• 締切済み

YUI「Highway chance」の歌詞の解釈

petbottleの回答

  • petbottle
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 こんばんは。Highway chance良い曲ですよね。  奴とはたぶん人生のことじゃないかと思います。先の見えない鬱屈した人生に何とか突破口を見出そうと突き進むけれど、それすらも人生という名の何か得体の知れないモノの思惑の中、というか。自分は釈迦の手の平の上で踊る孫悟空に過ぎないんじゃないか、という不安の現われのように思います。  続く「でもこのままじゃ終われない 終わりたくないでしょ チャンスを待つのよ じっとチャンスを待つのよ」という部分は、どんな困難な人生でも未来を諦めちゃいけないというメッセージだと私は受け取っています。  参考になれば幸いです。

n2succy
質問者

お礼

人生ですか。 「奴」という表現から私はもっと「かたちあるもの」を想像していたのですが。 petbottleさんなりの解釈を聞けてよかったです。ありがとうございました。 お礼遅れて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • YUI「feel my soul」の歌詞の読解(文章に強い方お願いします)

    私はYUIさんの「feel my soul」が大好きです。 メロディーは普通に好きなのですが、歌詞はYUIさんが素直な感性で、理屈抜きで書いたという感じで、ちょっとというかかなり難しいです…よね??よく分からなくて…。そこで、文系の私は自分なりに頑張って解釈してみました。^^これはこうなんじゃないの?いやそこはちがうと思うよ など、皆さんの解釈があったらぜひ聞きたいです!!! ちなみに英語の部分は「YUI語」なのかちゃんとした英語なのかよく分からなかったので、私は文法を無視してかなり無理矢理に解釈してしまいました。^^;(元々の歌詞 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=24345) ●一番 あの時のこと思うと…私は、「『自分にとっての大切な何か』て何?」…その答えを問う場所も分からなくて、泣き疲れていたんだ。 たとえ困難にぶちあたってしまっても、その大切な何かを見つけるためには、立ち止まれなかった。 でもそんな時、あなたがくれた笑顔や涙が、私の胸の奥の深い傷をそっと癒してくれたの。 だから今・・・・私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 そう今なら分かる、きっと誰もがたった一つの大切な何かをずっと探しているんだってね。 それは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃなかったんだ… あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だったのよ。 ●二番 あの時、私は何度も繰り返したの、「どうか行かないで」って。 だって、囁くようなあなたの声が愛おしかったから。 今の私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 もう振り向いたりなんかしない。 だって、きっとこの手で、今確かめたいの。いつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいの。 あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だった。 私はそっとあなたの言葉をつぶやいたの。 あなたは言ったよね、 「動き出せ…まだ見えないけど、道は開かれてる」 って… 私は今、私の魂を感じている… そう、もがきながらもきっとこのままずっと歩いてゆける。 大切なものは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃない。 あなたは正しかったわ… 私はいつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいから、生きていく。 あなたは正しかったわね… 私は小さな少年だった…。 どうでしょうか。洋画の吹き替えみたいになっちゃいました笑 ではお願いします^^

  • セツナトリップの歌詞について

    内緒のハートにダイブ という歌詞ところは、恋愛に関係していると思いますか。 私の解釈では、「全体的には逃避の歌だけど、現実や前向きに生きることだけでなくて、恋も全然進んでない」ということなのかなぁと思いました。内緒のハートっていうところが、片思いで、まだ打ち明けられていないということなのかなあと。 みなさんはこの部分の歌詞をどう解釈しますか。

  • YUIさんの曲で好きな曲!!

    タイトルの通りなのですが、みなさんの好きなYUIさんの曲をお聞きしたいと思います。 (1)1stアルバム『FROM ME TO YOU』の中で好きな曲ベスト3 (2)2ndアルバム『CAN'T BUY MY LOVE』の中で好きな曲ベスト3 (3)3rdアルバム『I LOVED YESTERDAY』の中で好きな曲ベスト3 (4)4thアルバム『MY SHORT STORIES』の中で(SUMMER SONGはここに含みます)好きな曲ベスト3 (5)YUIさんの曲で最も好きな曲 以上をお聞きしたいと思います。ちなみに僕は (1)…『Merry・Go・Round』『feel my soul』『LIFE』 (2)…『Good-bye days』『Highway chance』『Umbrella』 (3)…『I will love you』『Love is all 』『Namidairo』 (4)…『It's happy line』『crossroad』『I'll be』 (5)…『I will love you』 です。正直、非常に悩みました。汗 年齢と性別なんかも回答の際におしえてくれると嬉しいです。 あっ!!ちなみに僕は15歳・男です。 それでは、みなさんよろしくお願いします!

  • ハイウェイパトロール隊員の事故

    みなさん初めまして。 今回、初めて質問させていただきます。 カテゴリー違い等がございましたらお許し下さい。 先日、高速道路を走行中にハイウェイパトロール隊員が落下物処理の為に追い越し車線に走って行くのを見ました。 もう1人の隊員が黄色い旗を振ってはいましたが、もし、落下物処理中の隊員を轢いてしまった場合、行政・刑法・民事上どの様になるのかすごい疑問がわきました。 高速道路では人が横断している事は基本的に想定外の事であると思いますが・・・

  • どう解釈しますか?♪もう恋なんて~♪

    マッキーの“もう恋なんてしない”の歌詞で、♪君あての郵便がポストに届いてるうちは 片隅で迷っている 背中を思って心配だけど♪ の所の歌詞の意味を友達と考えたんですが、よく分からないんです。片隅で迷ってるのは出て行った彼女?片隅ってどこ?何が心配なの?ここ以外の歌詞の意味は自分なりに解釈できてるんですが、ここだけいまいち解釈できません。歌詞なんで答えはないですが、皆さんだったらどう解釈しますか?ちょっと色んな人の考えが聞いてみたいなーとおもって質問してみました。暇な時にでも考えてみてくださいナ。

  • 友達の歌詞に対する解釈が国語的におかしい気がする

    こんにちは。作詞をやっているものです。 非常に個人的というかニッチな話ですみませんがご意見をお聞かせください。 先日、自作の詞を何人かに見てもらったところ、ある個所について面白いコメントをもらいました。 ---------------問題の歌詞(自作)------------- 安らぎの場所スイートホームで 今夜も悲鳴で起こされる 何より貴く美しい愛は ガラス細工でできてたの? ---------------以上歌詞------------------ 問題は「悲鳴で起こされる」の箇所で、この歌詞の主人公はだれに起こされたのかということです。 僕は、この歌詞を夫婦喧嘩(というよりはDV)のある家で、親の悲鳴で子供(主人公)が起こされたという イメージで描いたのですが、多かった回答が「主人公自身の悲鳴」でした。 このことについて二点質問です Q1) 国語的に考えたら「起こされる」と受動態で書いているのだから「主人公自身の悲鳴」という解釈は おかしくないでしょうか?主人公自身の悲鳴なら「悲鳴をあげて起きた」とか能動態で書くべきだと思うのですが・・・・・。 僕の国語力がおかしいのでしょうか。 Q2) 僕の国語力が特に間違っていない場合、なぜそんなねじまがった解釈をされるのでしょうか。 ちなみに僕自身の仮説ですが、これは世代によって解釈が変わるのではないかと思っています。 というのも今の若いリスナーは内省的な歌詞、つまり自己完結的な歌詞を好むと聞きます。だから他者の存在を 無視した解釈をしたのではないかと思いました。逆にそういった趣向で育っていない昔のリスナー(80,90年代とかの人) なら「他者の悲鳴」と解釈してくれるのではないかと思っています。まぁ、周りに世代が上の友達がいないんで 検証できない状況なのですが・・・・・・。 (ちなみにモニターの中には「他人に起こされるのなんて当たり前じゃん。そんなのリスナーは期待してないから 自分自身の悲鳴と解釈したくなるんじゃないの?」と回答された方もいました) 以上、よろしくお願いします。 PS この調査は作詞のテクニック向上およびリスナーの反応に対する分析の一環で行っています。 つきましては「歌詞の解釈は聞いた人が自由にすればいいものだから気にするな!!」というご回答はご遠慮くださいますようお願いします。

  • ラルクアンシエルの歌詞について

    ラルクアンシエルの歌詞について ラルクアンシエルが大好きなかたに質問です。 ネオユニバースという歌がありますが、どういう事を歌った歌なんでしょうか? 恋の歌なのか新しい自分になっていく事を歌った歌なのか、解釈がよくわかりません。 皆さんの解釈を聞かせて下さい。

  • hitomiの「キミにKISS」の歌詞で…

    hitomiの「キミにKISS」の歌詞の中に、 「どんな自分イメージして 誰かにゆだね 今日を歩いているけど」 というフレーズがあるのですが、このフレーズはどう見ても文法的におかしい気がします。「どんな」という言葉の使い方が間違っているように思えるのです。おかげでこのフレーズの意味がどうも分かりません。 このフレーズは一体どう解釈すればよろしいのでしょうか? 皆さんのご意見をぜひお聞きしてみたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ユニコーンのファンの方!「すばらしい日々」の歌詞についての質問です。

    ユニコーンのファンの方!「すばらしい日々」の歌詞についての質問です。 歌詞の中に「君は僕を 忘れるから そのときには すぐに会いにいける」というのがあり、印象的ですがなんとなく釈然とせず、でも惹かれるというか。。。不思議な歌詞だと感じました。 遠く離れた恋人に寄せた歌なのでしょうか? 「すばらしい日々だ 力溢れ 全てを捨てて僕は生きてる」というサビ、なんとなく矛盾というか皮肉というか。。。でも違うんですかね?なんか深いなぁと感じます。 「君」に「僕」を忘れてもらいたいのでしょうか?出会いをやりなおしたいんですかね。。。? 「正解」がないかもですが、どういう解釈をファン皆様はしているかなぁと思い質問しました。 なんかすごく惹かれる歌詞なんだけどいまいち解釈しきれなくてモヤモヤしているので、皆様はどう感じるのか知りたく…宜しくお願い致します。

  • およげタイヤキ君の歌詞の解釈を変えてみたら・・

    およげタイヤキくんという歌の解釈は当時サラリーマンの方に とっては思うところが色々あったと思うのですが、歌詞の解釈を 免許取得バージョンに変えてみたら..アホなアンケート的な質問ですみませんが、ふと思いついたので書いて見ました。 無理やり的な解釈もありますがご愛嬌でお願いします(笑) →毎日毎日僕らは鉄板の上で焼かれて嫌になっちゃうよ 車「熱い~!!、磨り減る~焦げちゃうよ!」 →ある朝僕は店のおじさんと喧嘩して海に逃げ込んだのさ 教官VS教習生 教官「コラッ、危ないじゃないか、何やってんだ! 教習生「もうやってられるかー!」 →初めて泳いだ海のそことっても気持ちが良いもんだ 教習生「始めての路上運転だ~やっぱり教習所とは違うな~気持ちいー →お腹のあんこが重いけど海は広いぜ心がはずむ 教習生「教官が隣にいるのはちょっとプレッシャーだけど 路上はいいぜ、ワクワクする →桃色サンゴが手を振って僕の泳ぎを眺めていたよ *無理やり解釈 教習生「歩行者や他のドライバーの方達が見てるよ~, 」 →毎日毎日楽しい事ばかり 教習生「ようやく路上も慣れて来たぜ! →難破船が僕の住みかさ 教習生「路上教習でお金が減っていく~きつい~! →時々サメにいじめられるけど 教習生「教官にグサリときつい一言を~分かってはいるんだけど~ッチッチクショーう!・・」 →そんなときゃそうさ逃げるのさ 教習生「とりあえずは言う事聞いとこうかい~」 →一日泳げば腹ペコさ 教習生「今日も路上運転で疲れた~」 →目玉もくるくる回っちゃう 教習生「サイドミラーも見て、目視して、フロントミラーも見て、左右確認も・・ああ、目が~目が~!! →たまにはエビでも食わなけりゃ塩水ばかりじゃふやけてしまう 教習生「のろのろ安全運転していてもたまにはスピードも出さないと、後ろから煽られちゃうよ~!」 →岩場の影から食いつけばそれは小さな釣り針だった 教習生「勢いよく走ってたら死角が増えて見えないっす、 ぬわ~っ、トラックの陰から原付が~~!」 →どんなにどんなにもがいても針が喉から取れないよ 教習生「死角がありすぎて危険すぎるよ~原付が ミラーから隠れて見えるときがあるよ~!」 →浜辺で見知らぬおじさんが僕を吊り上げビックリしてた 教習生「歩行者の人が見てるよ~運転が危なかったから ビックリしてたかも・・ヒヤヒヤする~」 →やっぱり僕はタイヤキさ少しこげあるタイヤキさ 教習生「やっぱスピード出しても体が付いてこね~ 仮免だもの、まだまだ無理っす・・」 おじさんつばを飲み込んで僕をうまそに食べたのさ 教習生「また教習車に乗らないといけね~ああ、お金が減ってく~!」 と、勝手に解釈して見ました。上の内容だと教官が悪い人見たくなって しまいましたが、立場上安全運転及び指導の為の事なので、私自身は 教官とは上手くやっております(笑)ご勘弁を・・ ただたま~に気分次第で教え方が変わるのがやっぱり人の子なので(笑)他にも教え方がみんなバラバラで正直誰が正しいのか迷った時期もありました。皆様も免許を取るまでに色々と苦労があったかと思いますが思い出のエピソードはありますか?私自身ももう卒業テストなので 卒業前なのでこんな上記のような解釈を思い浮かべてしまいました。 多少思うところはあったようです(笑)今ではいい思い出ですが・・ 教習所エピソード及び上記の解釈のご感想をいただければと思います。