• ベストアンサー

キレる夫への対応

lalala_boxの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>ここで折れたらこの先も、気に入らないことがあるたびに怒鳴り散らされるのかと思うと、謝る気になりません。 あなた様が「心から」悪いと思えない事柄に関しては、 謝る必要はないと考えます。 確かに「ごめんね」と言えば、その一瞬は納まるでしょう。 しかし、問題点についてお互いが「本気で取り組む」作業を しない限り、問題を先送りにするだけで解決には至らないでしょう。 この件で、一番重要なのは、 マーガリン云々、という表面的な事柄ではなく、 その「裏」に隠された、ご主人の「心の状態」を知る事が大事です。 それが、たまたま今回、マーガリン事件として表に出ただけのことで。 「言いたいことがあれば、その都度言いなさいよ」 確かに、そう言いたい気持ちは分かります。 が、ご主人は前回の結婚時に、「言いたいことを言い過ぎた」事により 失敗したと感じておられるのかもしれませんよ。 (元奥様に「言いたい放題言わないで!」と怒られた経緯アリかもしれないし・・) そしてあなた様は、そんなご主人に「甘えていた部分アリ」と 認めてもいらっしゃる。 という事は、ご主人はこれまでに、何度も「小さな不満」に 我慢し(同じ過ちをしない為に)、ご自身の振る舞いを変えようと、 必死に努力なさってこられたのだと思います。 しかし・・・「物言わずは、腹膨るるナリ」で、 今回ついに、爆発してしまったのではないでしょうか。 ですので、一方的に謝罪をするとかでなく、 とにかく、至急、腹を割って話し合う必要性があると感じます。 その際、まずあなた様は、これまで「甘えていた」部分があることを 認めたうえで、ご主人があなた様に対して不満に思っている事を 率直に聞きましょう。 聞いている途中、「は?」と思う事も、あるかとは思いますが、 口を挟まず、一通りまずは聞きましょう。 まずは、心の内に噴き溜まっている、諸悪の根源を 綺麗サッパリ吐き出させるのを目的として。 そしてもし「言いたい事はたくさんあったけど、また失敗するのが怖くて言えなかった」と言って来たら、 「言いたい事を我慢することと、仲良くすることは別」と伝え、 元奥様はどういう方かはわかりませんが、 「私は、言いたい事は、その時に言って欲しいタイプだ」と 伝えてみましょう。 ご主人は、「過去にダメな部分を変えれば良いのだ」の信念の、元に 必死に変えようとなさっておられると思いますが、 どの部分を「ダメ」と感じるかは、それこそ人それぞれ違いますので、 まずは、あなた様が「嫌だ」と思う事を、伝えた方がいいと思います。 ご主人の「暴言」に、悲しく、やりきれない想いをされた事は 充分に理解出来ますが、それほどの表現方法を取らざるを得ないほどに、精神的に追い詰められたのだと思いますので、 その「一字一句」で判断するのではなく、 全体を捉える事が、問題解決の早道だと思います。 でも、ご主人、ご立派だと思いますよ。 過去の失敗から「学ぼう」という姿勢、そして 実際にご自身を変えようと「実行」されている・・・ 「自分を変えよう」と、口で言うのは簡単なことですが、 実際に実行するのは、、、容易なことではないと思いますよ。 でも、ご主人が必死に頑張って来られたのは・・ ひとえに、あなた様を愛しておられるからではないですか? そこのところは、充分に評価して差し上げても 罰は当たらないと思います。 喧嘩になる時って、 どちらが「だけ」に原因があることは、 滅多にないと思いますので、 あなた様も、反省すべき点は素直になさり、 ご主人もそうすることが大事です。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 夫に思っていることが話せない。

    結婚13年37歳、夫は41歳。子供は中2、小6、小4の主婦です。看護師として、週に2日働いています。夫は、まじめでどこのご家庭も同じかと思いますが仕事が忙しく夜遅い帰宅で出張も多いです。子供にとっては良い父親だと思います。  私は、夫のことが今でも好きだし大切です。彼は少々気難しい性格で無口な人です。忙しくなると益々口を開かなくなるし、たまに切れたりもします。彼が遅くに帰宅して、家のことや今日あった些細なことを話すと、疲れているのに尚更疲れるだろうなと思うと 私も無口になります。言いたいことや報告があっても、くだらないことだろうなと思い、いえません。大事なことはちゃんと言いますし、決してぶすっとしているわけではないですが・・。休日も、彼は自分の趣味で忙しく、夜は早く寝てしまうので、邪魔してはいけないと思ってしまいます。  そんなので、夫婦の会話が殆どありません。本当はもう少し会話が欲しいなぁと思い、メールをたまにしたりもするのですが、それも迷惑かなと思いかなり気を使ってしまいます。返事は来たりこなかったりですが、くだらないメールには返信なんかしないと言われました。  少々寂しいです。もっと自分の気持ちを素直に話してよいものか、やはり このままの方が良いか迷っています。自分の気持ちを抑えてばかりで、可愛げがないと思われてるかなとか、仕事が忙しいのだから気持ちよく仕事ができるように、くだらない事を言ってはいけないとか、ココロの中でものすごい葛藤があります。ケンカした事は殆どありません。私が逆らわないからです。  いつからこんなになっちゃったのかな・・。前はもっとなんでも話していたりしたのですが。表面は穏やかな家庭ですが、私達は仮面夫婦のようだと思うこともあります。  同じような経験のある方や、男性側から見てのご意見いただけると助かります。アドバイスよろしくお願いまします。

  • 突然だんまりする夫の対応

    いつもお世話になります。 20歳年上の主人と2人暮らし、結婚して15年です。 夫は昔から突然、だんまりします。 私は、私に不満があって無視されているのだと、思っていました。 でも、それは私の勘違いや、単に本当に体調が悪くなかったことや、些細な原因でもあったようです。 まず、私は父親のいない家庭で育ちました。 若いときはきっとファザコン気なのでしょうか、年上の人とおつきあいしていました。 夫が怒ると、すごく落ち込みます。 だから、怒らさないように、できるだけ言いたいことを我慢したり、結婚当初の若かりし頃、友人と会いたくても、自粛するようにしていました。 ですが、どうしてもなおしてほしいことや困ることがあれば、よくよく考えて話すようにつとめました。 軽く言えばいいのか。きちんと言えばいいのか。あの手この手考えても、やはり最終的には気を悪く、だんまりされます。 注意していい内容かどうか職場の人たちにもアドバイスを求め「言うべき」と言われ、頑張って話します。私は周りの人100%に、「旦那を甘やかしすぎ」と言われます。 ちなみに、夫は転職癖があり、家計は私が支えてきたほうが遥かに多く、また家事も私の負担が大きかったです。 それは別として、昨年私が仕事が忙しいとき「帰ってくるな」や「出ていけ」などのひどい言葉を言われるようになり、3ケ月家出をしました。 それを乗り越えて、反省してくれ、今はバイトながら3年続けていて、家計や家事も負担してくれています。 今はとても優しい旦那さんです。結婚してから一番優しくて、一番幸せです。 毎日夫に感謝の言葉を伝えています。 私は、仕事の繁忙と家庭のことで、軽いうつ病となり、診療内科へ通っています。 それも、勇気を出して主人に伝えました。 ですが今日、また突然晩御飯後にだんまりをされました。 だんまりしたままお風呂、就寝となったので、疲れているんだろうとは思いますが、明らかにおかしい態度です。 昔は、これをされると私は眠れなくなり、次の日も仕事中でも気になって仕方がなく、帰って話せたらやっとホッとする、ということを何十回も経験しました。 「急にだんまりされて無視されると、私は一日がとてもつらい」と話したのは10年すぎくらいです。 世間の夫婦は、どちらかが話したくない態度をしたら放っておく、というたくましいお話を聞きました。 私も、結婚して15年、自分でも情けないです。 いい加減に浮き沈みせず、冷静に対応したいと思っています。 こういう時に、相手はどのような心境なのか、また、私はどのように対応したら良いのか、よきアドバイスを下さったらうれしいです。 長文、読んでいただき、ありがとうございました。

  • 癇癪持ちの夫に疲れてきました。

    私39歳。夫52歳。子供3歳。 結婚10年経ちました。 主人は優しいところもあるのですが、ちょっとしたことでカッとなる癇癪持ちでもあります。 例えば、私が携帯電話になかなか出ないと電話口で大声張り上げて怒鳴れる事もあります。 そう言われてしまうと、怖くて反論出来ず、私がいけなかったのかなぁと委縮して終わります。 主人いわく「俺は性格がさっぱりしてて引きずらない」ので、怒鳴った後は、主人は通常モードに戻りますが、怒られたこっちは、何故些細なことであんな言い方されなければならないのかと、引きずります。その事を話すと「じゃあ俺が悪いのかよ!」と機嫌が悪くなるというのがパターンなので、もう今では怒鳴られて私が我慢して終わり・・・の繰り返しです。 この10年、半年に一回だったり、2ヶ月に一回だったり、旅行なんかで緊張してると旅行先で必ずだったり、威圧感だけなので、私が我慢すればなんとかなると思いここまで来たのですが、最近また頻繁になり、ほとほと疲れてきました。 幼稚園のママ友同士の夜の集まりに行って、夜10時に帰った時に路上で「遅せんだよー!」大声張り上げられてから、もうママ同士の集まりに行くことを諦めました。主人は「子供がもっと大きくなってから飲みに行けばいいじゃないか」と、行かなくなった私に満足の様子です。 主人には主人の頑固な価値観があり、私を追い詰めてるとは微塵も思っていません。都内の一戸建てに住んで、私の為に車をコンパクトカーに買い替えて、専業主婦で、たまにママ友とランチしたりお出かけ出来てなんの不満があるんだ。毎日楽しく家事と子育てをすればいいじゃないか。と言います。たまに大声張り上げるけど、手をあげてる訳じゃない。と言います。 以前は共働きだったので、外に出て私も気分転換が出来たのですが、現在は専業主婦なのでなかなかリフレッシュ出来なくて、肩コリやめまい・頭痛に悩む様になってきました。 なかなか気持ちを切り替えられないというか、気持ちをどう持って行っていいのか分からなくなってしまいました。 子供の為を思うと、両親揃って愛情あふれる家庭を築かなければいけないと頭では分かっているのですが・・・子供の前では主人を尊敬しにこやかに行きたいところですが、なかなか出来なくなってしまって、夜は主人の帰宅前に子供と寝てしまっています。 今のところ、子供には大声を張り上げる事はないので、私さえ我慢すれば。。と余計に思ってしまうんです。 時々、主人は「いつもありがとう」とか、優しい言葉をかけてくれる事もあるのですが、その言葉が胸に響かないんです。このままだと、少しずつ主人への恨みが溜まっていってしまいそうで、、、それは避けたいのですが。 離婚したいと思うまで我慢してしまうと、精神的に手遅れな気もするし、日々「早死にしてくれないかな~」と思いながらの生活も気持ちいいモノではないし、、、どう気持ちを整理というか、日々どのような心構えで生活してよういのか、もう分からなくなってしまってます。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 夫の浮気

    結婚3年目の子供なしの専業主婦です。 先日夫が出会い系に登録して数回女性とメールをしていたのが発覚しました。 帰宅時間を考えても会ってはいないと思います。 仕事や家庭のことでイライラして気分転換にしたと言ってました。 夫は謝ってくれましたし、メルアドも変えてくれました。 私はその事を許しました。でも裏切られたショックから立ち直れません。 また、夫が同じ事を繰り返すのではという不安もあります。 いったいどうしたら気持ちの切りかえがうまくできるでしょうか?

  • すぐに食わせてやってると言う夫

    私は専業主婦で子供が3人います。 わりと早く結婚したので子供は一番下も小学生になり手が離れています。 昨日、子供のことで喧嘩になったのですが私の子育ての仕方が気に入らないと言ってキレて大声でわめきちらし俺が子供を育てるから俺と同じくらいの金を稼いでこいといわれました。 私が分かったと言うと、フン、できもしないくせにバカじゃないか。金も稼げないくせに食わせてやってるんだから二度と文句言うなよといわれました。 それから口も聞いていませんが夫にたびたび言われるこの言葉が悔しくて頭から離れません。 悔しいけど夫の言うとおりなのです。 夫の収入は年収600万程度ですがとても私には稼げそうにありません。私は専業主婦ですが決して完璧に家事をこなしているとは言えず掃除も適当にしたりしています。 どちらかというと夫のほうがまめできれい好きだし料理も休日にはよく作ってくれます。 私より夫のほうが家事を完璧にこなせるのかも・・・と思ったりしますが私は稼げません。 私が悪いと思っているのですがそこまで言わなくても・・・という気持ちもあります。 夫が安心して仕事に行ったり出張に行ったり仕事に専念できるのも私が家にいて子供をみてるからだという気持ちもあるからかもしれません。 普段はあまり不満もなく優しい夫なのですが私が気に入らないことをしたり夫がキレたことに対して口ごたえなんてしようものならすぐにひどいことを大声で言ったり手がつけられなくなります。 離婚しようと思ったこともありましたが私は一人で子供を育てていく自信がないので結局悪くないと思っても私が謝り許してもらっている状態です。 以前幼馴染の男友達とメールしたらお前には男好きの血が流れていてもう一生直らないから謝っても無駄だとかどこまで淫乱な女なんだとか言われそのときも悔しかったけど子供のためにひたすら謝りました。 でもふとしたときに言われたひどいことが頭の中に出てきてしまうのです。 そこで質問なのですが普通のどこの旦那さまでも食わせてやってるとか稼げないなら文句を言うなとか言ったりするのでしょうか? 言わなくても心の中では思っているとか。 私は専業主婦なので日頃から夫に対して感謝もしているし楽させてもらってるなと思っていますがそんなふうに稼げないくせにとか言われると本当に悲しくなってしまいます。 このまま謝りっぱなしなのも悔しいのですが子供がいるため離婚もできません。 どうしたら夫にこんなふうに言われないですむのでしょうか?

  • 夫がうつ?

    先日もこちらで質問させていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5510980.html 今日の夕方、夫からメールがきて、 仕事の事ばかりで頭が一杯なこと(休日も休んでいるようで休めない) 大袈裟かもしれないけど精神的に病んでる感じがする 毎日帰宅すると泣きたいのを我慢している 息子が歌を歌うと泣きそうになる(最近色んな歌を大声で歌ってます) ということを打ち明けてくれました。 私は、話してくれてありがとう、なるべく早く帰ってきてねと返信して まだ今から帰るよメールはありません。 夫の仕事は名目は土日休みですか 色々あり休日は週一取れるかどうか、です。 平日は朝出勤して平均23時頃の帰宅ですが、終電もあるし 仕事が終わらなくて徹夜になることもしばしば。 完全なるオーバーワークです。 仕事内容は入社当時とは違う部署で、上の人に大丈夫だから、と言われ息子が生まれる前に異動になりました。 夫にとっては不本意な部署です。(例えるなら事務から営業に異動になったような感じです) 家庭をもっている社員はごくわずかの小さな会社ですので 家庭があることを逆手に取られていると思います。それは私も夫も前から分かってはいます。 お給料はこのご時勢きちんと出てはいますが、これだけ働いてるのに金額は全然見合ってませんし、昨年よりは減りました。 生後3ヶ月の娘と2才の息子、私は専業主婦で、贅沢はできないけど何とか生活しています。 私は息子を妊娠中に仕事を退職しました、 夫が幼稚園に入るまで手元で育てて欲しいという強い意向もあったので今はこの状態です。 できれば娘が1歳になるまで母乳をたっぷり飲ませて、社会復帰したいと考えてました。 上記に質問しましたように 先月辺りから夫の寝汗が気になるようになり、 元々暑がりなひとなので最初は気にしていなかったのですが… 口ベタで仕事の話を全然しない夫がわざわざメールしてきたので 彼なりのSOSだと思うんです。 私も今すぐ働いて、夫の負担を軽くしたのはやまやまなんですが… 夫の今の状態の職場環境で私も働いたら、間違いなく共倒れ、家庭は悲惨なことになると思います。 できれば、娘にもせめて1歳までは一緒にいてやりたいです。 妻として私はどう行動すべきですか? まずは病院でしょうか?心療内科? 通院は患者(夫)のみなんでしょうか? 無知でお恥ずかしいのですが、どんなことでもけっこうですので 何かアドバイスお願いします。

  • 夫へのいたずら

    非常にくだらない質問に目を向けていただきありがとうございます。 20代兼業主婦です。自分の行動を改めるべきかご意見をお願いします。 夫の方が帰宅が遅いので、夜は夫の帰宅を一人で待っています。 夫が帰宅するととても嬉しくなり、 後ろを向いている隙にお尻をなでてみたり、 カンチョーをしてみたりと、小学生じみたいたずらをしてしまいます。 先日、思いつきで着替えの途中に下着をうしろから下ろして逃げたのですが ついに夫から注意を受けてしまいました。 よくよく考えてみると、逆の立場で、夫が妻に連日そのようなことをする家庭を考えると 非常に嫌な状況だと思いました(ちょっと気持ち悪いかも)。 一方で、男性がおこなうのと女性がおこなうのとでは少し違うような気もしています。 実際に、夫は怒るものの気持ち悪いなどといった嫌悪感は持ち合わせていないように感じます。 そこで、上記のような行動について、夫の立場、客観的な立場からどのように感じられるか、 行動をすぐに改めるべきかについてご意見を伺いたく存じます。よろしくお願いいたします。 なお、仕事で疲れている様子があるときはいたずらはしていません。

  • 夫を怒らせてしまいました

    こんにちは。夫を怒らせてしまい口も聞いてくれません この3連休に旦那の実家へ帰ろうとお互いの仕事が終わり帰宅してから、行く準備をし車で出発しようと言う話になり、自分のが仕事が早く終わった為帰宅し準備を済ませ、夫帰宅後、夫が準備をしていたのですが、アニメを見ながら1時間以上たっても準備が終わらない夫に「まだ準備おわらない?もう流石に出れる?」と聞くと怒ってしまい、怒りながらも家を出ました。車内で謝りましたが最近俺を怒らせて謝ってくるパターンが多い。最初から謝まるなら、そんな事を言うな。と怒ってしまい、さいきんこうゆう事が多い。今後どうしたら良いか話そうと言われ、夫から色々と言われましたが、とても理屈に話すので話が難しく考え込んでしまい返事が出来ず、また途中から私も冷静になれず、相手に今後自分がすぐせっかちだからすぐ口に出しちゃうからなるべく抑えて言葉を発しないように努力する。と言いましたが俺がこんなに噛み砕いた話をしているのに、理解すら出来ないのか。こんな理解力ない人いるんだ。と鼻で笑われ、もう疲れたから実家に行く気なくしたから、今日はもう行かず家に帰るとまた怒らせてしまい、何度も謝りましたが、ずっと口すら聞いてくれません。謝っても「もう後でにして」と言われ、全く話さないまま1日が過ぎました。夫はいつも温厚な人で、あまり怒ったりはしませんが、今回の件に関しては、夫が今までずっと我慢していたものが爆発したようです。 こんな口を聞いてもらえない事は初めてなのでとても反省はしていますが、精神的にも参っています。今はなにも話さず、そっとしておいていますが、精神的におかしくなりそうです。どうしたら良いでしょうか?

  • 夫とのセックス…気持ちよくなれません。

    20代後半の結婚2年目、専業主婦、子どもなしです。夫は33歳です。 夫は仕事が忙しく、毎日疲労困憊状態で帰宅します。 それでも毎日ではありませんが、セックスを求めてきます。疲れているせいか、挿入後すぐにイッてしまい、私はいつも気持ちよくなれず、中途半端なまま終わってしまいます。(気持ちいいこともありますが、私がイクのはごくたまに) こんな状態が半年以上続き、私も不満が募り「私も気持ちよくなりたいし、こんなセックスならしたくないし、いや。」と訴えました。夫も自分中心のセックスを反省し、その後しばらくは頑張ってくれるのですが、時間がたつと夫中心に戻ります。元々夫との相性は良かったし、どうすれば私が気持ちいいのかもわかっているのに、我慢できないのだそうです。 最近はどうせ私は気持ちよくなれない…と思うと、気がのらずに悪いなぁと思いつつも「すぐにイッちゃうんでしょ?」と言ってしまいます。夫も「そうだなぁ、気持ちよくさせる自信ないなぁ」と、結局しないで就寝…ということもあります。 夫が仕事で頑張っていることも、心身ともに疲れていることもわかるので、夫の求めに応じてあげないのは申し訳ない反面、夫のための道具ではないという気持ちも拭えず、葛藤の毎日を送っています。 夫にプレッシャーをかけるのも悪いなぁと思うのですが、私だって満足したい。私も夫も不満ばかりが大きくなり、悪い方へ向かないウチに何とかしたいです。 これまでの男性経験から、イキすぎて困ることはあってもイケなくて悩むことがなかっただけに、今更こんな悩みで困っています。 皆さんのお力をかりて、改善できたらいいなぁと思っています。どんなご意見でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 夫と前妻の関係について

    結婚2年目の夫婦です。 夫は6年前に離婚経験のあるバツイチで、前妻との間には小学生の子どもがいます。 子どもがいることもあり、夫が前家族に会うことは結婚する前に承知しています。 大体月1~2回のペースで会いに行くのですが、面会時には前妻も一緒で、泊りで旅行に行ったりもしています。 離婚した夫婦が子どもがいるとはいえ宿泊か…と複雑な気持ちはあるのですが、子どものためなんだろうと納得してきました。 しかし先日、夫の車に乗った際、ネットで調べた宿泊施設リストが置いてあり、そこには前妻と思われる人の字で「ここなら家族風呂あり!子どもが寝てからでも好きな時に二人で入れるよ(ハートマーク)」と書かれていました。 それを見て私は、夫と前妻はまだ愛し合っているんじゃないかと疑っています。 前妻との離婚の理由は夫の浮気。それを発端にかなりもめたらしく、夫も前妻には関わりあいたくないと思うくらいの気持ちになったと聞いたことがあるのですが、月日が経ちお互いの怒りが消えたのでしょうか。 前妻からは夫の誕生日にプレゼントが届いたりします。 自宅宛にそういった物が届くのは辛いと夫に伝えると、「いらないといっているのに送ってくる。あの人に対する気持ちは子どもの母親として感謝する気持ちだけ。」と言います。 それでも疑いが晴れず、先日ついに夫の携帯を見てしまいました。メールはロックがかかっており見れなかったのですが、メールの予測変換機能で前妻に愛してるというメールを送っているような形跡があり、データホルダには夫が自分で陰部を撮影した写真が残っていました。 夫は毎日私に愛してると言ってくれます。 夫婦生活も週3回くらいはあり、夫もとてもやさしく、仲もいい方だと思います。1歳になる子どももいますがとてもかわいがっているし、仕事が終わるとすぐに家に帰ってきます。 私自身も夫に愛されていると実感もしています。 なのに、不安でたまらないんです。離婚したとはいえもとは愛し合っていた夫婦。また気持ちが再燃したのではないか。。 今の家庭をないがしろにされているわけではないのでこのまま波風立てずやっていこうかと思うんですが、なんとか気持ちをプラスに持っていく方法はないものでしょうか?? どんなことでもいいです。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、これを見て何か感じたこと、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。