• ベストアンサー

4月の報酬改定について

この4月で介護保険制度が変わります。 大まかな内容として訪問系介護報酬のアップ 通所系介護報酬のダウン あと介護認定がさらに厳しくなるって感じなのはわかりました。 今現在要介護1の方は要支援に流れるであろうと思います。 質問なのですが現在要支援2の方の場合予防2と予防3ってありますよね? 予防3は4月以降ありえるのでしょうか? 国にしてみれば 予防2の月額報酬を少し上げる代わりに4010単位を実質なくす という動きになりそうなのですが・・・ あと要介護の方も身体1 生活2の単価は上がるらしいのですが 身体2,3 生活3の単価はやはり減額となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

介護予防訪問介護に関しては、従来通りの基本単位となります。したがって予防訪問介護1~3は単位としては変わりません。今回の改正で初回加算が加わりますので、ちょっとだけ上がります。 訪問介護に関しては、身体介護1と生活援助2の単位が変わるだけで、他の単位は変わりません。こちらも今回の改正で初回加算が加わります。また身体介護に関しては、緊急時など一定の条件を満たせば、緊急時訪問介護加算が加算されます。 それから1単位の単価について改定がありますので、都市部では基本となる単価も変わります。 「第63回社会保障審議会介護給付費分科会資料」がありますので、細かくはそちらをご参照ください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/s1226-5.html
mappy0213
質問者

お礼

身体1 生活2の単位が変わるだけですか? ってことは身体2以降は今までどおりってことなんですね・・・ 初回加算っていわゆる新規の方に関して初月のみですよね? サービス提供責任者が行った事に対しての加算と考えていますがちがいますでしょうか? あと緊急訪問時ってのも資料ではケアマネが必要と認めたときってことなんですがいまいち緊急の度合いが難しいですね。 たぶん利用者さんが転倒し起き上がれないとかそんなときに 連絡があっての提供とかそういうのだとは思うんですけどね。  なんとなく資料を一通り読んだだけではどう理解していいのか 難しいところがありますね これはいつもどおりなんですけどね あとはケアマネや保険者とかに確認してみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

No.1のお礼にご質問いただいたので、わかっている範囲でお答えします。今後厚生労働省から様々な解釈通知が出てきますので、都道府県のホームページやWAM-NET等で確認してください。 初回加算については、初回時にサービス提供責任者が行う2次アセスメント等の労力に対する評価として位置付けられているようです。 緊急時訪問介護加算について、 ○「緊急に行った場合」とは、居宅サービス計画に位置づけられていない訪問介護(身体介護が中心のものに限る)を利用者又はその家族等から要請を受けてから24時間以内に行った場合を言います。 ○やむを得ない事由により、介護支援専門員と事前の連携が図れない場合に、事後に介護支援専門員によって、当該訪問が必要であったと判断された場合には、加算の算定は可能です。 と神奈川県ではQ&Aを出しています。ただし、今後解釈通知等が出され次第、いろいろ見解が変わってくる可能性があります。その点ご注意ください。

mappy0213
質問者

お礼

再びありがとうございます。 緊急時加算ってのはやはりそんな感じですね 確かにケアマネに連絡が取れずに行かざるを得ない状況ってのもありそうですから 国が出しているのは一つなのに各保険者で解釈が違うということも それ自体がおかしなことなんでしょうけど現実存在しますからね ケアマネ等とも連絡を取り合って行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護費が月単位で設定されている・・・月何回以上なの

    介護報酬に興味がある者ですが。教えて下さい。 介護予防通所介護費・介護予防通所リハ・居宅介護支援費などは一月に何回以上で一回に何分以上と言う規定があるのでしょうか?あるのであればその根拠も教えて下さい。(これらは月何単位の定額となっているので) それと、訪問リハの短期集中リハは330単位/日となっていますが、これはマネジメント加算20+集中リハ180と何を足せば330単位となるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 介護予防通所リハビリテーションにおける提供時間

    介護予防通所リハビリテーションにおいて、要支援者の患者さまに対し何時間のサービスを提供するのがルールなのでしょうか? 通所リハビリテーションにおいては要介護度、提供時間において単価がはっきりと決まっているので簡単に分かりますが、、、介護予防通所リハが全く分かりません! ずーーっと悩んでます。。 根拠となるものなどありましたら、ご教授お願いします。

  • 身体障がい者の介護報酬単価は、どこかに載っていますか?

    身体障がい者の介護報酬単価は、どこかに載っていますか?

