• 締切済み

fortran

do I = 1,40 do F = 1,4 do L = 1,100 if (I == 1. .OR. L == 1.) then A (I,F,L) = 3. else A (I,F,L) = 3.* B (I-1,F,L) end if end do end do do F = 1,4 do L = 1,100 do M = 1,100 B (I,F,L) = B (I,F,L) + C (I,F,M,L) end do end do end do end do 簡素化したプログラムなので、わかりにくいと思うのですが、後で計算するB(I,F,L)をA(I,F,L)のDOループに最初に持ってくると、I=1orL=1のときは正しい計算をしてくれるのですが、そのほかのときはB(I-1,F,L)に値が入らないのです。ちなみにC(I,F,M,L)はA(I,F,L)のループの後に計算しましたが、省略しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • koon1
  • お礼率69% (18/26)

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「DOループの最初に持ってきた」プログラムはどのようになっていますか? あと, 「値が入らない」とはどのような意味ですか?

koon1
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。 このプログラムで、I=1,L=1のときにはA=3になり、I=2のときでL=1以外の場合はA(2,F,L)=3*B(I-1,F,L)にしたいのです。しかし、現状ではI=(1,F,L),I=(I,F,1)のときはA=3になるのですが、I=(2,F,L)(L=/1)のときにA(2,F,L)=0,つまりB(I-1,F,L)は読み込まれていないのです。 DOループの最初に持ってきたというのは、 B(I,F,L)の計算よりも前にB(I-1,F,L)を書いたという意味です。それで違っているのかなと思ったのですが、初心者なのでよくわからないのです。お返事よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • fortran 途中まで考えたのですが。。。。

    エラトステネスのふるい(素数の倍数を除いていって残ったのが素数)で3桁の素数を求めて表示したいです。 私が考えたのは、 1・2~99までの数を素数かどうか調べて、素数を配列に入れていく 2・100~999まで素数の配列の中の数で割って、割り切れたらおしまい。割り切れなかったら表示していく ということです。 しかし下のプログラムではうまく素数配列ができていないようなのです。 ここまでかなり時間がかかったのでこのプログラムに手をいれて これ以外におかしくなるところもどこを直せばいいのか教えてくださるとうれしいです。 C C q223.f C PROGRAM q223 C IMPLICIT NONE C INTEGER N,i,K,s,l REAL a(99),b(99),c(99),X,Y C real M C a(1)=2 a(2)=3 l=2 C DO N=2,99,1 M=N**(0.5) S=M DO i=2,S,1 K=MOD(N,i) IF(K ==0)THEN exit ELSE IF(K /=0)THEN l=l+1 a(l)=N ENDIF ENDDO ENDDO C do N=100,999 do l=1,99 X=a(l) Y=N/X if(Y==0)then exit else if(Y/=0)then write(*,*)N end if end do end do c end よろしくおねがいします

  • fortran 初心者です。

    fortranでフィボナッチ数列 A0 = 0 , A1 = 1 , Ai+1 = Ai + Ai-1 (i =2,3...) を計算するプログラムを作っています。 得られた値が奇数の時には、数値の右横に*をつけ、奇数かつ3の倍数なら**をつけます。 が、以下のようにプログラムしましたが、*印がつきません。どこが、間違っているのか、アドバイスよろしくお願いします。 C Question A0 = 0.0 A1 = 1.0 A2 = 1.0 WRITE(6,*)'A0 = 0.0' WRITE(6,*)'A1 = 1.0' DO 10 I = 2,10,1 A2 = A1 + A0 N = A2-(A2/2)*2 M = A2-(A2/3)*3 IF ( M .NE. 0 .AND. N .NE.0) THEN WRITE(6,*)'A',I,'=' ,A2,'*' ELSE IF ( M .NE. 0.AND. N .EQ.0)THEN WRITE(6,*)'A',I,'=' ,A2,'**' ELSE WRITE(6,*) 'A',I,'=' ,A2 END IF A0 = A1 A1 = A2 10 CONTINUE STOP END

