• 締切済み

【大学入試/集団討論】

国立大学の前期入試を明日に控えた高3です。 二次試験に集団討論があります。 何度か学校で練習したのですが、つい先ほど、司会を立てることを知りました(汗) しかも「司会になったら必ず落ちる」という嫌な伝説(?)つきです…。 司会についてはまったく無知なので、今必死で司会の役割について調べているのですが、 みなさんの力もお借りしたいと思いトピックを立てさせて頂きました。 集団討論における司会の役割や進行の方法について、何でも良いのでアドバイスお願いします><

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • chinpan22
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

明日が入試なんですね、頑張ってください。 質問の件ですが、この集団討論は就職試験でも採用する会社が多数あります。 完全にあてはまるというわけではありませんが、コンセプトは似ています。それは「自分の意見をはっきり言えているか、他人の話をしっかり聞けているか、ちゃんと議論できているか」ということです。 集団討論を試験科目に入れるということは、しっかり自分の意見を持って、ディスカッションできる能力を今のところどれくらいあるかを見たいのだと思います。なので、まず役割は合否に関係ないと言っていいでしょう。むしろ前者に出した自分の意見を話すことを第一に心がけましょう。ここでポイントは「なぜ」「どうして」です。自分の結論には、必ずその根拠が必要です。なので意見を言う際には、まず結論から話し、それからその理由を話しましょう。(例:私は○○○に賛成です、なぜなら○○○○だからです。) 万が一、司会になってしまったら、 (1)近くに人から意見を短く意見を尋ねていき、言われたことをメモできればメモをとってみましょう。特に、お題が賛成反対に分かれるようなものであれば賛成、反対の双方に分けて話を聞いておくと結論まで早くたどりつけるはずです。とにかく、参加している受験者の意見をはっきりさせておくことが大事です。 (2)一通り聞いたら、短くまとめてみて、他に議論する余地がないか探るために、全体に尋ねてみる。賛否を問うようなものであれば、賛成(or反対)に対する反論を聞いてみる。このときは挙手などをさせてみるのもいいかもしれません。 (3)結論を出してみる。賛否を問うものならば、反論が終われば、反論をまとめて、もっともらしい(説得力のある)答えをみんなで出してみる。 司会は全体をまとめようとするのではなく、話や意見をまとめることを考えましょう。 変にその場をまとめようとすると、かなり厳しくなると思います(お互い受験生ですからね。) 私からアドバイスできるのはこんな感じでしょうか。 本番の討論の際はリラックスして、変に緊張しないで臨みましょう。

関連するQ&A

  • 集団討論での司会は評価高い?

    今度の二次試験にて集団討論があります。 実は去年も二次までいったものの落ちてしまい、今年こそはと意気込んでいます。そこで今年は集団討論にて司会をしようと思っていますが、不安でしょうがないです。 うまくみんなの意見をまとめられ進行できたら評価がきっと高いでしょう。問題はそういかなかった場合での評価なのですが。司会を率先してすることだけでも一定の評価を頂けるならがんばりたいと思っています。 司会者を決めるところから開始で時間は40分。司会経験された事のある方、どういう風に進行しましたか? 参考書や過去の質問も見させて頂きましたが、経験談が一番だと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 前期選抜での討論会について

    前期選抜を近々控えている中3の者です。 私が受ける高校の前期入試では討論会します。その討論会(8人でやります)では立候補で議長を決めるそうです。 前期選抜当日、私は議長に立候補しようと思っているのですが、議長というのはどうやればいいのでしょうか。また、とくに気をつけることがあれば教えてください。 学校の方で討論会の練習をしてくれるそうなのですが、いまいち不安なので質問しました。何かよいアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 福岡県立大学の推薦入試について

    福岡県立大学の推薦入試を受けようと思っています。 学科は看護です。 推薦入試には小論文があり、福岡県立大学特有の形式で出題されるのですが それが私にとって難しく、なかなかうまく書くことができません。 なにかコツなどありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 また集団討論の方も知っていることがありましたら教えてください。 こちらはまだ練習をしていないので、どういうものかを理解していません。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験

    教員採用試験を受験する者です。 試験で『集団討論』が実施されるのですが、司会役を受けた場合、 進行をやっていきますが、制限時間内にまとめをし終えないといけないのでしょうか。 また、集団討論を行う際、他にアドバイスがあればお願いします。

  • 公立前期入試、10倍越える・・・

    熊本では公立高校の入試改革があり前期選抜が取り入れられました。 数日前、倍率が発表されたので、志望校の倍率を見てみたところ 10.18倍もあったんです。しかも学区外なので実際はこれ以上。 志願者285/5人しか学区外は通らないんです。 前期選抜とはいわゆる推薦入試のようなものですが学力試験もあります。 受験日は2/1です。 もちろん面接(集団になる確率が高い)もあるのですが、 どのように受け答えすると好印象というか、 高得点を得られるのでしょうか? 個人面接の練習はしたことがあるのですが、集団はしたことがありません。 「これぞpointナリ」という感じのことをご存知であれば ぜひ、教えてください。

  • 定員割れでも落ちることはありますか?

    大学入試(国立前期)を控えた者です。 少し気になることがあるので質問させていただきました。 私が出願した大学は、今のところ定員割れで、 最終的に定員ちょっとオーバーするかな…? といったところです。(判定は一応Aが出ています) 二次の科目は小論と集団討論です。(200:200) 単刀直入に質問しますが、定員割れしている場合、 不合格者が出ることは有り得ますか? ※小論文を白紙で出した、物凄く受験態度が悪かった、 集団討論で何も喋らなかった、等の突飛な理由は除きます。 大学の方で、「(定員にかかわらず)●●点以上でなければ不合格」 という決まりがあるのでしょうか? (つまり、定員が40人でも●●点以上の人が10人だったら、 その年の合格者は10人なのか?ということです。) ちなみに昨年の二次の合格平均点は7割でした。 が、小論と集団討論なので自分が今書いている小論文や 練習している集団討論がどのくらいの点数なのかわからず、 自分の位置が把握しにくいため、不安です…。 回答お願いします。

  • 国立大入試のシステムについて教えてください

    恥ずかしながら、国立大学の入学試験のシステムがわかっていない母親です。 まだ何年か先のことなのですが、子供のなりたい職業に就くための学部のある大学が少なく、 私立は到底経済的にムリなため、国立大を受けることになると思います。 検索して過去の質問なども読んでみましたが、 昔の共通一次に当たるセンター試験が、国立大の一次試験のようなもの、 というのはわかったのですが、 その後の前期試験、後期試験、がよくわかりません。 また、国立大学でも入試日が違うところもあるのでしょうか? (複数の国立大を受けることができるかどうか) 無知でお恥ずかしいのですが、わかりやすく教えてください!

  • 大学受験、入試科目について

    高3受験生です。 私は国立大学(文系)を今まで志望してきました。今、センターで使う入試科目について悩んでいます。 第1志望の国立では社会科目は1教科だけです。ですがその大学は前期しか受験出来ないので、後期に他の大学を受けるとしたら2科目必要になります。 正直、後期の大学よりも他に併願する私立大に受かったら行きたいと思うので社会を2教科やるべきか悩んでいます。 ですが、今まで国立とは言ってもどこに行くかとか一切決めてなかったのでとりあえず社会は2教科(地理と倫政)で考えていて、学校では苦手な地理を選択しました。 うちの学校では社会は1教科しか選択できません。 もし社会を1教科にするなら倫理だけか、倫政にしたいです。地理がめちゃくちゃ苦手だし好きになれません。でも、学校で地理をとってしまったので学校の試験も二学期中はあることを考えるとどうしようかと、悩みます。 どうするのが良いと思いますか? ちなみに私立では国、英、数の3教科で受験します。

  • 推薦入試を受けてきましたが、不安な点が…。

    先日、公立高校の推薦入試がありました。 正直な所、かなり不安で仕方がありません。 そこで聞いて頂きたいことがあります。 作文について *テーマと論点が少しずれている (なぜ勉強するのか、がテーマだったのですが、本当に勉強するべき事について書いてしまいました) *後半の字が前半より雑 (時間ギリギリで終えました;) 面接について(集団面接) *志望動機が簡潔すぎて、具体的な授業内容を含んでいない *討論があり、司会者を名乗り出たが、しどろもどろ *意見を述べる時に言葉が詰まる という反省点があるのですが、これどうなんでしょうか? その学校は偏差値59で、推薦入試の定員は割れています。 内申点はそこまで悪くはないと思います。(平均4.6~4.7) 部活動でも良い成績は残しています。 が、トータルで見るとどうでしょう? 本当に不安過ぎて溜め息しか出てこない;; 参考にさせて頂きたいので、回答よろしくお願いします!

  • グループディスカッションの流れ

    看護専門学校の社会人入試を控えています。 予備校に通わず、独学なのですが面接の形式にある、グループディスカッションは 具体的にどのような感じでながれるのですか?全くの初心者です。 ネットや参考書を見ても、テーマが与えられて、進行役を決めて周りとの協調性を重視してでしゃばりすぎず、論破するわけでもなく時間内に結論をまとめ上げるとしか書いてないです。 採点基準や求めている趣旨はわかるのですが、流れがまったくわかりませんし、もし今、テーマが与えられて集団討論しなさいと言われても出だしから固まりそうで怖いです。 面接での集団討論の具体的な全体の様子とテーマをどのように討論し、進行役がどのように周りに意見をふっていったりするのでしょうか?できるだけ細かく、空想でもいいので体験談を通して教えて下さい。