• ベストアンサー

覚えの悪いわたしが悪い…

vio1etの回答

  • vio1et
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

もしかしてその彼女は手順だけを教え、この仕事は何の為に必要で、こういう結果を出す為にこの手順がある、というような事を説明しないタイプの人なんじゃないでしょうか? 私もそういう人に仕事を教わりかなり苦労した経験があります。 世の中には何も考えず決められた手順を踏んで結果を出しOKとする人と、何故この手順を踏むんだろう、これをする事によって何が導きだされるのかがクリアにならないと駄目なタイプがあるように思えます。 私は当然後者ですが、いったん理解して色々他の手順と関連づけされるとそれこそ応用がばっちりできるようになります。 違っていたらごめんなさいね。 遅刻に関しては、私もそういうだらしのないのは不愉快に思います。全然情けなくないですよ。 いくら仕事ができても他の社員に示しがつきません。 子供がいてどうしても難しいなら最初から人事に相談して時差出勤でもすればいいのです。そういう人がいて見逃されているなんてやる気なくなりますよね。人事にでも訴えたいくらいですがそもそも会社側が見逃しているなら、耐えるしかないですかね。とても悔しいですが・・・。 答えになっていませんが頑張ってください。教え方が悪いってこともあるんですから。自分を責めずに!

関連するQ&A

  • 遅刻しておこられるより事故にあったほうがマシ?

    こんにちは。 先日 職場の人が通勤中に 交通事故にあい、昨日のお休みに お見舞いに行ってきました。 出勤に遅刻しそうになり、 信号無視をしたところ、車に はねられた ということです。 もともと 毎日1、2分遅刻する子です。 それで職場のA先輩に怒られています。 でも 嫌なお仕事も、職場のごみ捨ても 誰に頼まれるともなく進んで引き受けてくれる やさしい いい子です。 遅刻が多いのを反省して、夏休みも取らずに 毎日来てくれています。 A先輩のいないときも (Aさんの 代わりに)ちゃんと職場の 掃除をしてくれます。 一方、A先輩は時間厳守で 出勤します。 しかし、有給をとりまくりで、上司にも ふくれっつらで仕事を引き受けています。 昨日 事故にあった子は 「遅刻してA先輩にいじめられるより 事故に逢ったほうがマシ」といっていました。 確かに社会人としてはA先輩の態度のほうが いいのかもしれませんが、一緒に仕事をしていて 事故にあった子のほうが職場の同僚としては  私は一緒に仕事をしたいです。 ちょっとかわいそうだな、っておもって しまいましたが、皆さんは 遅刻して先輩にいじめられるのと 事故にあって怪我をして仕事を休むのと どちらがいいですか?

  • 遅刻する人へのストレス

    私は10人ほどの建設会社に勤める事務員です。 私ともう1人の事務員以外は、基本的に 朝は会社に来ません。 その、もう1人の子が毎朝、必ず 10~15分遅刻します。 ひどい時は30分ぐらい遅れても普通に仕事を始めます。 もともと違う場所で働いていたので 知りませんでしたが、以前から 遅刻していた様です。 今は会社が引越しをして 全員同じ場所で働いています。 上司に相談しましたが、 もともとメンタルの弱い子だからという理由で 片付けられました。 毎朝、その子に会うのは私だけなので、 他の人は毎日遅れてる事は知りません。 知っている人も我関せずといった感じです。 ただ、2人だけの事務員なので 注意する勇気がありません。 なんとか遅刻を辞めてもらう方法は無いでしょうか??

  • タイムカードと始業時間について

    会社の仕事は朝九時からなのですが事務員の一人が毎日、一階にある タイムレコーダーを8時59分とか58分で打刻して、五階の作業場で 行われる9時の朝礼に遅れてきます。事務の作業も五階ですが この場合、遅刻になるのでしょうか

  • 覚えの悪い従業員をどう思う?