  • fortran errorについて

    fortranを勉強していたのですがエラーがでてしまい、何時間かけても理解できなかったので質問させてください。 以下プログラム program test !ここからメインルーチン !前準備 配列の用意 implicit none integer N integer,dimension(0:N,0:N) :: A integer :: i,j,k read * ,N !初期状態の代入 do i=0,N do j=0,N A(i,j)=0 end do end do do i=N/2,N-1 A(N/2,i)=1 end do do i=N/2,N-1 A(N/2+1,i)=-1 end do !ループ 50回ループさせる do k=0,50 !状態の表示 call visualize !サブルーチン visualize subroutine visualize do i=0,N do j=0,N if(A(i,j)== 1) write(*,'(A1)',advance='NO') "*" if(A(i,j)== 0) write(*,'(A1)',advance='NO') " " if(A(i,j)==-1) write(*,'(A1)',advance='NO') "+" end do write(*,*) end do !end subroutine visualize call insert !サブルーチン insert subroutine insert do i=0,N do j=0,N if(A(i,j)== 1) A(i,j)=-1 if(A(i,j)== 0) A(i,j)=max(0,A(i-1,j),A(i,j-1),A(i,j+1),A(i+1,j)) if(A(i,j)==-1) A(i,j)=0 end do end do !end subroutine insert end do end program test これでコンパイラすると In file test.f90:48 subroutine visualize 1 Error: Unclassifiable statement at (1) In file test.f90:69 subroutine insert 1 Error: Unclassifiable statement at (1) とでます いろいろ調べたのですが全くわかりませんでした できればよろしくお願いします

  • FORTRANの出力データの左寄せができません。

    素数を一万個見つけてそれを規定のフォーマットでTXTファイル出力しなければいけないのですがRANGEの右側の列をハイフンのすぐ隣に左寄せしてファイルに出力したいのですがどうしてもよくわかりません。FやE使って試しましたがエラーが出てコンパイルできなかったです。左寄せ以外にももっと効率のいいコーディングありましたらアドバイスいただけませんか? FORMAT110の真ん中のI6なんですけどこの値が右寄せでTXTファイルに残ります。最初のI6が右寄せでハイフンはさんで二個目のI6が同じ右寄せだとみっともないのです。 110 FORMAT(I6, 1X, ('-'), 1X, I6, T17, 12(2X, I6)) S = 1  L = 12 WRITE (15,110) S, L, P(S:L) DO 60 S = S + 12,10000,12 L = L + 12 IF ( S .EQ. 9985 .AND. L .EQ. 9996) THEN A = S + 12 B = L + 4 WRITE (15,110) A, B, P(A:B) GO TO 99 ELSE WRITE (15,110) S, L, P(S:L) END IF 60 CONTINUE C END IF 99 CLOSE (15) END

  • fortran  繰り返しループから抜きたい

    10 continue   :   :   :  do 100 i=1,10 if (abs(x (i)-y(i)) .lt. 1.0) then r= r + dr goto 100 else goto 1000 end if 100 continue :   : : 1000 contiue end   すべての条件(i=1~10)が満足されたら、ループから抜きたいのですが、出来ませんでした。   教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願しますね!*<>*!

  • FORTRAN subroutineと配列と繰り返し

     以下のように二次元配列の場合でsubroutineを使うときに、主プログラムで2重Doループ(iとj)で繰り返しをしているのですが、すでにsubroutineでDoループ(i)を用いて計算しています。これではsubroutineの利点をうまく使えていないと思うのですが、subroutineを使って配列、Doループをきれいにする方法をどなたか教えていただけませんか。  実際は4重ループ、4次元配列なので、プログラムをわかりやすくするためにサブルーチンを使いたいと思っています。 -------------------------------------------------------------- program S real,dimension(5,5) :: B real,dimension(5) :: A integer :: i,j do j=1,5 CALL sub1(A) do i=1,3 B(i,j)=A(i)*j write(*,*) B(i,j) end do end do end program S subroutine sub1(A) real,dimension(5) :: A integer :: i do i=1,3 A(i)=3.*i end do end subroutine sub1

