• 締切済み

高齢女性の僧房弁機能不全について

66歳の高齢女性で「僧房弁機能不全」と診断されました。 専門の病院で検査入院したところ、現段階では手術する必要がないとのことでした。 なにか良いアドバイス等ありましたら、お願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.1

こんばんは。 漠然としたご質問なので、漠然とした回答になってしまいます。 僧房弁機能不全、ということは、僧房弁閉鎖不全症あるいは僧房弁狭窄症のどちらかが殆どだと思います。 今の段階では手術の必要性はないようですが、今後その可能性は出てくると思います。 僧房弁は肺で充分に換気された血液を左心房から左心室に送るときに働く弁です。 そのため僧房弁が機能不全を起こすと、主に呼吸器に関する症状が出やすくなります。 軽いうちは食欲不振や階段など登ったときなどに動悸や息切れが強くなったりします。 悪化すると呼吸困難とか起こしたり、僧房弁狭窄症では心房細動などの不整脈を起こしやすくなります。(この不整脈は血栓を作りやすくなるので、要注意です) 心不全症状が出始めると、弁置換と言って弁を交換する手術が一般的に行われると思います。 66歳という年齢はまだまだ高齢ではないです。 ただこの先僧房弁がどれくらい機能してくれるか、そのときの年齢が気になります。 (これから先例えば20年僧房弁がもてたとします。そのときの年齢は86歳です。 このまま手術をせずにいるか、それともリスクを覚悟で手術に臨むか・・・ということです。) 手術するタイミングは自覚症状の有無や、定期的な受診によって諸検査の元に判断されると思われます。 とにかく無理な運動は避けられて、できるだけ心臓に優しい生活(疲れたらすぐ横になるとか、水分・塩分を多く取らないとか、血圧の上がるようなことはしない、などなど)をされることが望ましいでしょうね。

driverII
質問者

お礼

ありがとうございます。 当該女性が辛そうなので、なんでもいいから手がかりがほしかったのです。 僧房弁閉鎖不全症でした。第(2)度~第(3)度だったような気がします。 >軽いうちは食欲不振や階段など登ったときなどに動悸や息切れが強くなったりします。 まさにその状態です。 弁についても調べましたが、生体弁や人口弁などもあるようですね・・・ とにかく大変参考になりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 僧房弁閉鎖不全症

    小学生から大学生までずっとバレーボールを続けてきたのですが、去年の春に、いきなり「僧房弁閉鎖不全症」と診断されました。 軽度だったので、運動を続けても良いということだったのですが、最近、激しい運動をした後に、前には感じることのなかった胸の痛みがあったり、ドキドキすることが多くなりました。 このまま、運動を続けても大丈夫でしょうか。 回答お願いします。

  • 大動脈弁閉鎖不全症の手術タイミング

    はじめまして。koboと申します。どうか皆様の意見をお聞かせください。 会社の健康診断にて引っかかり、精密検査を経て生まれつき弁が2本の大動脈弁閉鎖不全症と診断されました。 健康診断した病院では「手術は必要だが実際に手術する病院の先生と話して」といわれ 地元の病院にて本日先生と話してきました。 その結果、私の心臓の逆流のレベル?は4段階中3段階で中から高 しかし、心臓の機能は1~1000(高いと危ない)のうち10であり異常なく機能しているそうです。 先生の判断としては5年以内に心不全になってしまう可能性が極めて高い。 だが、いますぐ手術ではなく経過を見て心臓の機能が低下(=数値が上がってから)してから手術すべき。 との回答により3ヵ月後にまた検査して様子見になりました。 一緒に立ち会った父親も納得し病院を後にしたのですが、私としてはどうしても納得がいきません。 ・5年以内に心不全が起こるかもしれないのに、さらに手術しないと治らないのに なぜ経過を見てわざわざ悪くなるのを待つのでしょうか? 私としては半年ごとに検査をし、悪くなるのを待つくらいならいますぐ手術をしたいと考えています。 当然心臓の手術なので失敗もありうること等は承知の上での判断です。 皆様の意見、回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 大動脈弁閉鎖不全症について

    大動脈弁狭窄及び閉鎖不全症の(3)段階と診断されました。もう少し進んだら大動脈弁置換手術を考えなければなりません。そこでお尋ねします。 弁置換手術を経験された方または手術をした方からの経験談をお聞かせ願いたいのであります。 例えば、手術後の入院生活で困ったこと、つらかったこと。どの位で社会復帰できたか。退院後の日常生活での支障や不便な点。かなり専門的なことで恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 弁膜症(特に僧帽弁)の手術の適切な時期について

    50代の女性で、約2年前に僧帽弁逸脱症(僧房弁閉鎖不全症)と診断された方がいます。(過去に、甲状腺機能亢進症を罹患しその後完治しています。)医師には手術を勧められました。 弁膜症(特に僧帽弁)の手術を行う時期には、適切な時期はありますか? 手術が遅くなると、人工弁置換術ではなく、弁形成術を受けられる可能性が低くなりますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 大動脈弁閉鎖不全症について教えて下さい。

    私は30歳の社会人です。昨日、エコー検査の結果、大動脈弁閉鎖不全症(レベルはIIIらしいです)と診断を受けました。原因はわからず、突然の急な話に非常にショックを受けています。気持ちの整理をつけるため、本日休暇を頂きました。 弁膜症の手術はよくある話と聞いたのですが、私は弁に繋がる大動脈の血管が肥大しており「弁の置換(機械弁か生体弁)と、血管を細くする(人工の血管に換える)手術もしないといけません。」と言われてとても不安です。 ◇毎日動く心臓に血管を縫いつけるなんて、気絶しそうです。ちゃんと自然治癒するのでしょうか?◇成功の確率は何パーセントくらいなのでしょうか?◇手術から併発しやすい病気はあるのでしょうか?◇だいたいの手術時間は、入院期間は、費用はどのくらいになるのでしょうか?◇心臓カテーテル検査をうけてからの本番の心臓手術になるのですが、関西圏内。関西圏外でも、どこでも構いません。有名な専門名医がいらっしゃる病院はありますか? 本やネットで調べても弁膜症と血管を細くする2カ所の手術の件についてはなかなかのっていません…。質問ばかりで本当に申し訳ございませんが、神様にもすがりたい気持ちで一杯です…。 分かる範囲で構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 僧坊弁形成術後 人工腱策断裂?

    5年ほど前に僧坊弁閉鎖不全症と診断され、弁形成術を受けました。 が今年に入り、逆流の度合いが上がり溶血が認められたため人工弁置換術を受けました。 正直なところ5年で再手術になるとは思っていなかったのですが、溶血を放っておくわけには行かないとの事で再手術となりました。術後の説明によると、形成術の時につけた人口腱策8本のうち2本が切れていてその為に逆流がひどくなってしまったのだろうとの事でした。 主治医もそんなことは滅多にあることではないので、今腱策を検査に出しているようなことをおっしゃっていました。 それ以上は詳しく説明を受けていないのですが、人工腱策が切れてしまうなんてことはあるのでしょうか?またどのような原因が考えられるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 僧房弁閉鎖不全症について教えてください

    3年ほど前に僧房弁閉鎖不全症と診断され通院中です。担当の先生が変わるたびに診療方針が変わり、戸惑っています。また、私は低血圧症でもあり今は血圧76-48です。最近特に下がっているようです。メトリジンと言う薬を飲んでいます。 経食道エコーの検査をしたときに検査の先生が わーしおふいてる。きみ痛みある?と聞かれ にゅうとうきんだと言うことを聞いたと思います。でもちゃんと説明をしてくれたのではないのでわかりません。 現在、食後や入浴中、布団に横になったとき、朝急に起き上がったときなど少しですがキュツと痛みます。  

  • 大動脈弁閉鎖不全で、機械弁、生体弁の選択で迷ってます

    先日、大動脈弁閉鎖不全と診断され、秋までには弁置換手術が必要とのことです。そして、やはり機械弁、生体弁の選択で迷ってます。そして、お聞きしたいのです。飲酒、運動において、機械弁、生体弁それぞれどの程度可能なのでしょう?また、手術後、登山などは可能なのでしょうか?選択の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 心不全は繰り返しますか。

    高齢の親が心不全で入院しました。かなり重篤な状態でしたが、3週間でかなり元気になりました。 ただ、心不全の原因がはっきりせず、高齢で全身状態も良くなかったので、まだ詳しい検査や根本的な治療はしていません。現段階では単独の右心不全で、心臓の右側がかなり肥大し、逆流もみられるということです。 むくみや肺の水が抜け、症状が改善していても、心臓の機能は回復したとは言えないのでしょうか。また、年齢や長い時間かけて起こった心不全だとすると、今後原因がわかり、治療したとしても、一度低下した心臓の機能は戻らない可能性が高いですか。

  • 心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の手術について

    心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)の手術について 遺伝的な肥大型心筋症でさらに僧帽弁閉鎖不全症で、 カテーテル検査ではかなりの逆流が認められました。 息切れ・足のむくみもあり、収縮率47%だったので僧帽弁の形成手術を勧められました。 右心房のカテーテル検査はしませんでしたが、 圧が正常値6~8のところ25あり、三尖弁も手術が必要と言われました。 こうした場合、僧帽弁の手術だけではだめでしょうか? 三尖弁も手術すべきでしょうか? 心臓を2箇所もいじるのは不安なのですが…

専門家に質問してみよう