• ベストアンサー

薪ストーブ選び

はじめまして。教えてください。 薪ストーブの導入を考えています。 近所にあるショップは バーモンドキャスティングというメーカーのみの取り扱いで 他のメーカーの話が聞けません。 購入候補としては、ダッチウエスト http://store.shopping.yahoo.co.jp/fransis/m-001.html もしくは、ログエア- http://www.stove.jp/logaire/minos.html 鋳物と鉄板のものがあるようですが、違いはあるのでしょうか? 薪は庭の木を切った物をこれからためようと考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yykksstt
  • ベストアンサー率23% (44/189)
回答No.2

部屋を温めるということだけ考えれば、正直あまりストーブ本体の素材は気にしなくていいと思います。むしろ薪の乾燥状態の方が温かさには影響します。 長く使うものですから、自分の好みで選択するのが一番でしょうね。 ただ、個人的な意見ですが、触媒付きのものはお勧めしません。 その理由ですが、触媒は一定期間で交換が必要となります。これが意外にいいお値段でして、いくら効率が良くても、その金額を原木購入に置き換えれば触媒無しのものとランニングコストはあまり変わらないからです。 ご検討されている機種から選ぶなら、ログエアーが一番いいと思いますね・・・ 因みに、鉄板ストーブは結構いいですよ。 丈夫ですし、早く温まるし、何よりストーブトップで調理等も非常にし易いです。

oneputa
質問者

お礼

大変、参考になりました。 ありがとうございます。 鋼板の物に決めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

鉄板のほうが熱伝導に勝ります。

oneputa
質問者

お礼

遅くなりました。 参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薪ストーブの煙突掃除について

    先日質問で、鋳物か鋼板のストーブの質問をして 購入候補としては、ダッチウエスト http://store.shopping.yahoo.co.jp/fransis/m-001.html もしくは、ログエア- http://www.stove.jp/logaire/minos.html でログエアーの鋼板製に決めたのですが 友人から煙突掃除が大変と聞き 妻に反対されています。 煙突掃除は機種に関わらず必ず行うと思うのですが汚れやすいストーブとか汚れにくいストーブなどもあるのでしょうか?

  • 薪ストーブの炉台について、教えてください。

    薪ストーブの炉台について、教えてください。 田舎の家を立替ます。 薪ストーブのある平屋で30坪程です。 出来た設計図をみると、ストーブの炉台が大きいのです。 巾110cm、奥行き160cmです。 巾はいいのですが、奥行きはこんなに必要ですか? なにせ、狭い家なので。 ストーブは、ダッチウェストのエンライトスモールです。

  • 薪ストーブの薪の追加の仕方

    薪ストーブに薪を追加する時の温度や方法を教えて下さい。 ストーブはダッチウエストのFA225です。側面に温度計を付けて、250℃前後で使用しています。その温度が200℃、若しくはそれ以下に下がった状態で薪を追加する場合、温度が上がるまでダンパーを開けたままにしていて良いのでしょうか。 側面の温度が低くてもストーブ上部の温度が300℃(ノーマルレンジ)になっていれば、ダンパーを下げてしまっても良いのでしょうか。 住宅地に住んでいるのでなるべく煙や匂いを出したくありません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 薪ストーブの臭い

    薪ストーブを導入して4年目のシーズンです 今まで順調に稼働してきて、メンテも十分に行っており 煙突の掃除も1月の中旬に終えたばかりの状態です 扉等のパッキンも早めに年末に交換済み しかし、最近時々ではあるが、プラスチックを燃やしたような異臭がすることが出てきた 何故だか理由が分からない お分かりになる方がおりましたら教えてください 薪ストーブ本体は鋳物の最大熱出力11000kcalの二重バーニング方式 煙突は二重煙突 煙突長は約5m 煙突掃除は2~3ヵ月に一度程度 使用薪は楢が主体で、桜、桑の木、ほうの木が混じる(太薪が主体) それ以外の薪は使用せず、プラスチック類はもちろん紙ゴミも燃やした事はない 薪ストーブは11月から24時間焚き通しで使用 (1月に海外旅行に出たため、10日間休めたが) 薪ストーブの本体温度は前面設置の温度計で、120から280℃程で使用(通常は180℃程度に保って使用) 今まで快適に使用してきたが、最近になって時々発生するこの異臭で困っています 予測がつく方でどなたかご指導をお願いします

  • 薪ストーブの

    ダッチウエストのセネカを購入予定ですが、ログハウスの吹き抜けリビングに置く予定ですが、煙突の設置に関してですが屋根を抜いての煙突の設置や壁を抜いての設置がどうもきがすすみません。そこで煙突を3メートルぐらい直立に屋内に立てようと考えております。吹き抜けのリビングの床からの天井の高さは6メートル以上あります。このセネカは3次燃焼システムでストーブ内部に触媒が内蔵されており、とても空気もきれいだとそれに煙突上端煙突内に触媒を設置したらほぼ煙、すす、CO2や火の粉なども出ずきれいだと思うのですが、いかがでしょうか?煙突工事も節約できるし、暖房面積も広くなると思うのですが危険でしょうか?薪ストーブに詳しい方々、煙突工事に詳しい方がからのご教授よろしくお願いいたします。

  • 住宅密集地で薪ストーブを使えますか?

    東京都三鷹市で住宅の新築を計画してます。所謂住宅密集地で、東西隣の軒先まで、1M~3M、北側は6メーター道路をはさんで5階建てのマンション、南側は4メートルの庭をはさんでアパートです。防火地区ではありません。暖房方法で薪ストーブを導入できるかどうか悩んでいます。 薪ストーブそのものの使い方や、薪割などについては経験があり、若干の不安はあるものの、導入の障害要因とまでは考えていません。 悩んでいるのは、ご近所迷惑の問題です。せっかく導入したのに、ご近所から苦情が来て、全く使えなかったというようなお話も伺います。 一方で現在のストーブは二次燃焼や触媒の利用によってかなり排気がクリーンであるとの宣伝文句です。 実際のところ、煙や臭いといった苦情の原因となる排気はどんな程度なのでしょうか。都市部で導入のご経験のある方、一方断念された方、薪ストーブにお詳しい方、ご経験やお知恵を拝借願えませんでしょうか。

  • 薪ストーブ購入検討しています。

    自宅新築予定で薪ストーブを導入予定です。 叔父の会社に建築依頼するため、本体と煙突を用意すれば設置はやってくれると言われています。 こで北欧製か米国製のものを検討していますがネットで見る限り値段が非常に高いんですが、どこで買えば安く買えますか? またインターネットで海外メーカーから個人輸入された方いらっしゃれば体験談をお聞かせください。

  • 薪ストーブダッチウエストの煙突設置について

    ダッチウエストのセネカを購入予定ですが、ログハウスの吹き抜けリビングに置く予定ですが、煙突の設置に関してですが屋根を抜いての煙突の設置や壁を抜いての設置がどうもきがすすみません。そこで煙突を3メートルぐらい直立に屋内に立てようと考えております。吹き抜けのリビングの床からの天井の高さは6メートル以上あります。このセネカは3次燃焼システムでストーブ内部に触媒が内蔵されており、とても空気もきれいだとそれに煙突上端煙突内に触媒を設置したらほぼ煙、すす、CO2や火の粉なども出ずきれいだと思うのですが、いかがでしょうか?煙突工事も節約できるし、暖房面積も広くなると思うのですが危険でしょうか?薪ストーブに詳しい方々、煙突工事に詳しい方がからのご教授よろしくお願いいたします。

  • 薪割機…電動か手動式か悩む

    タイトル通りで、薪割機の原動力をどちらにするか迷っています。 お知恵を貸してください。 使い方、使用する薪に関しては以下の通りです。 ・薪ストーブは鋼板製で針葉樹OKのもの購入は早くても来年の秋以降、遅ければ再来年の秋。でも、鉄板製のアウトドア用ストーブもあるので薪割機は今からあったほうが都合がいい ・薪は主に松を使用 ・薪ストーブの目的は家の暖房用としてではなく、密閉空間のサービスヤードでの暖房+クッキングのような、アウトドア的な使い方 迷っている理由 ・薪の収集場所が私の勤務する仕事場のすぐ近くの松林 ・電源はない。あっても、コードリールを2~3個繋がないと届かない(電源から100m以上離れている) ・玉切りは現場(職場の林)でしますが、現場で薪割をした方がいいのか、家に玉切りにした木を運んでから割ったほうがいいのか ・軽トラなどは無く(買う予定も無い)セダンタイプの軽自動車で通勤。切った木は勤務毎に少しずつ運ぶか、軽トラレンタカーで一気に運ぶかしかない ・電動薪割機の場合、7tクラスを想定しているので約5万円の予算。手動式は約2万で済む ・電動タイプは家でしか使えないが、手動式なら職場の、松林でも使える ・ただ、効率は断然電動タイプのほうがいい(ユーチューブで手動式の薪割機の遅さは知っている) ・だが、手動タイプなら職場にも持っていける この場合、どちらがいいでしょう?

  • 薪ストーブで給湯、床暖房は可能?

    まだまだ遠い先の事だと思いますが、別荘をセルフビルドで建てたいと思っています。 その際に薪ストーブを導入して、その熱で給湯システムや床暖房システムを作れれば良いと思っています。 給湯も可能な薪ストーブも販売されているようですが、あまりに高価なため自作を考えています。 薪ストーブ給湯システム、オーロラアクア http://www.takumikensetu-kouji.com/yumehouse/eco1.html 基本的にはこれを真似したような感じですが、図のようなシステムを作れればと思っています。 ストーブの上部にやかんなどを置くスペースがありますが、ここに鉄板で作った箱状の容器を設置し、水で満たします。貯めておく水の量はだいたい5リットルくらいでしょうか。容器の内部に熱交換器を設置し、貯湯タンクの水をポンプで循環させます。容器内の水はストーブの熱で沸騰し、熱交換器で貯湯タンクの水も温水になるという仕組みです。(経路1) 水容器の容量は5リットル以上でも以下でも良いのですが、沸騰までにあまり時間がかかるのも実用上問題がありますし、少なすぎるとすぐに蒸発してしまうのではないかと考え、5リットルとしました。 またもう一つの仕組みとして、熱交換器は使わずに、容器内の水を直接循環させる方式もありかなと思っています。(経路2) 熱交換器を使う経路1と、使わない経路2、どちらが効率的と考えられますでしょうか。 その他の仕組みとして (1)経路1の熱交換器を直接ストーブの上に置く(水容器を使わない) (2)煙突などに直接巻きつける (3)経路1の熱交換器をストーブ内の火中に設置する などを考えています。 (1)と(2)は見た目がちょっと気になります。水容器の水を沸騰させその熱を伝える方法を考えたのは、熱交換と同時に加湿も可能になる、熱交換器を外部から見えなくして隠す事が出来る、なかなか良いアイディアだと思いました。また使わない時は水容器ごとストーブから下ろしてしまう事も可能です。 熱交換器を置いたり、巻いたりする方法を取ると、加湿をしたい場合は別途やかんなどを置く必要がありますよね。また巻きつけてしまうと簡単には取り外し出来ません。熱交換器が常に高温にさらされると思いますが、それに耐えられるのかが心配です。そもそも煙突部分はどの程度の温度になるのでしょうか? (3)は熱効率としては最高でしょうが、熱交換器がストーブの火力に耐えられるのか、ストーブ内部にパイプを引き込む事がうまく出来るのかという点が心配です。 熱交換器は銅パイプを曲げて作ろうと思っています。 貯湯タンクは50度から60度くらいの水を100リットルくらい貯めておければ良いかと考えています。ドラム缶を断熱して使おうかとも考えていますが・・・ 貯湯タンクのポンプは床暖房用の温水循環ポンプを利用しようと思っています。 薪ストーブによる床暖房は比較的簡単に出来るようで、Webなどで自作したという実例や情報もいくらか見つけられました。そのため、ある程度のものは作れると思っています。しかし給湯に関しては情報が見つけられません。床暖房の場合は湯量も少なくて済みますが、給湯の場合はそうは行きません。DIYではとても現実的でないから実例がないのかとも考えていますが、まずは給湯システムを完成させてその後に床暖房にもトライしたいと考えています。 貯湯タンクは60度、100リットルと書きましたが、もう少し量が少なくても、あるいは温度が低くても問題ないと思っています。お湯は台所で軽く使ったり、短時間のシャワー程度で十分です。貯湯タンクのお湯はフロージェットなどの給水ポンプを使って加圧し、混合栓を使って適温にして使う予定です。 現実的、不可能、ここは直した方が良いなど、皆様のご意見、情報を伺えれば幸いです。 経路1と経路2ではどちらが適当でしょうか? また、(1)(2)(3)のそれぞれの方法はいかがでしょうか? 些細な情報でも構いません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう