています。 オススメの機材やレンズの組み合わせなどがありましたら、教えてください! 撮影方法について、慣れるまでは (1) デジイチで撮影、基本構図や露出などを確認 ↓ (2) 中判カメラを変えて撮影 という流れで勉強していこうかなぁ~、なんて考えてます。 …考えが甘いですかね(^.^; 色々と指摘、ご指導もらえると嬉しいです。 宜しくお願い致します!

  • Mamiya 645 Superの操作について

    今日Mamiya 645 Superを中古で購入しました。 中判のカメラは初めてなんですが、ある程度マニュアルカメラを使ってたし、判るだろう!感で!と、あまり深く考えずに購入したのですが…やはりちょっと基本的な事からわかりません…。 ネットでMAMIYA745の操作方法を調べたのですが、あまり情報が…。 ○前面(レンズ左下)にある三段階に切り替えられるノブ(右から赤・白・オレンジ)は何でしょう? ○そのノブの上にあるランプが、どこをいじっても消灯してるけど、これは正常でしょうか?B,C(バッテリチェック?)を押すと点灯します。現状フィルムを入れていません。 ○シャッタースピードを変えてもシャッター速度が一定になっています。これは現状1/60の機械式シャッターが切れてるだけで、フィルムを入れないと電源が入らず、設定したシャッター速度が切れないという事でしょうか? 以上です。 どなたかご教授お願い致します。