    こんにちは。 つい先月下旬、部署が急に変わって また一から仕事を教えてもらっている者です。 アルバイトなので毎日入っているわけでなく週3日くらいです。 今の部署の方は皆さん丁寧に仕事を教えて下さるのですが 私のミスが絶えません。 しかも、ミスしても直接注意されません。 「あれ、間違えてたよ」とは一切言わず 仕事の仕方を丁寧に説明して下さるだけです。 私に気を遣って下さっているのでしょうけど、あまりに注意されないので 最近では呆れられているような気がしてきました。 普段は社員の皆さんは笑顔で会話もして下さいますし 本当に良い人たちばかりなので失敗して迷惑をかけてしまっている自分が情けなくて。 皆さんがうちの社員さんだとしたら私のような従業員をどう思いますか? そして、うちの社員さんが私を注意しないのはどうしてだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 心の狭い人間でしょうか?

    職場の人間関係について相談します。 男性の営業主任Aが、毎日毎日遅刻ぎりぎりに来ます。 私も含め他の従業員は、皆最低10分前、15分前を肝に銘じて出社するのに 主任Aは毎日1分前、2分前にタイムカードを押し、遅刻する日さえたまにあります。 今まで苦言を呈したことはありませんが、私は主任Aよりは少し上の立場なので 1分過ぎた日には、「遅刻ですよ!」と結構きつく言ってやりました。 しかし改善する気配は全くありません。 主任Aのせいで毎日イライラします。 仕事に対する最低限の熱意が感じられず、腹立たしい! 上司に相談しても、「そんな当たり前のことを50代のおっさんに言うのもあほらしい」 と半分あきらめている様子なので、それにも腹が立ちます。 私は心の狭い人間でしょうか? これからの心の持ちようをアドバイスください。

  • 同僚の勤務態度について

    事務員です。 事務員二人で部内の事務を分担してこなしています。 (同僚といっても、二人とも契約ですが。) 同僚は半年ほど前に入社してきました。 業務で共通する部分は30%ほどです。 同僚は入社当初から遅刻の多い人で、人事担当から注意されていました。 注意を受けた直後1,2日は治りましたが、その後は元通りで、ほぼ毎日、5~10分遅刻してきます。 会社への電話連絡もありません。 専門職の多い職場で、皆外出しがちなので、遅刻は目立ちづらいです。 部の管理者も、出勤が遅めの人で、同僚の遅刻には気づいてないようです。 このような状況で半年が経ちました。 最近では、30分遅刻しても、何事もなかったかのようにフロアに来て席に座ることが数度ありました。 そして、週に1度くらい、長時間(30分、1時間~)離席するようになりました。 おそらくですが、トイレで寝ているようです。 (なお、時給で働く身分ですが、遅刻も、離席も、タイムシートには反映させてないと思います) 長時間離席する時間帯はだいたい決まっており、その時間は、ある業務の締めの時刻です(毎日)。 そのある業務は、私とも共通の業務であるため、私がこなしています。 また、その人担当の業務に関する電話が、その人が離席中にかかってくると、私が対応しなければなりません。 上記の状況は、私にそれほど負担のかかるものではありません。 しかし、非常に違和感を感じています。 ほぼ毎日遅刻してきて、たまにはトイレで1時間も寝ている同僚のためには、1秒も時間を割きたくありません。 そして最近、同僚は、注意力のなさから、ミスをしました。 大事にはならないミスですが、仕事への責任感が問われるようなミスでした。 そのミスは私にも多少の影響があるもので、同僚は私に謝ってきました(日頃から、従順な人ではあるのです)。 が、謝ってきたその日に、また長時間(30分ほど)の離席をしました。 なんともやるせない気持ちになりました。 部の管理者に報告し、同僚の勤務態度を指導してもらいたいと考えておりますが、 ひとつ不安があり、部の管理者に報告したところで、 「君が不満に思うことではない。君は君の仕事をこなしていればよい」 「同僚の勤務態度を告げ口してくる君の方が怖い」 「今の状況でも、君にはそんなには負担はかかっていないだろう?」 と返されそうな気がしています。 (なお、長時間の離席が、トイレで寝ていることであることを証明するのは困難です) たしかにそうかもしれませんが、、、モヤモヤが晴れません。 どうすべきでしょうか。

