• 締切済み

やけどの後のリファビリ

2~3度のやけどの後、皮膚が乾燥してきたところで、 皮膚につっぱり感が出てきました。膝の上から腿の辺り に広範囲のため数ヶ月動かさないでいたこともあり、 膝が完全に正座できるほどには曲がらなくなってしまい ました。 こういった場合、何らかのリファビリが必要なのだろうと 思うのですが、何科にかかりどういう経過で治していく べきものなのでしょうか? 皮膚の状態は、深いやけどだったのですが、初期治療が 良かったようで、日々色が薄くなっていき、形状が変形 しているということもないです。 やけどのことではもう少しで半年になってしまい、毎日 頑張って動かしてはきたのですが、もう自力では治せない 範囲にあるのではと焦り始めています。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

整形外科です。 主治医からは「出来るだけ動かしなさい」 とかの指示はありませんか?

piruru86
質問者

お礼

動かしていたら、動くようになってきたようです。 どうもありがとうございました。

piruru86
質問者

補足

どうもありがとうございます。 主治医からは、「動かすとケロイドになるので、できるだけ 動かさないように。」というご指示があり、そのようにして いました。 動かすというのは、膝の曲げ伸ばし以外に何かそれ相応の 方法が別にあるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanawa_m
  • ベストアンサー率27% (37/137)
回答No.1

20年ほど前、47%の火傷を負いました 皮膚移植、形成手術もたくさんいたしました 私は、入院中に皮膚科の主治医の方から直接、整形の方に連絡が行き、 リハビリすることになっていました 当時、輸血をし、肝臓を悪くしてしまいましたので、 安静が必要だとリハビリは中止になりました しかしながら、主治医は休み時間や空き時間を 私のリハビリに当ててくださいました 当時私は12歳 医療現場の懇親的なケアに感動させられました 余談をすみません 理学療法士によるリハビリが必要だと思います かかりつけの主治医に相談してみてはいかがですか? 紹介状を書いてもらえるかもしれませんし 的確な判断が得られると思います 固まってしまう恐れもありますので

piruru86
質問者

お礼

まだ固まっていなかったようでした。 これからもリファビリ頑張ります。 どうもありがとうございます。

piruru86
質問者

補足

どうもありがとうございます。 理学療法士によるリハビリができそうな整形外科という ことになりますか?それとも皮膚科からの受診になる でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やけどした指先の皮が、、、

    半年ほど前に、熱された鍋をうっかり触ってしまい、人差し指の指先をやけどしてしまいました。やけどした直後は赤くなり、ひりひりしたのでアロエをつけたりしてました。しかし、今でも、指先の皮が乾燥させてしまうと皮がボロボロにむけてくるんです。乾燥させすぎて、指先の皮がパリパリになり、裂けてきて血が出てしまったこともあります。治ってきているというかんじでもないんです。指紋が見えない?って状態で、指がつるつるになってるんです。。指先にクリームを塗ってないと皮がむけたり、皮膚が引きつった感じになってしまいます。皮膚科に行ったほうがよいのでしょうか?どなたか、よいアドバイスお願いします。

  • 火傷(やけど)してしましました。

     ひざの裏をヤケドしてしまいました。 範囲としては五百円玉2枚分くらいです。  しっかりと水膨れをしてしまい、ただいま通院中です。  この水膨れ、いつ頃 中の水が引くのでしょうか? また中の水がなくなった後、この薄皮が中の皮膚にくっつくんでしょうか?  キズよりは大きく膨れている薄皮、シワシワにくっつかないでしょうか?  経験者の方、教えてください。

  • 火傷(やけど)しました。そして…

     ひざの裏側を火傷しまして、ほぼ一ヶ月。 水膨れもキレイに引いて、薄皮も乾燥してボロボロ取れました。  皮膚科では、「跡に残るかどうか今のところ何ともいえません、 このまま自分の治癒力で傷跡は治して行きましょう」、と言われました。  とりあえず、まだ薄皮状態なのでぶつけたり、傷つけたりを防ぐこと、 日焼けを防ぐ意味も含めて包帯もしくは、黒色サポーターを付けています。  お聞きしたいことは、少しでも早く傷跡を消すことのできる軟膏や 自然治癒力を高める(補助する)ことのできる薬、とか、 教えてください。  また経験者の方の、コレが効いた!!なんてお話も教えてください。

  • 火傷の跡

    保育園の頃(15年くらい前)に 片足の膝から下を火傷しました。 その時幼かったので あまり覚えてないですが すぐ冷やして病院に連れていって もらいました。 治療もどんなのをしたか わからないですが、 皮膚移植は余計汚くなるから しないほうがいいとのことで 移植はしてないで傷跡はそのままです。 色は肌の色と変わらないので すぐ気づかれることはないです。 今までそれほど気にしたことは なかったのですが、 やっぱり人に どうしたの?って聞かれるのが 一番嫌です。 もちろんおしゃれしたいし 火傷を隠すような 格好もしたくないです。 普段もしません。 皮膚移植をしたいのですが、 だいぶ昔の跡なんですが 移植できますか? 費用はいくらくらいでしょうか?

  • 火傷の痕について質問です

    アラサー女性です。 昨年の11月に熱湯を自分の足に掛けてしまい火傷を負いました。 救急病院と皮膚科に行ったところ、レベル1と2だと言われました。 4か月ほど経ち、水ぶくれは完全に治りましたが 痕が酷くて悩んでいます。 ここで質問なのですが、 火傷の痕の治療に保険証は使えますか? 金銭的に余裕がないので、 美容整形外科(若しくは美容形成外科)は今のところ考えていません。 場所が足なので、そこまで完璧に治らなくても良いので 治療費を抑えたいのが本音です。 腿は痣レベルの色なのですが、 足首の1部が未だに真っ黒でカサブタのような色です。 接客業なのもあり、足首だけでも目立たなくしたいのです。 この場合、保険証は使えるのでしょうか。 また、何科に相談に行けば良いのでしょうか。 水ぶくれを直してくれた皮膚科は美容皮膚科が併設されており 保険外治療を勧められそうなので、足が遠のいております。 長い文章読んでいただきありがとうございます。

  • 火傷の薬・・。。

    昨年の7月にバイクのマフラーでふくらはぎを火傷しました。皮膚科に通院し今は茶色の痕が5×3cmの範囲あります。先日、形成に行き火傷の痕を取ってもらいたいと言ったところ、皮膚を切る方法だと痕が残るかもしれないので、ぬり薬で治しましょう。と言われました。一ヶ月3万円かかり、半年続けるとの事。この高額な薬いったい何という薬なんでしょう?本当に治るのでしょうか?経験者の方、教えて下さい。。

  • 火傷について治療法や薬など教えてください。

     一週間ほど前に熱々のスープをこぼし、膝内側の周辺に広範囲の火傷を負いました。 直径4~5cmくらいにわたって皮膚が剥けた箇所と、 水泡が3つくらいできた箇所があり、周辺が全体的に赤くなりました。  こんなに大きな火傷は経験がなく、治療について疑問を抱きましたのでここに質問させていただきます。 火傷をした直後はすぐにシャワーで数分、アイスノンで4,50分冷やしました。 翌日に皮膚科に行ったところ、皮膚が剥けたところは消毒のあと皮膚を再生するテープのようなものを貼り、水泡は針を刺して水を抜き、メサデルムという軟膏を塗っていただきました。 しかし皮膚再生テープを貼った箇所は組織液がなかなか止まらず、テープ自体もふやけてきていたので衛生面も考え翌日にははがしました。 メサデルム5gを2本処方され、1日2回塗るようにと言われましたが、現状では1日1回しか塗れていません。 その後も一度通院し、同じように処置していただきました。 その際「次はいつ来れば良いですか」との質問に「メサデルムが無くなれば来てください」との事でした。 お医者さんは特に治療方針的なものはおっしゃっておらず、とりあえず処置という感じでした。 こういうものなのかな、とも思いますが、火傷といえば痕が残ったりするイメージもありますし、 自分の中ではけっこう重傷だと思っていたので、スッキリしない部分があります。 一週間経った今、組織液はほぼ止まり、全体的に薄いかさぶたが出来てきているようです。 水泡の部分も皮膚が固定され治りつつあるようです。全体的に赤かった部分も所々元の肌色が戻ってきました。 今の時点でメサデルムは1本目の3分の2くらい使っています。 まだ赤く熱をもっている部分もあるので、まずは当分処方されたメサデルムを塗り続けてみようかと思うのですが、メサデルムという薬自体結構強いステロイド剤?のようなので少し心配でもあります。 そして今後火傷の痕についてはどのような治療を受ければ良いでしょうか? 正直、今の病院では少し頼りなく感じてしまいますが、皮膚科ってこんなものなんでしょうか?