  • Fortranの問題3問目です。急いでます><

    以下のプログラムを実行すると結果がNAN(数値エラー)となり、表示されない。 これは、ガウスの消去法における、ある問題に起因する。 正しい結果がでるようにするには、どうしたらよいか? 答えが正しく表示されない原因を究明し、正しい結果を表示する、 修正済みソースコードを提出しなさい。 ヒント: 一般に、どのような行列でも計算できるプログラムにするためには、 「ピボット」と呼ばれる操作を行う必要があるが、 今回は、ピボットをあらかじめ人間が行うことで回避してよい. プログラムの処理内容(アルゴリズム)を修正する必要はない。 program gauss implicit none c aは係数行列(4x3)、xは解、w は一時変数 double precision a(5,4),x(4),w integer i,j,k c キーボードから読み込む場合 write(6,*) 'input a(5,4)' c read(5,*) a c data文で一括初期化(代入)する方法 data a / & 0d0, 3d0, 7d0, 2d0, 65d0, & 2d0, 8d0, 5d0, 1d0, 65.4d0, & 5d0, 3d0,-5d0, 2d0, 3.8d0, & -2d0, 4d0, 0d0, -6d0, -35.6d0 & / write(6,*) 'データの確認表示' write(6,'(f8.2,f8.2,f8.2,f8.2,f8.2)') a c 前進消去 do k=1,3 do j=k+1,4 w = -a(k,j)/a(k,k) write(6,*) w,'*行',k,'を、行',j,'に足すと' do i=1,5 a(i,j) = a(i,j) + w*a(i,k) end do write(6,'(f8.2,f8.2,f8.2,f8.2,f8.2)') a write(6,*) '' end do end do write(6,*) '前進消去 終了' write(6,'(f8.2,f8.2,f8.2,f8.2,f8.2)') a c 後退代入 do k=4,1,-1 x(k) = a(5,k) do i=k+1,4 c 注:k=3のとき, do i=4,3 となるためループ内は1回も実行しない c k=2のとき, do i=3,3 となり、ループ内はi=3 で1回だけ実行 x(k) = x(k) - a(i,k)*x(i) end do x(k) = x(k) / a(k,k) end do c 解を表示 write(6,*) 'x = ',x stop end

  • FORTRAN…これってどんなプログラムになりますか??

    DO 10 I=1,47 CALL SUB1 10 CONTINUE STOP END SUBROUTINE SUB1 DIMENSION B1(3),B2(3),C(3),L(3),P(3) CHARACTER*12 A READ(5,50) A,B1,B2 50 FORMAT(A12,3F8.1,3F7.1) X=1.0 DO 11 K=1,300 Y1=(-1.0) Y2=0.0 DO 12 J=1,3 L(J)=(-NINT(B1(J)*10.0/B2(J))) Y1=Y1+X**L(J) Y2=Y2+L(J)*X**(L(J)-1) 12 CONTINUE W=X-Y1/Y2 IF(ABS(W-X).LT.1E-10) GO TO 13 X=W 11 CONTINUE 13 WO=W DO 14 J=1,3 C(J)=WO**L(J) 14 CONTINUE R1=0.0 DO 15 J=1,3 R2=R1+B2(J) R1=R2 15 CONTINUE D=0.0 DO 16 J=1,3 P(J)=B2(J)/R1 D=D+P(J)*ALOG(P(J)/C(J)) 16 CONTINUE E=0.0 DO 17 J=1,3 E=E+(B1(J)/B2(J)*P(J)) 17 CONTINUE WRITE(*,200) A,B2,P,E,D 200 FORMAT(1H,2X,A12,3X,3(F7.1,2X),4X,3(F9.6,X),4X,F9.6,2X,F9.6) RETURN END

