• ベストアンサー

タイヤのサイズ

skitaの回答

  • skita
  • ベストアンサー率23% (50/209)
回答No.1

>なぜ27インチの自転車が多いのですか? ペダルを1回転させた時に車輪の進む距離が 27インチ(700C)の方が長いからです。 >同じ重さだったとしても、径の小さい方がかんたんに >速く回るのではないでしょうか? 100m程度の短距離を自転車で走行する場合は、質問者さんの 仰る通りですが、20kmを超えるような長距離を自転車で走行 する場合は、車輪径が小さいとペダルをこぐ回数が増える ことになって、足の疲労感が早めに来てしまい、楽しい はずのサイクリングが苦しいものになってしまいますね。

noname#89118
質問者

補足

それはギア比を変えることでどうにでもなりませんか? 実際オートバイや乗用車などではそんなに大きなタイヤを使っていませんよね? 飛行機やトレーラーなんかはもっと大きなタイヤだったと思いますが、 あちらは車体も大きいので何となく納得ですが、 車体の軽くて小さい自転車で大きなタイヤが必要なのかな?とおもいます。

関連するQ&A

  • サイクロコンピュータとタイヤのサイズについて

    今年の夏は自転車!と思い速度計とセットで購入しました。ところが自転車のタイヤサイズは700×28Cと書いてありますが、速度計の設定はインチで書いてあります。幾つか調べたところ26または27インチ位みたいですがどちらで設定すれば良いかわかりません。どちらがいいかどうか教えてください。

  • タイヤの高さについて

    自転車のタイヤの表示にはホイール径とタイヤ幅の教示はありますが、自動車のように扁平率の表示がありません。何故ですか?また700Cという表示はサイズ的には何インチに相当するのですか?

  • 自転車のタイヤのサイズについて教えて下さい。

     ダイエットのために自転車通勤をしています。せっかく自転車に乗っているのだから1年間でどのくらいの距離を走行できるかチャレンジしてみたくなりサイクルコンピュータ(キャッツアイCC-VL100)を購入しました。  しかし、自分で取り付けるにあたり、自分の自転車のタイヤのサイズが分かりません。タイヤにはいろいろな番号・数字が書かれていますがサイクルコンピュータの設定を行うにあたり、タイヤの周長をインチで設定(たとえば16インチ・18インチ・・・・)する必要があるのです。  タイヤのどこを見れば、もしくはどこの長さを調べればインチのサイズが分かるのかをご存知の方、是非、お教えください。

  • ロードレーサータイヤの太さと性能

    ロードレーサータイヤについてお尋ねします。太いのと細いのどちらが有利(速い)なのでしょうか。通念としては細い方が速いとなっているのですが、次のような考えはどうでしょう。 まずタイヤのころがり抵抗を考えて見ましょう。タイヤ直径に関係なく、同じ空気圧で同じ重量を支える場合は同じ変形量になり、接地面積はほぼ同じとなります。さて、タイヤのころがり抵抗は、地面への粘着・引き剥がしと、ゴムの変形・戻りの合計です。前者は設置面積が同じなら一定、後者はタイヤ直径が大きいほど小さい。よってタイヤは太い方が転がり抵抗がすくないと結論付けられそうです。 次にタイヤ重量を考えて見ましょう。これは単純に太い方が重くなる。 最後に空気圧です。細いタイヤの方がより容易に高い空気圧を得ることができるのかもしれません。(ぼくの持っているタイヤは700c×25は八気圧、21は10気圧です。) 以上のファクタを考えると、同じ空気圧にする限り、加速時は細いタイヤが有利。いったん巡航速度になれば、太いタイヤが有利となるみたいです。 ぼくは21と25の2台持っていて、同じ八気圧1/3入れているのですが、25の方が相当速いです。ただ、自転車重量・構造等ありますから、これだけでは結論付けられませんが。

  • タイヤサイズダウンについて

    タイヤのサイズダウン(インチダウンではありません)について教えて下さい。 タイヤ・ホイール幅と扁平率は同じで、ホイールを1インチ小さくした場合、  速度計と距離計の誤差  ローギアード化  タイヤの磨耗速度の増加  1インチの車高ダウンとそれにともなう重心の低下  ばね下重量の軽減(タイヤ・ホイールは同一モデルと仮定)  タイヤの接地面積の減少 などがあると思いますが、他にどのような変化や影響がありますか? 私が疑問に思うことは、  燃費計にも誤差が生じるのか  車高ダウンにともないアライメントやキャスター角?などが変化するのか?  ばねやショックに対する影響はどうなのか? といったところです。 インチアップやインチダウンについての基礎的な事は理解しているつもりですが、詳しくはありません。  ご回答宜しくお願い致します。  

  • タイヤサイズについて

    現在クロスバイクを購入予定です しかし、スペックの見方がよくわかりません。 同じメーカーでも表示が違うのです。 例えば ブリジストンのアビオスプレイイヤーのタイヤサイズは 26×1.25HEと表示されています。 同じくブリジストンオルビー700は700X28Cと表記されています。 ネットで調べてみるとCというのがタイヤの幅をあらわしているようです。 ロードバイクは23Cがもっとも多く、26 28と上に行くほどタイヤの幅が太くなることがわかりました。 そこで質問が2点ほどあります。 1 アビオスの26×1.25の1.25は何の表記なのでしょうか? 2 アビオスの方がオルビーと比べタイヤが細く重量が軽いです(1キロ程度)。 逆にオルビーはタイヤはやや太いもののタイヤサイズがアビオスより大きいです。この場合、どちらが出だしが楽でしょうか? 長文な上自転車雑誌でも買えばわかるようなことですが、教えていただけると幸いです。

  • 自転車のタイヤサイズについて質問します。

    自転車のタイヤサイズについて質問します。 26インチとか27インチ表示されている商品と700×32Cと言った表示の商品が あります。 27インチの自転車を購入しようと思っていますが、インチ表示以外の場合に どう判断すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扁平率が高いタイヤを履くと

    ホイールが同じインチ径で二つのタイヤを履くとして、扁平率が高いタイヤのほうが、実際には同じ速度でもメーターでは若干遅く表示されますか?

  • MTBのタイヤを細めのスリックにしたい。サイズは?

    健康管理のために自転車を買いました。まったくの初心者ですがサイクリングに はまってしまいました。自転車の違いもよくわからず、格好でセンタースリックタイヤの MTBを選んだものの、使い道は1日10~40キロのロードサイクリングがほとんどで オフロードはあまり走りません。休みの日はもっと足を伸ばしたいので スピードの出るスリックにしようかと思います。今のタイヤは26インチ径で1.75インチ幅です。 1.25か1.5インチのスリックに変えるとしたらホイールはそのまま使えますでしょうか? チューブはやはり交換でしょうか?

  • 自転車のサイズが判りません・・・

    一般的に自転車のサイズはタイヤ径の大きさから20インチとか26インチといっていると思います。 別のメーカでは、サイズを380mmとか480mmとかで表現しています。インチのサイズは書かれていません。 このmmサイズはどこのことを言っているのか判りません。 またインチとの対比はどうなんでしょう。 判る方がいましたら教えて下さい。