  • 介護報酬改定の解釈について教えてください

    今回の介護報酬改定で身体介護20分、170単位が出来ましたが訪問時間の解釈について教えてください。  (1)身体介護の短時間区分(20分未満)の新設  身体介護の時間区分について、1日複数回の短時間訪問により中重度の在宅利用者の生活を総合的に支援する観点から、新たに20分未満の時間区分を創設する。 (現行)                   (報酬改正後) 30分未満  254単位/回   ⇒ 20分未満          170単位/回 20分以上30分未満   254単位/回 ※算定要件(身体介護20分未満) 以下の(1)又は(2)の場合に算定する。 (1)夜間・深夜・早朝(午後6時から午前8時まで)に行われる身体介護であること。 (2)日中(午前8時から午後6時まで)においては以下のとおり <利用対象者> ・要介護3から要介護5までの者であり、障がい高齢者の日常生活自立タンクBからCまでの者であること。 ・当該利用者に係るサービス担当者会議(サービス提供責任者が出席している者に限る。)が3月に1回以上開催されており、当該会議において、1週間に5日以上の20分未満の身体介護サービスが必要と認められた者であること。 <体制要件> ・午後10時から午前6時までを除く時間帯を営業日及び営業時間として定めていること。 ・常時、利用者等からの連絡に対応できる体制であること。 ・次のいずれかに該当すること。  ア 定期巡回・随時対応サービスの指定を併せて受け、一体的に事業を実施している。  イ 定期巡回・随時対応サービスの指定を受けていないが、実施の意思があり、実施に関する計画を策定している。 上記の内容で示されていますが、算定要件(1)の場合、午前8時までにサービスを終了させるのか、午前8時までに訪問した場合(たとえば7:50~8:10という訪問)も含まれるのか、教えてください。

  • 介護報酬改定+1.2%に疑問

    平成23年12月21日の民主党政策調査会長「診療報酬・介護報酬改定等について」のなかで、平成24年度の介護報酬の改定率が+1.2%と発表されました。 これには、これまでの介護職員処遇改善交付金2.0%を差し引くと、実質的には-0.8%になるという指摘がされていますが、私の疑問はその内訳です。 私の疑問は、その内訳が在宅+1.0%、施設+0.2%ということです。在宅サービスと施設サービスの構成比率はわかりませんが、その平均をとると必ず+0.2%と+1.0%の中間になりませんか? 例えば+0.6%ですよね。 なのに、発表された+1.2%は両者の平均ではなく、合算した数字のようです。在宅サービスと施設サービスは別なので、合算してはだめですよね。 なぜ、2つの数字を合算するのでしょうか? 教えてください。

  • 標準報酬月額・標準報酬月額

    去年4/20月より、過労(平均残業時間140時間程)により体調を崩し、業務不可になり、療養生活を送っており、現在、傷病手当金で生活してます。  当社の場合、傷病手当金はそのときの標準報酬月額の85%になるのですが、標準報酬月額は基本給に上述の平均残業時間140時間程の残業代が加算され、去年7月まではゆとりがありました。  しかし8月以降、標準報酬月額の残業代がカットされてしまい、収入が激減してしまいした。  理由は、休職後の6月に二階級昇進(←滅多にないのに!)があったため、その場合の特例として標準報酬月額が昇給後の額にリセットされ、それにより残業もリセットされ残業代=¥0になってしまったためです(昇給で基本給はわずかに上がったけど)。 1.特例である二階級昇給による標準報酬月額のリセットは、私の傷病手当金に関しても有効なんでしょうか? 2.休職後に、特例である二階級昇進を行い、その結果、標準報酬月額を下げて傷病手当金を減額するというのはアリなのでしょうか? 3.このような場合、第3者期間としては相談は誰にしたらよろしいのでしょうか?(当社は大企業であり、健保関係は社内です)弁護士?。

  • 24年度介護報酬改定のサービスごとの詳細について

    「平成24年度介護報酬改定に関する審議報告(社会保障審議会介護給付費分科会・平成23年12月7日)」を読みました。 http://www.pref.miyagi.jp/chouju/newver/h24kaisei/singihokoku.pdf#search=' 通所介護、訪問リハ、短期入所などそれぞれのサービスごとにある程度具体的に改定の内容が記載されているのですが、あいまいな部分や分かりにくいところも多く、もう一歩踏み込んで情報を知りたいと思っております。 そこで、例えば「訪問介護について」など一部のサービスのみでも結構ですので、その経緯や改定の意図、そういった情報の掲載されているサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか? 通所介護の時間枠が6~8時間が5~7時間、7~9時間となる(確定?)などは、事情がありそうな・・・ よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額を使わないで 年金の認定をしてもらいたい

    平成18年3月に60歳で退職し、平成18年4月から別の会社に再就職したものです。 4月410000 5月410000 6月410000 7月330000 8月     0 9月 60000 10月30000 11月300000 12月410000 の収入がありました。 1:会社が手続きをしないせいか、標準報酬月額は410000のままです。 2:7 8 9 10 11 月については 収入が410000ないにもかかわらず  標準報酬月額は410000と認定され 年金が減額されました。 3:会社をとおさず 年金の修正手続きをとりたいのですが?   方法を教えて下さい。    

  • 介護保険 2割負担の場合

    (介護予防通所介護) 要支援1・・・1647  要支援2・・・3377 この場合、要支援1で2割負担の方は、1か月の料金は、「1647×2+食事代」になるのでしょうか?

  • 自立支援法の生活介護と就労継続支援Bのサービス提供時間について

    いつもご指導いただきありがとうございます。現在、デイサービス事業を提供していますが、4月から生活介護と就労継続支援B型に切り替える予定で準備しています。デイサービスはサービス提供の時間により報酬単価が変わりますが、生活介護と就労継続も利用された時間により報酬が変わるものなのでしょうか?どうかご指導、ご教授お願いいたします。