• ベストアンサー

力を使う仕事への転職について

いつもお世話になります。 私は、現在29歳で半導体装置の製造メーカに勤務しています。 高卒レベルの学力しかない自分にはそろそろこの仕事にも限界を感じてきています。(求められるスキルが高くなってきている) 年齢てきにもこれを最後の転職にしたいと考えています。 希望している転職先は、お酒を居酒屋などに配達するドライバーの仕事ですが、1つ問題があります。 過去にぎっくり腰で腰を痛めた事もあり、お酒などの入った容器などは重いと思うので、ぎっくり腰が再発しないか心配です。 上記のような状態での転職は無謀でしょうか? また、ぎっくり腰になったことのある方で今でも力を使う仕事をされている方おられますでしょうか?またぎっくり腰にならないようされている対策などありましたら教えていただければ幸いです。 本気で悩んでいます宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

現在事務職ですが過去ガテン系仕事などもしていました。タクシーを10年やっていました。半年で腰を痛めましたが、対策してその後9年続けました。 ぎっくり腰の既往症があるならば、お酒の配達は絶対にやめたほうが良いです。ご自身で心配されている通り、無謀だと思います。 宅配ドライバーなどと違い、荷物は重いものばかり。しかも居酒屋さんやスナックなど配達先は雑居ビルでエレベーターがなく3階4階まで階段なんて事も多いので大変です。 ドライバー職に転職するならば、大型免許やフォークリフトを取って「手積み手降ろしなし!」(←ドライバー業界では魅力的なキャッチコピーがこれです)を選んだほうがよいですよ。お酒の配達はいずれのキャッチコピーも付かない、ドライバー職の中でも「きつい仕事」です。 腰痛対策ですが、一番の対策は自分の腹筋背筋を初めとする腰周りの筋肉を鍛えることです。 コルセットは痛いときだけの短時間短期間利用にとどめ、頼ってはいけません。コルセットや腰痛ベルト、腰痛腹巻は弱った腹筋背筋の代わりに腰を支えるものです。そのために腹筋背筋が萎縮して、長期的には腰を更に駄目にする要因になります。 腹筋背筋の鍛え方は色々ありますので、ここでは割愛します。 日常的に腰をラクにし腹筋等を鍛える私の方法は、普段から立ったり座ったりしているときも、少し腹に力を入れるようにします。身体測定の時ウエストにメジャー当てられた時みたいな感じできゅっと。 腰に違和感があるな、と思ったときこれをすると、実際痛みが和らぎます。

POP7152
質問者

お礼

coffeecan様 回答有難うございます。 沢山のアドバイス有難うございます。 確かにお酒の配達はきつそうですね・・ 求人に掲載されていた方の笑顔にだまされるところでした。 ただでさえ腰が弱いのに、腰をフルに使う仕事を選ぶのは自殺行為ですね。 考え直します。そして努力して今の仕事を続けていこうと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#259269
noname#259269
回答No.2

プログラマー/SEやってます。 今までのキャリアを捨てるのはもったいない気もします。 勉強すれば良いんじゃないのでしょうか。てかみんな必死に勉強して仕事をこなしていってますよ。 もっとも、たまにはキリがないよなー、と嫌気が指す事もありますが。。。 限界と、ご自分で決めてしまっているのでは? ですが、ご自身の希望なのであれば、体調に気をつけて頑張ってください。 もし過去のぎっくり腰が自己診断であれば、事情を話して医者でレントゲン検査など受けてみるとよいかも。痛みは治癒しても部位的に弱くなっている事も考えられるかもしれません。

POP7152
質問者

お礼

edp3142様 回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりかもしれません・・・ はなから自分は頭が悪いと思い込んでいて努力を怠っていたのかもしれません。 もう少し自分を見直して努力してみようと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.1

腰ですか 辛いですね。 ただ年齢的なことは気にせずに色々とやってみてはいかがでしょうか? あなたが50才でもルート配達をやってるのはいかがなものでしょうか?それよりは働きながらでもスキルアップを目指すことをお勧めします。できれば肉体ではなく頭の方が楽ですからね。肉体は動かさないとお金になりませんが、頭は一度覚えてしまうとあとはなぞるだけお金になります。(そうとも言い切れませんが) 腰は普段から気をつけていれば大丈夫かと思います。痛くなりそうなら早めに治療、毎日の無理のない体勢からの腹筋、背筋、を鍛え、毎朝前屈後屈のストレッチでだいぶ防げると思います。 知り合いは車から降りて物を運ぶ前に一々腰ベルトを服の上から巻きます。そうするとだいぶ楽にもなるし、人が見てもこの人は腰が悪いと分ってくれるそうです。参考までに 腰の痛みはなった人にしかわからないですよね。お大事に

POP7152
質問者

お礼

gadovoa様 回答ありがとうございます。 確かに年をとるにつれてきつい仕事になってゆくのは目に見えていますね。 もう少し頑張って続けてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半導体業界への転職

    35歳になります。 営業の仕事で他業界から半導体業界に転職したいのですが、その為に必要なスキルはありますか?どなたかお教え下さい。

  • 半導体の仕事について

    半導体の仕事は12時間勤務で4勤4休ですが、 きつい仕事なのですか? 年を取っても続けることはできる仕事なのでしょうか。 今回、半導体製造装置メンテナンスの仕事で求人があったので 気になり質問させていただきました。

  • 転職活動中です。

    転職活動中です。転職された方は資格など取ってから転職しましたか? 世の中スキルが身に付いたりする仕事に就いているものなのでしょうか? 製造業でライン作業特にスキルもないです。仕事はお金を得て生活をする為と思っていた方が良いのでしょうか?

  • 回路設計の仕事について

    現在求職中です。 今職安で気になる求人があるのですが、 その求人の内容について皆さんにお聞きしたいのですが、 事業内容に  ・真空装置などの設計・製造  ・荷電粒子源及び制御装置の設計・製造 仕事の内容に  ・半導体製造装置制御系設計製造  ・真空計測器設計製造 と書かれていました。 そこで  ・実際どのような仕事をするのでしょうか?  ・経験が無くても大丈夫なのでしょうか?  ・将来性のある仕事なのでしょうか?  ・一番重要視される能力とはどのようなものでしょうか?  ・必要とされる資格はどのようなものでしょうか? 私自身上記に関する学校も出ていませんし、資格なども持っていません。 本当に何も分かりませんので、詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職希望!人と関わらない仕事がしたいです。

    はじめまして、私は20代後半のOLです。メーカーの一般事務職として10年働いていますが、職場にもう限界を感じています。 比較的大きなメーカーなので給与は安定しているのですが、全体的な人間関係が最悪で、いつも暗い雰囲気が漂っています。同じ年ごろの同僚もいるのですが、全くみんな話そうともせず、終業時刻になればさっさと帰るという感じです。 もともと私は人と接するのが得意ではなく、ひとりでできる仕事があれば転職したいなと思っています。しかし、実際はそんな仕事があるのでしょうか? 私は高卒で、スキルといえば仕事で習得したパソコンスキルくらいしかありません。 こんな私でもできそうな仕事があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 転職を考えています。

    転職を考えています。 今年の4月から製造業に勤めているのですが、最近は仕事の魅力も感じず、勤務中は憂鬱な気分です。同じ作業の繰り返し、周りの人たちの陰口で段々追い詰められています。 手に職もつかず、このままここでずっと働くと思うと不安で一杯です。 1年未満で辞めて新しい環境に転職する、というのは無謀でしょうか?

  • 転職について

    製造業から一転してクリーニングの配達のパートをしたいと思います。製造業は此度の震災で求人がありません! 製造業からサービス業に転職するわけですがどのような動機が良いか、 ・震災の影響で製造業が落ち込み求人が無く自分でも出来ると思う仕事を探していたところこちらの求人に目が入り応募しました。 ・生活費を稼ぐため 正直な動機は上記の2つです。はっきり言ってクリーニングには興味無いのですが仕方がない状況です。 ただ、配達の仕事をしてみたいと言う思いは前からありました。以上の事をふまえて良い志望動機の例があったらアドバイスしてください。 4時間の仕事です。ハローワークの方に聞いたところ、昨日の段階で3人受けて全員不採用とのことです。 簡単には採用してくれないようですね、応募資格は特に無しなのですがやはり経験者を選ぶのでしょうか? ダメもとで挑戦したいと思います。

  • 転職するかしないか

    30歳、既婚、1歳の子供有りです。 以前、嫁がこちらで色々とお世話になりました。 7年勤めた会社を辞め、現在新しい職場で3ヶ月働いてます。 以前の会社は仕事が楽で良かったのですが 給料面で生活できない状態だったので今の職場に転職しました。 30歳、未経験での製造職に採用して頂いて働いているのですが、 前の会社が楽だったせいか今の仕事は とてもつらくやっていく自信がありません。(給料はたくさんもらえ ますし、ボーナスもかなりいいようです) 休みは年間121日です 独身ではないし、既婚での転職はやはりスキルアップの為や 給料が安くて生活できないので・・・という理由がほとんどだと 思うので、楽な仕事につきたいという理由での転職に嫁は賛成 してくれません。 高卒、資格なしの私。今日もハローワークにいってきましたが 今のような会社での待遇、給料はなかなかありません。 まだ3ヶ月目。我慢して働くか思い切って転職するか悩んでいます この3ヶ月で4~5回はあった転職騒ぎに嫁もあきれて 「自分で決めなさい」 と言われてしまいました。 転職すべきでしょうか。皆さんならどうするでしょうか。

  • 仕事を続けるべきか、転職するべきか

    現26歳 男 製造業で6年働いています。仕事を続けるべきか、転職するべきかほぼ毎日悩んでいる状態です。現在仕事でピッキング作業(正社員)で働いており、ほぼ6年間この状態です。 内1年半は管理職をやっていました。当然ですがピッキング作業なのでキツイし給料も安いです。ピッキング作業なので正直将来性も少ないですし、このまま続けるのを辞めたほうがいいのは分かっているのですが思うように勇気がでません。 管理職自体も人間関係と自分の能力に自身がなく、相談し仕事内容を変えてもらい今に至ります。転職しようにも特に能力もスキルもないです。(パソコン関係の資格を7個持っていますがほとんど3級ばかり1つは2級) 今年課長からまた管理職に戻らないか?と心配していただき、個人面談を受けたのですが、とりあえずはまだピッキング作業を続けることになりました。自分が断った為です。管理職を続けていったほうがベストなんでしょうが、いかんせん自分に自身がもてなく、どうしても後ろ向きな考えがよぎってしまい、前に動けません。転職もこんな感じで不安になり動けません。 そもそも自分がやりたい仕事が学生の頃から分かりません。今のピッキング作業は自分がなんとなくやれているからやっているってだけで、本当にやりたい仕事ではないと思います。 ピッキング作業はいずれは辞めたいです。でも、かといって管理職は、、、、でも、転職は、、、といった状態で悩んでいます。 もし、似たような経験がある方がいればアドバイス頂けると有り難いです。 ※カテゴリを間違えたので再投稿です。すみません。

  • ハローワークや転職のサイトの求人って・・・

    こんにちは。ハローワークや転職サイトなどの求人を見ていて思うのですが、特殊な、かなりのスキルを求めている求人が非常に多くないですか??というのも、私の周りだけかもしれませんが、公務員、一般事務職、製造業のライン作業などの正社員の方が非常に多いです。言い方は悪いかもしれませんが、決して高いスキルを持っているわけではありません。現在の状況で言えば、介護のようにあまり経験やスキルを問われない仕事だと思います。ところが、転職サイトなどを見ると、商品の開発、管理職、製造業でも技術職などいわゆる一部の人しかないようなスキルを持った人を対象にしている求人が非常に多いということです。もちろん不景気で、求人が少ないのは事実ですが、仕事が決まらない人は、仕事がないというより、応募できる求人自体がない!ということはありませんか??派遣切りにあった方の多くは、製造業のライン作業などをしていた方が多いと思います。そのような方達に上記のような高いスキルを求めるのは無理だあると思います。私も含めてですが・・・

このQ&Aのポイント
  • Excelでオートシェープを使用した際に発生するマクロエラーの原因と対処法を解説します。
  • 具体的な現象としては、ワークシートに図形を挿入し、その図形にマクロを登録すると、特定の順番でプロテクト解除を行った場合にエラーが発生します。
  • このエラーの原因は、プロテクト解除の順番にあります。sheet2を先に解除すると正常に動作しますが、sheet1を先に解除するとエラーが発生します。
回答を見る