• 締切済み

アンプシミュレーターの接続について

はじめまして、マルチ、アンプシミュレーター初心者の者です。 スタジオやライブハウスのお店にあるアンプがお店によって違うので音作りが難しいと思い、シミュレーター機能と真空管むき出しのルックスに惚れてTONELAB SEを中古にて購入しました。 2週間程で使い方がだいたいわかって昨日はじめてスタジオでアンプに繋いでみました。想像以上に音がよくその点では満足しています。 さて、質問ですが、 (1)Return端子がないアンプの場合はSEで作った音以外にアンプのツマミにも影響されてしまうのか? (2)アンプを通さず直接PAに繋いでも問題がないのか? 以上の2点です。 よろしくお願いします。

noname#80203
noname#80203

みんなの回答

  • X100
  • ベストアンサー率75% (69/92)
回答No.2

TONELAB-SEのヘビーユーザーです。 このマルチ(っていうかアンプシミュ)は  発売以来、ライブでもスタジオ練習でも  結構使っています。   ・・・最近は年齢的にもう少し小さいものを    ちょくちょく使っていますが。。。重いっすよね。コレ。 (1)私の場合は、近所のスタジオに「物凄く古いJC」と   「最近のJC」の2台があり、日によって使えるモノが   違います。   古いJCにはReturn端子がない(!?)ので、基本的に   インプットに接続してサウンドメイクをしています。   当然、JC側はフラットにするのですが、   Return端子接続で作ったサウンドをインプットで   使おうとするとまったく使えません。   JCのプリアンプの影響がダイレクトに出てくるので、   ツマミの影響は計り知れませんね。   ラッチS/WタイプのJCには気をつけたほうが良いと思います。 (2)アンプを通さずにPAに繋ぐのはもちろんOKです。   Tonelab-SE → ミキサー → モニタースピーカー   でも結構良い音がすると思います。   PAの方と事前打ち合わせするのは(アンプを通す場合でも)   当然なのですが、1つ注意しなくてはならないことがあります。   ライブ中(特に少し小さいライブハウス)では、ボーカルに   モニタスピーカが集中するので、ギター側にホトンド   モニタ音が聞こえない場合が しばしば あります。   普通にライブをこなす場合には、自分の近くにアンプがあるので   多少ドラムが大きい音を出していても特に問題はないのですが、   モニタが聞こえない状況になると、プレイ中にドラムの音しか   聞こえない状況になってしまいかねません。   ギターのボリュームを自分で上げても、   PAさんは「全体のバランス」を調整する為に、   ミキサーボリュームを絞ってしまうので、   ステージにいる自分には音は返ってこないことがあります。      アンプを仲介していれば、アンプのボリュームを上げても   PA側でバランスをとってくれるのでバンドサウンドは   崩れません。   ライブハウスの形態によりますが、ギターがモニタ出来ない   状況でPA直はあまりオススメではないです。。。     という失敗経験談なのですが、お役に立てれば良いですw では。 

noname#80203
質問者

お礼

X100さん、質問への回答ありがとうございます。 (1)アンプをフラットにするというのはイコライザーを全部同じ位置にセットするということでしょうか? (2)その時々のPAの状況によっては自分の音が聞こえない可能性もありうるようですね。確かに返しの音だけで演奏するのは難しそうな気がします。 いかにアンプとSEを絡ませるかを考えた方がよさそうですね。 >・・・最近は年齢的にもう少し小さいものを    ちょくちょく使っていますが。。。重いっすよね。コレ。 そうですよね、自分は車移動がメインなのでそこまで負担を感じませんが、電車やバスでの移動の方は大変でしょうね。

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

楽器の本業はベースの「素人PA屋」なので、ギタリスト的な目線の話は、ギタリスト専門の方に譲りますが、現場PA目線での御回答。 (1)については、単純に「影響のあるなし」で言えば、『確実に影響はあります』 ただ、どの程度影響するか、また結果オーライとなるかどうかは、残念ながらアンプによりますね。 クリーンサウンドを保ったまま音量を上げられるタイプのアンプだと(一般的な代表例はJazzChorusか?)まぁまぁいいんですが、MarshallやMesaなんかの「アクの強い」チューブタイプなんかだと、質問者の方と同じような構成で、リハ時に苦しんでおられるギタリストはよく見かけます(^^ゞ (2)については、御存知だったらすいませんが、ズバリ言って「その時のPAの準備体制次第」です。 機材的には、アンプシミュからD.I.BOX通して、ステージ上のアンプ使わず直にPAに繋ぐことは問題がありません。 ただ、「ギタリストには、ステージ上のアンプ使って貰うのが大前提」なPA体制の組み方というものもあり、あらかじめそういう組み方をしてしまっている現場で、リハ時に突然「アンプシミュ直でやってくれ」とリクエストされても、PA側がほとほと困る…ということは有り得ます。 まぁ、最近はアンプシミュ直を希望されるギタリストの方も多いので、ある程度ちゃんとしたPA体制を敷いているライブハウスなら、事前に「アンプシミュ直でやりたい」という情報が入っていれば、たいていは対応可能と思いますが、トラブル防止のためにも事前確認は必ずしてやって下さい。 屋外イベントなんかだと、ステージ側の物理的な都合(あるいは主催者さま側の御予算の都合等)で、モニターに十分な音量でギター音を返せないこともあります。そういう時は、客席出しはPA直で頑張るけど、ステージのギター自己モニターは、腐った音でもアンプの音でガマンしてくれ…ってこともあります。 PA側から「アンプシミュ直はOKよ」とはっきり言って貰えていれば、D.I.BOXはPA側で用意するのが普通ですので、ギタリスト側では、ToneLab SE→D.I.BOXのシールドくらい用意しておけば大丈夫でしょう。 なお、ToneLab SEは、私は携わったことがないのですが、一応はバランスアウトが付いていると思いますけど、PA屋の流儀によっては、ToneLab SEのバランスアウトを直接使わず、いったんD.I.BOXで受ける事も多いです。そのあたりは、PAサイドの技術的事情が伴うので、PA屋のやりたいようにやらせて貰った方が確実です。

noname#80203
質問者

お礼

kenta58e2さま 非常にわかりやすい解説ありがとうございました。 (1)については、今のところJazzChorusがあるお店でしか活動してないので問題なさそうですね。 ツマミの影響は出るにしても最低限で納まりそうですし。 (2)については、事前の打ち合わせが大事ってことがわかりました。 あまり機材に詳しくないのでPAでもアンプでもミキサーで調整すればいいだろって感覚でした。今のところ他のお店やイベントで演奏する予定はないですが、もしそうなった時は機材の確認を打ち合わせを密にしていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない

    アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない ギターの自宅練習用に、普通のアンプでは、ご近所のことを考えるとやはり大きな音が出せないので、ゆくゆくはアンプシミュレーターを購入し、ヘッドホンで練習することを考えています。 僕はエレキギターの音は、真空管アンプで鳴らしたものを空気振動を介して聴くのが一番いい音だと思っている人間なので、正直なところ、それらをデジタルでモデリングしたアンプシミュレーターには「どうせデジタルの音しかしないだろう」と、あまり興味がわかなかったんです。ですが、ヘッドホンの使用で近所迷惑を防げる点と、YouTubeなどにアップされているLineで録音したアンプシミュレーターの音を聴いて「これは合格点だな」と思ったことから、練習用と割り切ればいいものなのかも知れない、と思い始め、興味が湧いた次第です。 そこで、楽器店でLine6のPODをヘッドホン着用(PODと直で接続)で試奏してみたのですが、これが予想に反して、デジタル臭い中抜けしたスカスカな音でした。YouTubeにアップされているのを聴いたときのような、Line録音のあの「合格点」の音がしないんです。「なんだ、実際はこんなものなのか」と、一度そこで興味を失ってしまいました。 しかし最近、アンプシミュレーターを内蔵したアンプ「Spider」シリーズの存在を知り、練習用サイズの「Spider IV 15」を試奏してみました。でも、これにもがっかりしてしまったんです。「ヘッドホンならいい音がするかも」と思い、ヘッドホン着用で試奏もしてみましたが、結果は先のPODと同じで、やはりがっかりしてしまいました。 それでも自宅練習用にPODなどを使っている人は相当多いと思います。ということは、多くの人がその音質を認めているということだと思うのですが、アンプシミュレーターをいい音で鳴らすのに、何か方法はあるのでしょうか? 自分なりに考えを巡らせてみると、 1) 設定次第でいい音は出せる(試奏したときには、設定はあまりいじりませんでした。何か空気振動を再現するようなモードがあるのでしょうか)。 2) (Spiderの場合)試奏したのが小さいサイズの「Spider IV 15」だったからであって、Spiderシリーズのもっと大きいサイズのものはいい音がする。 3) アンプシミュレーターとヘッドホン(もしくはスピーカー)の間に、何かもう一つ機材を介して鳴らすといい音がする。 4) ヘッドホンではなく、スピーカーで鳴らせばいい音がする(スピーカーから耳に届くまでに空気振動を介しているから)。 5) そもそもアンプシミュレーターの音が好きではないということだった。やっぱり真空管アンプに限る。 といった感じで、色々と想像はしているのですが、結局のところ分かりません。 そういえばYouTubeで「合格点」と思った音の動画は、演奏している人がパソコンの前に座っていたものが多かったので、アンプシミュレーターをPCに繋いで、そこから録音しているのだと思います。ここに何か秘密があるのでしょうか。 ギター歴は長いですが、ずっとアナログ派で、そもそもマルチエフェクターやデジタル製品については正直疎い方なので、まだ理解に乏しい点があるのだと思います。普段からPODやその他のアンプシミュレーターを愛用していらっしゃる方、いい音で鳴らすための方法をご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 分かりづらい表現がありましたら申し訳ありません。詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • アンプシミュレータでの接続について

    現在持っているMarshall(MG15CDR)の音だけでは物足りなくなり、 新しくエフェクターを探していたところアンプシミュレータというものを見つけました。 そこで質問なのですが、 [ギター]-[アンプシミュレータ]-[PC-(ミニコンポなどの出力機器)]で 通常のアンプの様にリアルタイムで音が出力する事は可能なのでしょうか。 懸念してるのはPODなどはLINE録り用として作られたようなので、 一度PCに入力されてその後録音データを聞く感じにならないのかと思っております。 ちなみに対象機器は以下を考えています。 PODxt PODX3 以上、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • アンプシミュレータの購入を考えています。

    僕はベースをやっていて 普段はvoxのamplugを使って練習しています。 最近なんか物足りないなと感じるようになり、 アンプが欲しいなと思うようになりました。 しかしあまり大きな音を出せる環境ではないので アンプシミュレータを買おうと思っています。 アンプにヘッドホンというのも考えましたが 近くのスタジオがあるので必要ないんじゃないかと・・・ ちなみに買おうと思っているのはコチラです。 TECH21 SANSAMP BASS DRIVER http://www.amazon.co.jp/TECH21-SANSAMP-BASS-DRIVER-D-I/dp/B002ZGZRJQ そこで質問ですが、 [1]ベース→アンプシミュレータ→ヘッドホン [2]ベース→アンプシミュレータ→パソコン(オーディオインターフェース無し) というふうにつなぐことは可能ですか?

  • ベースアンプのつまみについて

    ベース初心者です。 先日、スタジオで演奏する機会があったのですが、 大きなベースアンプでの音づくりに大変困りました。 家で使っているのは、20wの極小アンプを使用しています。 この、アンプには、bass・treble・middleの 三つのつまみが附いていますが、 スタジオで使用したアンプには、上記の三つのつまみに加え、 GAIN・コンプレッサー(?)などのつまみが附いていました。 この二つについては、よく分からなかったので、 極力さわらないようにして、だましだましで通しましたが、 結局は、音にどのような影響を与える物なのでしょうか? 後々、困らないように、このほかでも どのような、つまみが有って音にどのような影響を及ぼすのかを 教えて頂ければとても助かります。 厚かましいようですが、宜しくお願いします。

  • アンプシミュレーターとマルチエフェクター

    ギター歴1年の女です。 最近、マルチエフェクターがほしいと思い始め、いろいろ調べてみました。 調べているうちに、LINE6のPODなどといった、アンプシミュレーターの存在を知りました。 また、知り合いに「エフェクターがほしい」と言うと、「デモリングアンプとエフェクト、機能はどっちを優先させたいのか」と聞かれました。 正直、どっちがいいのか分かりません;; そこで質問なんですが、初心者が使うのはアンプシミュレーターとマルチエフェクター、どちらがいいのですか? ちなみに私がエフェクターがほしいと思い始めた理由は、アンプだけだと、音作りが上手くいかないことが不満だったからです。 ディストーションやディレイが必要な曲を上手く弾くことができない、CDのギターの音と自分のギターの音がちがいすぎる(特にクリーントーン)などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ギター用アンプシミュレーターをライブで使用するのはアリ?

    ギター用アンプシミュレーターをライブで使用するのはアリ? ライブでアンプシミュレーターを使用するにあたってどのような問題が出てくるのか教えてください アンプシミュレーターをライブで使用する人はいるのかわからないですが これをキーボードアンプ等のフラットなアンプにつなぎ 普通のギターアンプのように取り扱うことで問題はでてきますか? また、アンプシミュレーターにはマイク取りをした音もシミュレートできるものが多いようです これを利用して楽器用アンプから音を出すのではなく DIにつなぎ、ミキシングコンソールに直接音を送ればいい感じに扱えるかなと思ったのですが そんなたやすいものなら皆やってるだろうなと・・・ なのでなにかしら実用的ではない問題点があると思うのですが それって具体的にどのような事なのでしょう? 「実は普通に使ってもいいんだけど これを理解してないと問題がでる。 それさえわかってればライブで使用するのはアリ」というのがあれば教えてください メリット、デメリットなど思いつく限りあげてもらえると助かります 参考までに: 自分は自宅ではアンプシミュレーターを使用して モニターヘッドホンやモニタースピーカーから音をだしています スタジオではギター用エフェクターを通してJC-120で音を出してます

  • アンプシミュレータで、マイクで録った音ではなくギターアンプのスピーカー

    アンプシミュレータで、マイクで録った音ではなくギターアンプのスピーカーからの出音 そのものをシミュレートしてPAスピーカーから出力できるものってありますか? ライブで、ヤマハのMSR400というパワードPAスピーカーを使って(寝かせてギターアンプが背中から鳴っているのと同じ状態にして。ちなみに会場のPAはVo専用でギターはひろいません)エレガットとエレキ(カールトンっぽい歪みの音色)を両方出したいのですが、手持ちのシミュレータは初代PodとズームのG2.1uだけでして、それらはギターアンプをマイク録音した音は出せますが、その前の段階のスピーカーそのものの音、つまりごく普通に自宅でギターアンプで練習する時と同じような音はPAスピーカーからは出せません。ギターアンプそのものの音を聴きながら演奏したいのです。LINE6のFrextoneを持ってましてそれはエレキに、MSR400はガットにと2つ使いたいのですが、できるだけ荷物を減らしたいという事情があります。要はFrextoneから出てくる音に近いものが、MSR400から出せればいいのですが。一度、逆にFrextoneでガットも鳴らしたのですがセッティングを煮詰めてもやっぱり非常に弾きづらい音色にしかならず…スピーカーの特性を考えたら当たり前なのですが。 MSR400はPAスピーカーなのでエレアコ用アンプよりは繊細ではないかもしれないですが エレキ用アンプよりは遥かにハイファイですので、エレキの方をうまく鳴るようにしてしまえば解決できるかなと思った次第です。何か情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 家庭用の練習ギターアンプ

    今度家庭用ギターアンプを買い換えようとしています。 そこでどういうものがいいでしょうか。 まず自分で 真空管のもの(ピッキングの強弱の練習のいいと聞いたので) ヘッドフォンのジャックがついているもの(できれば) また音作りができるアンプ( 音作りは30w以上で音作りができると聞きました。                  今使ってるアンプがVOX PATHFINDER 10でエフェクターで歪ませると音                 がギャーというようなの音がでてきてしまうのでそんなことがないようなア                 ンプがいいです。                    使用エフェクターはBUSSのME-50です。                   少し歪のツマミを回すだけでギャーというような音が出てしまいます                   OD-1に歪を使うとです。ほかの歪のヤツも出てきます) こんな感じです。説明が下手でスイマセン また30w以上といっていて家庭用というのも矛盾しています 音作りで30w以上も必要がないのでしたらそれをお願いいます。 すいません 予算はだいたい2万~3万です。 30wも必要ないのでしたら今はフェンダーのSuper Champ XDかVibro Champ XDを候補に入れています。 説明が下手ですがよろしくお願いします。

  • アンプシミュレーターソフトのスタジオ&ライブ使用

    ギター歴4年、エフェクターはずっとアンプシミュレーター(guitar rig 4controll edition)を使って家で練習して楽しんでましたが、 この度、初めてバンドを組むことになり、近いうちライブをすることになりそうです。 やはりエフェクターを別に買い、それで音をつくってスタジオなりライブなりで音を出したほうが良いのでしょうか? アンプシミュレーター(guitar rig 4controll edition)で遜色の無いならノートPCで音を作ってそれを使いたいと思っておりますが、 音質や音圧など、いろいろな面で個別のエフェクターより劣らないか、周りに迷惑をかけないか不安があります。 なお、プロ志向ではありません。 以上、玄人ギタリストの方、アドバイスお願いいたします。

  • ギターアンプ無し、マルチFX→PAでライブは?

    家でギターを練習するときは最近、マルチエフェクター(ZOOM MS-50)で音を作り、モニタースピーカーで音を出して練習しています。 もちろんギターアンプも持ってるんですが、モニタースピーカーだとあまりアンプ自体の癖が入らないので、マルチの出力先にLINEを選択すればアンシミュの音がうまく再現されるし、いろんなアンプモデルに容易に切り替えたりでき便利だからです。 バンドではときどきライブもしています。しかしたいていのライブハウスは置きアンプがJCで、個人的にこのアンプは音が尖っていて好みではありません。 そこで先日のスタジオ練習の際、アンプには繋がず、マルチ→DI→マイクケーブル→ミキサー、という接続でPAから出してみました。 すると、なんというんでしょう、音としては好みの音が出ているのですが、いまひとつ迫力が無いというか、リアル感?が無いというか・・・ つまり、通常のギターアンプを目の前で鳴らしているような感じとはちょっと違い、録音したギターを再生しているような、なんだかそんな印象でした。 そこでPAや機材に詳しい方にお訊きしたいんですが、 ライブハウスでは客席には、ギターアンプの生の音より、大半がギターアンプからマイクで拾ってPAで増幅して巨大なスピーカーから鳴らした音が聴こえているはずですよね。 とすると、ライブハウスの大きなPAシステムなら、スタジオのPAと違い迫力のある音で鳴らせるものでしょうか? (スタジオでの音のショボさは、そのスタジオのPAスピーカーのクオリティ?あるいは所詮“シミュレータ”ではそんなもの?) 昨今はマルチエフェクターやアンプシミュレーターの質が上がっていますから、そういう「アンプ無し」でライブをするギタリストもおられるかも?と思い質問してみました。 突飛な質問かもしれませんが、経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう