• ベストアンサー

離婚しない場合の損害賠償請求

hckyの回答

  • hcky
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.1

で、結局、義弟と前職場社長の奥さんとはウワサ通り付き合っていた。 それが原因で退職、社長夫妻は離婚。 離婚後も義弟と社長元妻は付き合っている。 その社長元妻に内容証明を送りたい。 ってなことですか? まぁ~離婚しないで、相手から損害賠償は取れると思いますけど、 そんなことしたら逆にその義弟も訴えられる可能性大ですよね。 相手は離婚しているわけですし、しかも今は義弟が一方的に追いかけてるわけですから。 私なら今の状況で社長元妻なら、躊躇なく報復で訴えますね。 質問文の内容からすれば、余裕で勝てそうだし。 相手に気持ちがなくなっているのなら、ことを荒げなくても終わりそうな気がしますけど。 もともと義弟が悪いのですから、内容証明なんて送って、ことを荒げてもいいことなんてないような気がしますよ。 根本を直さないと子供と奥さんがかわいそうですね。 しかし癖なんて直りませんから、低所得で浮気者なんて即刻離婚するのがベストですよ。 養育費や慰謝料なんて期待できませんけど、家族を養う気概のない義弟に散財されるよりよっぽどマシなはずです。

signal01
質問者

お礼

社長夫妻は義弟のことが原因で離婚というわけではないのですが、 それもあり得ますよね。 ただ、義弟が訴えられて痛い目をみれば、少しは変わるかも とか私個人は思ってます。 家族が義弟を見張るなり管理するなりして 矯正させていくつもりがないなら、社会的制裁としてそれもありかもしれません。 義妹としても、女がはなれていったからよかったということにはしたくないようです。 女の方は確信犯的に家庭を壊そうとしていたようです。 (女からの手紙の内容に、早く離婚して、や義妹の悪口を書きなぐっていたそうです) 義妹が考えてみると言っている以上は、 二人の流れを見守るしかないんですが、 癖というほど遊び人ではなく、聞こえはいいですが気持が一途すぎて 女に離婚してと言われて、離婚を切り出した。 しかし、一生子供には会わせないし、慰謝料と養育費はちゃんと請求する。 ということをつきつけられ(義弟に支払いができなければ孫可愛さに両親がくれるはずと) やり直したい。と思っているようです。 昨日の今日でどっちが好きなんて180度変わるものではないですし、 ちなみに社長の会社は車の解体業で、 今季でたたむそうです。 そういえば、義弟は結婚したいと思っているが先方は離婚はしてほしいが 結婚はしたくないと言っているそうです。 所得の関係かと思いますが… 義妹に一途だった頃は旦那に弟を見習えと言ったほど本当に 妻思いのいい男だったんですが、 よそに火がつくとは思ってもみませんでした。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不倫ばばれた際の損害賠償請求

    既婚男性と第三者の女性が不倫関係にあり、 既婚男性が不倫相手の女性に対して、もし不倫が妻にばれて不倫相手の女性に損害賠償請求された場合でも、その請求金額については自分(男性)が負担すると合意し、不倫がばれた後も男性がその事実を争わなかった場合(もしくは書面による合意があった場合)、 かかる合意は法律上有効であり、不倫相手の女性は男性の妻から損害賠償請求を受けたら、男性に対してその支払いを要求することはできるのでしょうか?

  • 損害賠償請求について

    兄から100万円を貸してくれと言われています。 兄は数年前に事業に失敗し、自己破産、その後就職したのですが体を壊して働けない期間があったようでした。 そして警備会社に就職。 そこで高額なものを壊してしまい損害賠償請求をされたが払うことが出来ず裁判になり、払わなければ刑務所に入るという判決が出たというのです。 兄にはお嫁さんと子供も2人おり、俺が刑務所に入ったら一家心中だなどと言われ、どうしようかと悩んでいます。 私も母子家庭で働いており、余裕はありませんし、今までも兄にはお金を貸したことがありますが返ってきていません。 そこで質問なのですが、損害賠償請求されて支払えないから刑務所なんて事があるのでしょうか? 分割での支払いも出来ないと言っており、兄が無料の法律相談で弁護士に相談したところ、どうにかして払わないと無理と言われたらしいのですが、なんとなく納得が行きません。 故意でなくものを壊して、そんなことあるのでしょうか? 兄が安易に私から借りたらいいやって思っているように感じています。 このような案件に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • 損害賠償について

    友人についてご質問します。友人は妻です。 妻の相談相手からの強いすすめで夫の浮気を(相手は同僚)夫の会社の上司に相談したそうです。 彼女はやり直したいので…と上司に協力を求めたそうです。 上司は夫と浮気相手に話を聞き、その後現在に至るまでの何ヶ月かは他の社員の前で嫌味を言っていたそうです(夫からの言い分です。) 夫は会社に居づらいので退職したく、妻へ名誉毀損で損害賠償請求をすると言っています。浮気相手も同様の意思があると夫が言っているそうです。 この夫婦は離婚に合意しています。 もし、実際に訴え起こされた場合裁判所が認めるであろう金額を知りたいと思い質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 損害賠償金請求について

    友人が事故を起こし、お金が払えずにいたら先日『損害賠償金請求』とかかれた手紙が届いたそうです。 内容は代わりに立て替えたので、その分を支払って下さいとのないようでした。 こちらが完全に悪い事故なのですが、後ろのバンパーが少しへこんだだけなのに修理に70万、自走出来るのにレッカーを呼ぼうとしたり、ちょっと癖のあるような人だったと聞いています。 その程度のへこみに70万もかかるのでしょうか? また、それを調べる方法があるのでしょうか? そして、損害賠償金請求を このまま無視していたらどうなるのでしょうか? 友人は養子入りしていて、実母はまだ生きていますが養母は亡くなっており頼れる人もいないそうです。 この場合、実母の方に連絡がいったりもありえるのでしょうか? 詳しくないので分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 配偶者に対する損害賠償請求

    何か具体的に困っているわけではありませんが、一般論としてお聞きします。収入の無い配偶者が損害賠償を請求された場合、もう片方の配偶者が共同で責めを負わなければならないのでしょうか?収入を得ているのは夫のみであっても、例えば夫が知らないとことでやった妻の不倫賠償責任まで負なければならない?妻が勝手にやった犯罪行為の賠償をする必要がある?億単位の請求をされた場合、夫も自己破産?夫に高収入があった場合は夫が返し続ける?一般的に財産は夫婦共有なので、そこから支払うことになるんですかね?だとすると、離婚をすれば関係なくなる?教えて下さい。

  • 会社から損害賠償を請求された場合の預金について

     すいませんが、教えていただけると大変助かります。  会社から損害賠償を請求された場合、預金は凍結されるのでしょうか?  仕事上、ミスをした場合、大きな賠償が発生し、その場合損害賠償を請求される可能性があります。  損害賠償を請求された場合、預金を凍結されてしまうのでしょうか?  また、持ち家などは押さえられてしまうのでしょうか?  損害請求を受ければ家族には迷惑をかけたくないので、離婚して家や預金は妻に渡したいと思います。  このような都合のいいことは出来ないと思いますが、家族には迷惑かけたくありません。  申し訳ありませんが、教えていただけると大変助かります。  よろしくお願いいたします。    

  • 損害賠償請求(慰謝料)の訴訟についてご教授ください

    夫の継続的なW不倫が原因で、私と夫は別居になり、その後すぐに夫は不倫女と同居を始めて2年が過ぎました。 私は離婚をする意思はなく、夫とは今も婚姻関係にある事、 夫と同居中や別居後も不倫女からの無言電話や脅迫状などの嫌がらせがあったことなどから、 一度、相手女に向けて慰謝料請求の内容証明を出しましたが、何の返答もありませんでした。 同居の調査報告書なども揃っているので、500万円の損害賠償請求(慰謝料請求)の訴訟を考えています。 相手女を被告にした訴状を作成しましたが、訴える相手を女一人にした場合と、 ここでは書き切れませんが、夫の方も明らかに、私との別居から相手女との同居まで計画的に運んだ行為があるので、 共同不法行為者という訴状内容に書き換えて、一つの訴状で夫と女を二人一緒に訴える事もできそうなのですが、 どっちの方が判決に有利だとか、違いはあるでしょうか? やるなら、少しでも慰謝料の取れる訴訟を起こしたいのですが、そのあたりはどうでしょうか? どちらでやっても大差がなけれれば、1対1で争う方が精神的にも現実の裁判でも楽かと思っています。 私に別居や離婚に至る非は一切ないという前提で、どんなことでも結構なのでご教授していただけますと有難いです。 お金も無く一人でやっているので、お力を貸していただけると本当に有難いです。 よろしくお願い致します!

  • 損損害賠償ついて

    先日義理の兄を交通事故で亡くしました。 こちらは完全被害者で損害賠償がでるそうです。 少し込み入った内容になりますがご理解していただけましたら幸いです。 兄には妻と2人の子供がおります。 しかし再婚で前妻との間にも娘がいます。 そして両親は離婚しており(2度)ます。 死亡時には損害賠償請求権が両親にも発生するとのことで、この場合妻、子供(2人)、前妻との間の娘、そして両親にも権利が生じるとのことを聞いております。 まず問題は妻と兄の母との間に確執があります。 そして今回損害賠償請求も妻が代表でしているようになっております。 妻は母に請求権の委任を申し出てほしいと委任状を送付してきました。 しかも賠償金を母、前妻との娘、もちろん別れた父共に渡さない鉄好きを踏む勢いです。 上記のように妻であることで賠償金を渡さない手続きなどが法律上可能なのでしょうか? 母はお金のことで、ましてや息子のことでゴタゴタをおこしたくないと申しておりますが、あまりにも非情な妻のやり方に憤りを感じております。 せめて前妻との間にいる娘さんの為にもこのような不条理な妻の思い通りにさせたくありません。 そうか良きアドバイス、もしくは弁護士様のご紹介をいただけましたらと思っております。 このような解りづらいお話になってしまいましたが宜しくお願いいたします。

  • 損害賠償請求書について知りたいです

    損害賠償請求書を相手方に出した場合、相手方の一般的な反応についてお教え下さい。

  • 慰謝料と損害賠償は同じ意味ですか?

    不倫の慰謝料は「損害賠償」と同じ意味ですか? 奥さんが旦那さんに不倫されて、不倫相手の女性に慰謝料を請求することを 「損害賠償を請求する」という事になりますか?