  • やけどの治りかけ時期?のケアについて

    今月の上旬に熱湯で両太ももにやけど((2)度)をしました。しばらく病院に通っていましたが、水ぶくれもつぶれて乾いてきたら「もう通院しなくていいですよ」といわれました。今は幹部が乾燥してくると少しかゆみがあるくらいです。やけどのあとは保湿したほうがいいと聞いて適当にクリームを塗っています。皮膚の色は外側が茶色、中のほうはピンク~赤っぽい感じです。 痕が残らないようにしたいのですが、市販のクリームとか軟膏でいいものってありますか?教えてください! あともうひとつ。 今は母にもらった馬油をつけているのですが・・・ しっとりするので、かゆみやひきつり感が緩和されてる気がしますが、皮膚の色はあんまり薄くならないような??? やけどした後って皮膚の色がもとに戻るまでってどれくらいかかるんですかね?病院に通ってたころ先生に聞いたら「大丈夫、痕は残らないでしょう」って言われたけど、それってたとえば「1年後くらいにはキレイ になるよ」ってことでしょうか。 やけどの治り具合の経過がわからなくて悩んでいます。経験者のかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします!

  • やけどの皮向け

    やけどで病院にて治療中です。 やけどをして2週間たちました。(熱湯にて2度浅 指と手の甲)  湿潤療法かどうかは分かりません。 「メッシュケア」とゆうメッシュのガーゼ(外側はビニール)を 使用し、現在はオルセノン軟膏とアルキサ軟膏を塗っています。 (その前はリンデロンVG→アズノール) 一日に一回手洗いし 一日に一回軟膏ガーゼを取り替えます。 皮膚があめ色になり治りかかってきたようでしたが、 昨日手洗いした時に 皮が痛みもなくずるっと広範囲にむけてしましました。 この皮は取ってしまって良いのでしょうか? まだまだ広範囲にむけそうです・・・むけばよいのでしょうか? むけた痕はピンクで触ると少し痛いです。 できれば今からでも自己治療の湿潤療法にしたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 火傷にプラスモイストを使ってはいけないのですか?

    半年ほど前、カーボンヒーターの前で寝てしまい、くるぶしのあたりに5cm×5cm程の火傷をしました。 病院に通い治療をうけてうますが、高温で長時間熱されていた為、確実に痕は残ると思います。(医者にもそう言われました^^;) 自分の不注意でそうなったので、仕方ないか~と思いつつも、出来れば少しでもきれいに治したいと思い調べたところ、プラスモイストが火傷の治療に良いと知りました。 購入して使用をしたところ、自分の目ではプラスもイスト使用開始から格段に傷が良くなってきたように思えましたが、ある日医者に『これは使ってはダメ』と言われました。 医者にダメと言われてしまったので使用をやめましたが、乾燥して黒ずんできており、プラスモイスト使用時より見た目も悪くなっています。 火傷後は乾燥させてはいけないと聞いたこともあるので、プラスモイストによる湿潤療法がなぜダメなのか、ご存じの方がいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP J577N】のカラー印刷ができなくなりました。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決策を急ぎで教えてください!
  • お使いの環境はWindows 11 Homeで、無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • カラー印刷のトラブルで、ブラザー製品のDCP J577Nを使用しています。白黒やグレースケールの選択しかできず、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう