• ベストアンサー

実際の風景イラスト・人物イラスト

絵を描くのが好きで、とくに実際の近所の街中の水彩イラストをかいて楽しんでいます。 いつか個展を開くのもいいなあと思い始めています。 ドトールなど、店の看板もしっかり入っているイラストで、近所のおばさんをモデルにした婦人が、そこでゆったりコーヒーを飲んでたりするような絵なのですが、そういうのを公表するのはひょっとしたら、良くないことなのかも、と迷っています。 肖像権とか、どうなのでしょうか。教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.2

結論からいえば、あまり問題ないと思われますが、どこのなんというお店とか近所のおばさんにしても誰かということが特定できるほど、写実的であれば、ひと言断っておいたほうが無難でしょう。 問題になるケースというのは… 悪意がなくとも、店や個人が特定できるのに創作を加えてしまい、当事者が気分を害したり、迷惑を被ったりするような場合があります。 実際には売っていない商品を描き加えたために、それを買いに来た人がいる~とか、絵に描かれたような服装はしないのに実際のことだと思われて心外だ~とか、描いた方は忠実に(あるいは美化して)描いただけなのに「そんなさびれた店じゃない!」とか「こんなセンスのない店じゃない!」と言われたり…主観の問題もあったりするので、作者が「悪くは描いてないつもり」でも描かれる方がどう思うかは別問題ですし。 肖像権については,誤解が多いのですが、一般人は肖像権を(少なくとも裁判などで)主張しても認められることはなく、問題になるのはプライバシーの方です。 というのも、肖像権とは有名人、特に芸能人のようにその人の写真や絵画そのものが価値を持つほどの人の利益が侵害される場合に問題となるものです。 例をあげれば、アイドルタレントの写真を勝手に撮って勝手に発表したり配ったり、売ったりした場合、本来そういったものをブロマイドのようなものとして販売することにタレント本人の価値があるので、その利益が侵害されたと言え、その際に肖像権という権利を主張できるのです。 近所のおばさんには(ほとんどの場合)そのような価値はないので、肖像権は認められないと思いますが、明らかにどの人かを特定できるような場合は、例えばドトールに居たことを暴露されるという点で問題になります。 ドトールに居たことは通常あまり問題にはならないと思いますが、超極論ですが、敵対企業の関係者で、ドトールに居たことが問題になって不利益を被ったと訴えられるかもしれません。 この超極論の場合でも写真ではないですし、裁判で負けるとは思えませんが、個人を特定できる場合はひと言断った方がいいかもしれませんね。 ひと言断った時に考えられるのは、上記のような理由でダメというより、「恥ずかしいからやめて」というのがありそうですよね。 あらかじめ誰だか特定しにくいように描いた方がいいかもしれません。

uomori
質問者

お礼

ありがとうございます。すごくよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#111389
noname#111389
回答No.1

えーとそれはドトールの看板がと言う事でしょうか、それとも近所のおばさんが? 個人が個展で発表するだけならドトールの看板は問題ありません。 法律的にはともかく慣習的には行なわれています。 近所のおばさんはむしろ近所付き合いの問題ですね。 面識があるなら許可を得た方があとあと面倒が無いはずです。

uomori
質問者

お礼

ありがとうございます。個展で発表ならば、大丈夫なのですね。 小さい、個人のお店もしっかり描いており、店名まで描いてあるので、これも許可が必要なのかなあ・・と思って。 >法律的にはともかく慣習的には行なわれています。 もし、好評だったら(夢)、いつか記念に自費で本という形に・・と思うのですが、そうなると法律的には問題なのかもしれない、ということなのでしょうか。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーヒーカップのイラスト

    こんにちは。 よく、ドライブインや、喫茶店の看板で見かける コーヒーカップのイラストと、ナイフとフォークのイラストを探しています。 ネットで探したのですが、色鉛筆で描いたような ほんわかしたものしかなくて、 割ときちっとした感じの(2色しか使っていないような、直線的な絵)看板に近いイラストを探しています。

  • アクリル板にイラストを描く場合の塗料について

    ご観覧ありがとうございます。 もし、知っている方、いらっしゃればアドバイスお願いいたします。 大変困っております。 最近、イラストの仕事が入りまして、喫茶店の看板に絵を描くという仕事なのですが、それに使用する塗料が分からないのです。 描く看板は、アクリル、もしくはプラスチックです。 看板の場所は、野外で、日光、雨をモロに受けるようなところです。 そこに、筆で、絵を書くのですが、どこに行ってもいい塗料が見つかりません。 お店にいっても、「いつ剥がれるかわかりません」という質問ばかりです。 なにかいい塗料はありませんでしょうか? 下地は、傷つけられないため、「溶かす」ということもできないのです。 なにとぞ、ご返信願えませんでしょうか? お願いいたします。

  • イラストの参考にしている写真について。

    こんばんわ。こちらで探したのですが、検索の仕方が悪かったのか似たような質問がなかったので新規で質問します。 私は趣味でイラストを描いています。 それをHPで公表しています。 イラストの参考にしているのはネットアイドルさんや雑誌のモデルさんの写真です。 使い方は、人物の輪郭だけトレースして、背景は自力で描いています。 とは言え、遠近法の線?は少し参考にしているので似たような背景になってしまいます。 服も同様手を加えても似てしまいます。 これではやはり著作権違法となってしまうのでしょうか? 「マンガ絵だし、プロじゃないし、デッサンの勉強で使ってるから問題ないじゃん。」 なんて考え方は甘いのでしょうか?

  • イラスト描きに使う道具について

    こんにちは^^自分は小学校から趣味でゲームやアニメのキャラのイラストを描いている高校生の者です。 といっても模写は得意ですがオリジナルは苦手なので好きな絵をみたまんまただ自分でそっくり書き写して上手くかけたら満足してるだけですがw(趣味なので十分楽しんでます) ずっと下書きにシャーペン、色塗りに色鉛筆(12色)という 貧相な(笑)道具でイラストを描いていました。 12色の色鉛筆ですが上手く強弱をつけたりして我ながらいい感じに塗り分けていましたが友達の使っていた36色水彩色鉛筆には到底かないませんでした;(当たり前ですがね) その水彩ですごくきれいに色がつけられていたので自分もほしくなりましたが画材ってけっこう値段しますよね? 当時中学生の私は親に迷惑をかなりかけていたので買ってといえずに いましたが高校生になり、ようやく自分でバイトをして資金を集めることができました。これで心おきなく買えますぜぃw よくマンガイラストとかの色塗りにコピックというものを使うようですね?パソコンでさっそく調べてみました。 色がたくさんあるんですね;それとコピック(筆先)の種類も。 一応買おうとしてるお店に試し描きができるようなのでそれで 使いたいなぁと思う色を買おうと思います。 書いたとおり色塗りに関しては知識に疎いのでコピックの使い方や 注意点、イラスト描くならこれはあったほうがいいよ~ みたいなことを教えていただけるとうれしいです。 またイラストを描かれている方のアドバイス大歓迎です。 私の描き方はシャーペン又は鉛筆で一気に下書きをこゆく描いてそこに そのまま色を塗っていました。昔は失敗ばかりで何度も消しゴムを使い おまけに濃く描いてるから消したら跡が残り、せっかく上手くかけたのが汚くなっていましたが、そのせいか、今では、ほぼ消さずに模写を しています。でも友達の描き方は下書きを薄く鉛筆で書いて 黒いペン?できれいに形をとりながらなぞって、それから消しゴムで 鉛筆を消して水彩で塗っていました。 それがすごくキレイにしあがっていたのでその黒線を入れるペンも ほしいですが、なにか特有の画材の道具を使えばいいのでしょうか? それと自分は前に水彩色鉛筆を借りてスケッチブックに絵を描き、 次の日に見てみたら重なった次のページ(描いた絵がくっつく次の紙) に色が少し写ってしまっていました。 聞いたところそういうのを防ぐスプレー?みたいなのがあると聞いたのですがなんという物なのでしょうか? ぜひ買おうと思うので知っておられたら教えてください。 長文失礼します。

  • ネットで買えるおしゃれな絵

    部屋に飾る絵を探しているのですがなかなか良いのが見つかりません。 モデルルームやおしゃれなカフェなどに飾ってある絵はどこで売ってるのでしょうか。 近くのお店やインターネットでも調べたのですが油絵や肖像画や水墨画ばかりでジャンル的に全く違うのです。 説明しにくいのですが、とにかくシンプルでかっこよくてリアルじゃないものが欲しいのです。 どなたかネット上でおしゃれな絵を買えるところ教えて下さい。

  • ネットの著作権・肖像権について

    (1)風景写真での肖像権 例えば外国に行って風景としてどこかの景色を撮ったとします。 そこにたまたま有名人・俳優などのポスターが張ってあったり看板があったりしたらそれもやっぱり肖像権にかかわるのでしょうか。 それからそこに通行人として写る一般人の肖像権はどうなのでしょうか。 それからそこにうつりこむお店の外装を撮ったりするのはやはり店の了承を得ないとだめなのでしょうか? 毎回毎回「HPで公開するので」とか報告をしなくてはいけないのでしょうか。 (3)芸能人の似顔絵・漫画のパロディー絵など 例えば漫画で「浦安鉄筋家族」という漫画がありますが、あれはかなり色々な漫画の登場人物をパロディーにして使ったり、実際本当にいる俳優・芸能人・プロレスラーのそっくりさんを名前をちょこっと変えて登場させていますが・・あれはOKなんでしょうか? 以前ポケモンの名前をユリゲラーが訴えましたし、クロマティ高校も訴えられました。 あんな簡単に訴えられるものなんでしょうか? (3)二次加工して商品を作る たとえば雑誌をコラージュして新しい芸術作品とした場合、それは切り張りされた広告や雑誌の著作権はどうなるのでしょうか? それに使われたモデルなどの肖像権は? これは音楽でもありますが、HIPHOPなどで古いレコードの間奏部分をリミックスして使っていたりというのはOKなんでしょうか? 創作活動をするにおいて、肖像権・著作権などをできるだけ配慮して いきたいのですが、どこまでがOKでどこまでがNGなのか線引きがよくわかりません。アドバイスお願いいたします。 (使い道は同人作品やHP素材などです)

  • 東京でしか買えない画材

    こんにちは。 福岡から遊びに来ている姉が、「地方では手に入りにくいような 紙や色鉛筆を買いに行きたい」、と言っていますが、 私は絵に詳しくないので全くわかりません。 紙の種類が豊富なところや、、色鉛筆がたくさんあるようなお店を教えてください。 姉は、ポストカードサイズのざらざらした(?)紙に 色鉛筆と水彩でイラストを描いています。 大きな紙を買ってもカットしてくれるお店だとうれしいです。 私の住んでいる場所は、墨田区です。 でも、東京都内ならどこでも大丈夫なので、よろしくお願いします。

  • イラストレーター・漫画家志望の方

    大学4年生・女・札幌住みです。 私は幼い頃からイラストを描くのが好きで、これからの人生を考えた時にイラストレーターや漫画家になりたいと思い始めました。 今までは時間のある時に好きなイラストを描いてきただけで、そこまで技術があるわけでもありませんし、知識もありません。 実際にそのようなお仕事をされている方、目指している方がいらっしゃいましたら以下の事について教えていただきたいです。 ■どのような活動から始めたか 私が思いつくのは同人イベントへの参加や、 イラスト雑誌への投稿が思いつくのですが、実際には皆さんはどのような活動から始めましたか? カフェで個展などを開く方もいますが、あれは相当技術のある方がすることですよね?; 初心者でも活動できそうなことがあったら教えていただきたいです。 ■スタイルはどう確立したか 私は影響されやすいのもあってか、色々なイラストに挑戦したいと思ってしまい、なかなか勝負したいスタイルが定まりません。 二次創作もオリジナルもやりたいですし、オタクっぽい漫画絵も描きますし、水彩で絵本のような絵を描くもの好きですし、アナログもデジタルも好きだったりして、日によって色の塗り方まで変わったりします…。 皆さんはどうやって自分が勝負したいスタイル・ジャンルを決めましたか? ■何歳くらいから活動を始めて、何歳くらいで仕事を貰えるようになったか タイトルの通りです。 無知・経験不足で申し訳ありませんが、 是非参考にさせていただきたいのでどうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • タリーズとスターバックスに関すること

    このコーヒーショップは驚くほどよく似ていますが、今まで何か問題はなかったのでしょうか。 確か、過去にスターバックスとエクセシオールカフェの看板(丸い表示)が酷似している件でトラブルがあったと記憶していますが、店舗の中や扱っている商品にはかなり違いがあると思います。 しかし、前出の2店は、店のデザインも似ていますが、扱っている商品の内容、種類、味までもが酷似しています。しかも、オーダーした際、複数の店員が、「・・・・・ラテ~」と復唱するところまで同じです。先日、タリーズで本日のコーヒーを飲みましたが、焙煎の強い苦みのあるものでした。エクセシオールは、ドトール系列らしいので、焙煎の強いコーヒーは全くなく、基本的に味が異なります。 このように何から何まで酷似している場合、何かトラブルがあっても不思議ではないと思うのですが。

  • モニター&リサーチという怪しげなお店の事を知っている方

    うちの近所に、モニター&リサーチという怪しげな お店がいつのまにかオープンしていました。 お店の前にはハッピを来た男、エプロン姿のおばさんが 数人立っています。毎日店の前には紅白幕が下がっていて 私が一度前を通った時は、お店の前にトイレットペーパー がたくさん積んであって、お年寄りが行列を作ってました。 健康がどうとかっていう登り旗もたくさん立てていて なんか見るからに怪しげな看板です。 近所の人に聞いてみても、広告も入らなかったし挨拶にも きていないので実体はよく分からないし、何をしているか 全然知らないとのこと。 あまり近くに行くと、エプロン姿のおばさんに無理矢理 お店に引き入れられそうで、ちょっと怖いです。(^-^;) このお店は一体なにをしてるんでしょう? なんとなく気になります。知っている方がおりましたら 教えて下さい。