  • 仕事覚えがよくありません

    バイトして1ヶ月分の給料が出ました。 その際に社長さんには、まだ仕事が出来ないし、まだ決められた額を貰うには頑張りが少し足らないと言われました。 私は物覚えが悪く、まだ新しい仕事を教わることが出来ません。 混むと動けないのです。… 笑顔で頑張っているのですが何をやらせてもらっても不器用で、お客さんには誉められますが自分の中ではいつも足らない気分です。 でも何が足らないのか、自分では分かりません。 職場の皆さんは仕事が出来ない私に優しいし、それもなぜなのか分かりません。 仕事は真面目だととられていますが、出来ないんです。 社長さんから私が真面目だと思われていたことに驚きました。 しかし、その仕事というより端からみてまだ遊び程度の仕事しか出来ずの私に、優しいのはもしかしたら呆れてるのかな?と思ってしまいます。 いくらいつも笑うことを心がけ、真面目に仲良くやっていたとしても、どう見られているか気になって仕方ありません。 ドジが頑張ってもやっぱり駄目なのでしょうか? 私は落ち込みやすいですが、お客さんの前では切り替えていつも頑張っています。 だけどやっぱり仕事は出来ないんです…。 対策はないのでしょうか…

  • 40代の事務員

    40代の事務員が入社して1ヶ月になりますが毎日遅刻しますがこれってアリですか? 小さい会社なのでタイムカードがないため遅刻してもばれません。 8時半からですが40分に着きます。謝りもしません。 私はみんな来る前に来て掃除をしたり、コーヒーの準備をして待っています。 40歳で人生経験も豊富だろうに、周りのことを考えないんでしょうか? 仕事何かありますか?も聞かず、言われたことしかしません。 何も言われてないから・・・と言いインターネットをしています。 私は正社員でその方はアルバイトなのでアルバイトのほうが給料がいいのでイライラしてしまいます。 マイペースな性格のようで言っても直らないしどうすればいいですか? (社長には仕事が遅い、声が小さいため何話してるかわからない!などなど散々言われています)

  • 遅刻してしまう心理について

    遅刻癖があり、悩んでいます。 8時30分が社則上での正規の出社時刻なのですが、毎日5,10分遅刻してしまいます。 正直、会社がいやで仕方がありません。口癖のように、両親には「もい嫌だ。会社なんて生きたくない。早く死にたい」とこぼしてしまいます。 朝の目覚めは決して悪くはありません。逆に、休日どんなに夜更かしをしてもよく眠れず出勤日と同じ時間にが目が覚めてしまい、疲れが取れないぐらいです。 学生時代から、遅刻癖はありました。ですが、バイト時代はありませんでした。 会社に行きたくないこと。また、さまざまな言い訳が浮かんでしまい、自分を正当化してしまう自分が、嫌で仕方がありません。 例えば、 1、残業代が出ない(自己申告制ですが、基本的に許可が下りません) 2、週1日の定休日のほか、月平均3日ないし4日の代休が半分も取れていない(人員不足を理由に、日日を限定され、かつ私の仕事の都合そして他の社員の日程を考慮するとなかなかとることが難しいです) 4、上司を含め、営業マンはほぼ毎日遅刻をしていること(上司も遅刻をする為、遅刻を注意されるのは上司が私よりも遅く出社したときのみです) 5、上司が時折、二日酔いを理由に遅刻をすること などなどです。 私への仕事に対する評価が低い為、遅刻は許されないと注意を受けるのですが、仕事に対するモチベーションがどうしても保てず、不満ばかりが募ってしまいます。ちなみに、私は事務員なので、どんなにがんばっても、報奨金も出なければ、粗利もつきません。 どのようにして、気持ちを割り切ればよいのでしょうか。 時間に余裕を持って、朝の時間をすごしているのですが、気持ちが前向きになれずどうしても毎朝ぎりぎりになってしまいます。 自分の甘えがそもそもの原因なのでしょうが、改善できず悩んでいます。

  • 遅刻をもみ消す上司を告発したい。

    毎日のように遅刻する上司がおります。 敷地に入ってから事務所までは5分以上は掛かるにせよ、定められた出勤時間に来た試しがありません。 出勤簿には実際の出勤した時刻ではなく、定められた出勤時間の5分前の時刻が記載されていました。 「勤務終了後も時間外に仕事をしているから調整でカバーできる」「敷地内に入っているのだから遅刻にはならない」などと理由をつけて来る可能性が否定できません。 この場合はどうすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう