• ベストアンサー

「1280x720 30fps」はHDですか?

jeinの回答

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

ビデオカメラの場合の「HD対応」というのは、ハイビジョン解像度の映像に対応しているという意味であり 規格としてはAVCHDやHDVに対応していることを指すことが多いです。 720p、1080i/pの解像度に対応すれば「ハイビジョン対応」としているメーカーもあります。 (ケンコーやEXEMODE製品などに多い) >ビデオカメラなんかでは「HD-SHQ」が それは規格ではありません。メーカー側が呼んでいるモード名です。 ハイビジョン解像度で、なおかつビットレートを高く設定できるものが"HD-SHQ"で ハイビジョン解像度で少しレートを抑えたものが"HD-HQ"といった具合です。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060721/sanyo1.htm DVDレコーダーも機器によって画質モードの呼び方が異なりますよね?(NRモードとかHLとかEPとか) あれと同じことです。

ugougaruda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HD :解像度のみに関しての定義 AVCHD / HDV / HDTV :解像度・フレームレート等の規定を含む規格 ということなんですね。 メーカー毎の呼び方みたいなものもあるんですね。 よく文字列を見て考えればどんな画像か想像できるという感じですね。

関連するQ&A

  • Full-HDとHD-SHQの差ってわかりますか?

    家庭用デジタルビデオカメラで録画した日常生活の映像を、そのデジタルビデオカメラをHDMIケーブルで42インチの液晶テレビに接続して見ようと思います。 録画画質には以下の選択がありますが、再生した際、普通の人に、差ってわかるものでしょうか? 1.Full-HD 1920x1080 60field/s 2.Full-SHQ 1920x1080 30fps SHQ 3.HD-HR 1280x720 60fps HR 4.HD-SHQ 1280x720 30 fps SHQ 5.TV-SHQ 640x480 30fps SHQ 1と5は わかる気がしますが、1と4はどうでしょう?1と2はたぶん絶対見分けがつかないような・・?

  • インターレース プログレッシブ

    動画などの インターレースとプログレッシブ や フレームレートとかフィールド について調べたくて wikiとか見たのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B0%E6%9F%BB イマイチ、まだわからないので。 わかりやすいサイトや本 を知ってる方、教えてください。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • 最恵国待遇ってなんですか?

    ニュースでよく聞くのでウィキペディアで調べたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%81%B5%E5%9B%BD%E5%BE%85%E9%81%87 説明が難しくてちょっとわかりませんでした。 もう少し、優しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 徳利の持ち運び方

    Wikipediaの徳利の項目(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%88%A9)に、 徳利を「肩に下げて持ち歩いた」とありますが、いったいどうやって持ち運べばいいのでしょうか。

  • ど素人ですが、御願いします。

    "供託( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9B%E8%A8%97 )"もが勘定科目になり得ますでしょうか?

  • 朝日新聞検証の第三者委員会に田原総一郎氏に

    ■朝日新聞、第三者委に田原総一朗さんら7人決定 慰安婦報道で http://www.sankei.com/affairs/news/141002/afr1410020039-n1.html 委員長 中込秀樹http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%BE%BC%E7%A7%80%E6%A8%B9 委員  田原総一朗http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%8E%9F%E7%B7%8F%E4%B8%80%E6%9C%97 岡本行夫http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E8%A1%8C%E5%A4%AB 北岡伸一http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%B2%A1%E4%BC%B8%E4%B8%80 波多野澄雄http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E9%87%8E%E6%BE%84%E9%9B%84 林香里http://www.nippon.com/ja/authordata/hayashi-kaori/ 保阪正康http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%98%AA%E6%AD%A3%E5%BA%B7   ↑ この方達って、第三者ですか? ど~見てもべったりな身内にしか見えないんですけど? せめて産経記者とかを入れるべきではないのでしょうか? なんか、朝生的な解決で終わりそうな気がします。

  • 行きずりの旅をするならどの偉人?

    平安、鎌倉時代に旅して回っていた偉人を教えてくだい、という内容で質問をしましたところ、(http://okwave.jp/qa/q7281201.html) 西行法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%A1%8C%E6%B3%95%E5%B8%AB 後深草院二条(旅してる?)(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%B7%B1%E8%8D%89%E9%99%A2%E4%BA%8C%E6%9D%A1 重源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E6%BA%90 一遍(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%81%8D 覚明(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E6%98%8E 阿仏尼(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E4%BB%8F%E5%B0%BC 藤原実方(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%AE%9F%E6%96%B9 空也上人(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7 琵琶法師(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B3%95%E5%B8%AB 紀貫之(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B などをあげていただきました。 そこで、旅に付き添うなら、どの偉人がいいですか? この時代の旅になどつきあいたくないかも知れませんが、当時の人間だったとして旅につきそうならということで。 上記以外にも、平安時代~鎌倉時代に旅をした人物なら教えていただきたいです。(贅沢を言えば平安後期~鎌倉初期が理想的) ちなみに行きずりと書いたのは、創作の中では時々遭遇してちょっと旅を共にする、くらいの役柄で登場するキャラクターにしたいからです。 日本語が下手ですみません。ご意見お聞かせください。

  • 徳川吉宗の三男・源三について教えてください。

    徳川吉宗の三男・源三について教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%90%89%E5%AE%97 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 (↑)このページによると、徳川吉宗の三男・源三は、夭折したことになっているのですが、 もしそうなら、徳川吉宗の三男・源三は、何歳ぐらいで夭折してしまったのでしょうか? 徳川吉宗の三男・源三について、何歳ぐらいで夭折してしまったのか等、徳川吉宗の三男・源三についてわかる事を教えてください。

  • x^x=zの解き方

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AEW%E9%96%A2%E6%95%B0 のなかで、x^x=z(zは定数)の解は、ランベルトのW関数を使って、 x=ln(z)/W(ln(z)) あるいは x=exp(W(ln(z))) となると書いてあるのですが、どうしてこんな式になるのですか? そこには途中式や説明が一切書いておらず、自分でもいろいろ試してみたんですが、どうしてもx=…の形に辿りつけませんでした。