  • fortranで・・・

    実行の画面に数字を入力すると、 英語の文章と 0.0 0.0 0.0 -NaN -NaN -NaN という文字が出てくるだけなんですが、これはプログラムが組めていないということなのでしょうか? ちなみに、打ったプログラムは、 C 判別関数 WRITE(*,100) 100 FORMAT(1H1/22X,'判別関数モデル'//19X,'消費量',3X,'消費比率'//19X, +'清酒',5X,'焼酎',5X,'ビール',7X,'清酒',6X,'ビール',7X,'M'10X,'D'/ +/) DO 10 I=1,47 CALL SUB1 10 CONTINUE STOP END SUBROUTINE SUB1 DIMENSION B1(3),B2(3),C(3),L(3),P(3) CHARACTER*12 A READ(5,50) A 50 FORMAT(3F8.1,3F7.1) X=1.0 DO 11 K=1,300 Y1=(-1.0) Y2=0.0 DO 12 J=1,3 B2=0.0 B1=0.0 L(J)=(-NINT(B1(J)*10.0/B2(J))) S1=Y1+X**L(J) S2=Y2+L(J)*X**(L(J)-1) Y1=S1 Y2=S2 12 CONTINUE W=X-Y1/Y2 IF(ABS(W-X).LT.1E-10) GO TO 13 X=W 11 CONTINUE 13 WO=W DO 14 J=1,3 C(J)=WO**L(J) 14 CONTINUE R1=0.0 DO 15 J=1,3 R2=R1+B2(J) R1=R2 15 CONTINUE D=0.0 DO 16 J=1,3 P(J)=B2(J)/R1 DO=D+P(J)*ALOG(P(J)/C(J)) D=DO 16 CONTINUE E=0.0 DO 17 J=1,3 EO=E+(B1(J)/B2(J)*P(J)) E=EO 17 CONTINUE WRITE(*,200) A,B2,P,E,D 200 FORMAT(1H,2X,A12,3X,3(F7.1,2X),4X,3(F9.6,X),4X,F9.6,2X,F9.6) RETURN END です。

  • C言語の配列の使い方について質問です。

    以下のプログラムを配列を使って見やすくしたいのですが、どのように作ったら良いでしょうか? 宜しくお願いします。 #include<stdio.h> int main(void) { int a, b, c, d, e, f, g, h, i, j, k, l, m ,n, o; /*5段目の処理*/ for(a = 1; a <= 15; a++) { for(b = 1; b <= 15; b++) { if(a == b) continue; for(c = 1; c <= 15; c++) { if(a == c || b == c) continue; for(d = 1; d <= 15; d++) { if(a == d || b == d || c == d) continue; for(e = 1; e <= 15; e++) { if(a == e || b == e || c == e || d == e) continue; // printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); ////4段目//// if(a>b){ f=a-b; } else if(a<b){ f=b-a; } if(b>c){ g=b-c; } else if(b<c){ g=c-b; } if(c>d){ h=c-d; } else if(c<d){ h=d-c; } if(d>e){ i=d-e; } else if(e<d){ i=e-d; } // printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); /////3段目//// if(f>g){ j=f-g; } else if(f<g){ j=g-f; } if(g>h){ k=g-h; } else if(g<h){ k=h-g; } if(h>i){ l=h-i; } else if(h<i){ l=i-h; } // printf(" %d %d %d \n", j, k, l); /////2段目//// if(j>k){ m=j-k; } else if(j<k){ m=k-j; } if(k>l){ n=k-l; } else if(k<l){ n=l-k; } // printf(" %d %d \n", m, n); /////三段目///// if(m>n){ o=m-n; } else if(m<n){ o=n-m; } // printf(" %d \n", o); if(a != b != c != d != e != f != g != h != i != j != k != l != m != n != o){ printf("%d %d %d %d %d\n", a, b, c, d, e); printf(" %d %d %d %d \n", f, g, h, i); printf(" %d %d %d \n", j, k, l); printf(" %d %d \n", m, n); printf(" %d \n", o); } } } } } } }

専門家に質問してみよう