• 締切済み

リモートサポートについて

パソコン操作に不安があります。リモートサポートサービスを行っているインターネットのプロバイダはどこですか?

みんなの回答

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

まず 自分で調べると言うのを考えてください リモートの目的は費用削減だと思います  お客さんは費用を掛けたくない訳ですから  インターネットの便利さ素晴しさの理解度によると思います ホームページで確認できますよ  ただ全て分かる訳ではないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.1

ざっと調べてみますと、 NTT東日本 http://flets.com/osa/remote/s_outline.html NTT西日本 http://flets-w.com/remote_support/index.html ASAHIネット(NTT東日本エリアのみ) https://asahi-net.jp/service/withflets/remote.html リムネット http://www.rim.or.jp/support/remote_support/index.html WAKWAK http://www.wakwak.com/course/flets_remote/ まだ多数あります。ご自身で検索サイトの入力窓に「リモートサポートサービス インターネットプロバイダ」と入力し、検索してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートサポートについて

    リモートサポート(サポートされる側のPCを共有して遠隔操作でサポートしてもらう事)についてですが。 一番わかりやすくてスムーズに操作ができるリモートサポートって何でしょう。(つまりわかりやすくて、初心者でも利用できるリモートサポートです)  よろしくお願いします。

  • リモートサポートって危険じゃないですか?

    プロバイダのリモートサポートって パソコンの中を全部見られてしまうんでしょうか。 なんだか危険じゃないですか?

  • NTTのリモートサポートって

     先日NTTからリモートサポートのキャンペーン中で2ヶ月無料だから取り合えず入ってくださいとTELが有りました、そして2ヶ月経ったら解約しても違約金等は掛からないからぜひどうぞということでした。  そこで質問なんですが、このリモートサポートやらを使ってる人が居たら聞きたいにですが、このサービス役に立ちますか?。  又月々¥525に匹敵するようなサービスでしょうか?、又PCメーカーやプロバイダーなどのサポートどこが違うのでしょうか?。  知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。  ちなみに無料期間ということで契約しましたが、もし余り役に立たない(値段の割りに)サービスだったら解約しようかと思っています。

  • KDDIのリモートサポートサービスについて

    本日、NTTのフレッツ光からAUひかりへと、 電話とインターネット回線の切り替え工事を行いました。 これに伴いプロバイダ契約もSo-netと新規に契約し、 それまでのBIGLOBEは本日解約手続きをとりました。 NTTを利用していたときには、 毎月525円で何回でも利用できるリモートサポートサービスがあり 大変助かっていたのですが、KDDI(AU)自体にこのようなサービスは ないのでしょうか。 リモートサポートについては各プロバイダが行っているのですが、 So-Netの場合、525円は毎月の基本料金としてかかり、 さらに1件相談するごとに1260円、しかも最大30分までで、 それを超えると超過料金という、NTTに比べると 相当割高な料金体系となっています。 一方、AUの場合、AU自体が運営している 「AUoneNET」というプロバイダと契約すれば、 NTTのときのような安価な定額料金のリモートサポートがあるようですが、 これはAUoneNETの会員へのサービスであり、 SO-NETなど他のプロバイダを利用している人へは 提供されないサービスのようです。 NTTのフレッツ光を利用していたときは、どこのプロバイダと契約していても 関係なく定額でサポートをしてくれていたのですが、 AU(KDDI)の場合は、自分のところのプロバイダの会員に対してだけしか、 このようなサポートサービスは行っていないのでしょうか。 So-Netのリモートサポートはあまりにも割高なので、 できれば使いたくありません。 何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 困っているのは約1週間後にNTTからKDDIに回線が切り替わったときに 設定しなおさなければならない無線LANの接続です。

  • リモートサポート

    リモートアシスタントの様な、リモートサポートができるソフトを探しています。遠く離れた友人や親戚にソフトの使い方を教えたり、こちらで操作したりできるものです。 OSはこちらはWINXP、相手はWINXP、VISTA、2000です。 過去logやその他の情報を参考に、SKYPE、netmeeting、igscope、ultraVNCなど試しているのですが、一長一短があり、ほかに何かあれば教えてください。 相手が初心者ということで、ルータは設定しないですむもの、操作が簡単なもの、速度もそこそこ速いものなど、欲を言えばきりがありませんが、基本は初心者でも扱えるのがいいのです。 リモートアシスタントはOSが標準で持っているので一番いいのですが、ルータによってつながらないのもあるので、このためだけにルータを選ばなければならないのは、めんどうなのです。 自分とべつの友人とで試した範囲では、光はつながりますが、ADSLでは、だめなのがありました。ポートをあける設定をしてもです。 有料で専門業者のサービスもありましたが、ちょっと教えるだけなので、お金はかけたくないのです。 よろしくお願いします。

  • NTTリモートサポートサービス

    フレッツ光を契約した時点で新しいパソコンを買ったので接続などが苦手なわたくしはNTTリモートサポートサービスに電話して丁寧に教えていただきました。 その後無料サービス期間が過ぎたのですが打ち切るのは心細かったので 有料(500円)で今も契約中ですが当初一回使っただけですのでもったいない気がしてきました。 無料でリモートサポートサービスのように相談できる方法があれば教えてください。

  • フレッツ光のリモートサポートについて

    フレッツ光のリモートサポートについて リモートサポートはフレッツ網内でリモートしていることはわかります。 (インターネット接続もサポートするを言っているから、インターネット経由ではない) 最初はIPv6をPCに割り振ってるから,IPv6で通信しているかと思っていました。 (これはこれで正しいと思います) ただWinVISTAやWin7であれば最初からIPv6のプロトコルがインストールしてあるから問題ないけど、 Win98SEやWinXP(IPv6導入無)はIPv6が通常では使用できないのでリモートサポートが受けられないのではと思いました。 自分が考えたのは、以下の2案です。 1. IPv6が使用できる時はIPv6で, IPv6が使用できない時は,PPPoE(フレッツスクウェア)経由でリモートサポートをしているのではないかと思いました。(IPv6の有無の確認はリモートサポートツールが判断しているのでは?) 2. リモートサポートツールが何か特殊なプロトコルでリモートサポートをしている。 あまり考えられないとは思いますが,COP番号とアクセスキーを入力するから。 (COP番号とアクセスキーが認証の為だけだと思っています) フレッツのリモートサポートに詳しい方、どうか正しい解答を教えたください。 よろしくお願いします。

  • NTTのリモートサポートサービス

    NTTのリモートサポートサービスは皆さん加入されていますか? 月500円ですが、NTTの接続料にマンションタイプでないため 5218円とプロバイダーに1050円程 払っています。500円がプラスされると高い気がします。 1ヵ月無料期間でお試しというのがあったため試してみて先程 リモートサポートサービスの解約をしました。オペレーターのお姉さん にも解約の旨を伝えると入っていた方が便利ではありますけど よろしいですか?と確認されたため迷いましたが解約しました。 皆さんは加入されていますか??どの位の割合で加入されている のでしょうか、、詳しい方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リモート接続について

    パソコンサポートで、よくリモートサポートってよく聞きますが、個人どうしでパソコンをつなげてリモート操作することは可能でしょうか? 実家の母親がパソコンを始めたのですが、分からないところなど画面上で指示できたらな、と思ってます。 私のPCはWindows7、母親のパソコンはWindows10です。 ともに無線ルーターを通じてインターネットは接続済みです。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。

  • パソコンのサポート リモートについて

    リモートアシスタンスについて・・・初心者です。。。 最近、仕事で部下がパソコンを使っていますが初心者なのでリモートを使ってサポートをしようとしています。現在、実験中ですがマイクロソフトのマニュアルを見てもわからない部分がありますので教えてください。(1)リモートでつながりましたが一部の場所⇒例えば相手側のスタートボタンのところにはカーソルがいかないなど制限の範囲がわかりません。パソコンがモバイルだったりして画面の大きさが違うからなのかどこまで動かせるのか教えてください。(2)私が使ってるのはXP Proです。相手側はXP ProとHome Win7のHome、ProとさまざまですがこちらがXP ProであればWin7をリモートも可能ですか来週から本格的に活用しないといけないので教えてください。完全初心者と思ってお願い致します。マニュアルはみましたのでマニュアルのURLなどの回答は不要です。 よろしくお願い致します。遠隔操作で他にいい方法があればお願い致します。一応メールを使ってリモートをしていきます。