• 締切済み

携帯の料金

私は携帯の初心者です。 2週間くらい前に買いました。 でも、料金がヤバいです。 2週間で1万5千円です。 メール中心なので普通か疑問です。 中学生なのでバイトは無理です。 皆さんの節約方法って何ですか?? また、料金の平均は??

みんなの回答

  • koechan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.10

私は中2です。今AUの携帯使ってます。 私もつい最近買い換えたばかりで、やっぱり買ったばかりの時は相当使っちゃいましたね。新しい携帯なので着メロとかダウンロードしなくちゃいけなかったし。 ということで、その月の料金1万5000円でした。 さすがに親にも怒られましたね。 お小遣いがもらえませんでした^^; 私の場合は、AUのパケット割というので相当安くなってるはずなんですがね。 あまりにも使いすぎるのなら、自分に厳しくなった方がいいかもしれません。 例えば、ネットでパケ料高くなる場合は、制限をかけてもらうとか(私のは設定で出来ます。)、メールなら時間決めてやるとか・・・ それで相当安くなりましたよ^^

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

今18歳ですが、私も中学の時から携帯は持っていましたよ。 友達が高校生や大人でみんな持っていたし、遠くにライブ見に出かけると友達に連絡するのが大変だったので買ってもらいました。 実際携帯買ってから連絡がしやすいので友達増えたし、 なので中学生が持つのに賛成な部分もあります。 ・・ですが、そんなに高額なのはいけないと思いますが。 メールが中心ならば、 #7でiwakuraさんが言ってるH”のメール放題が良いと想いますよ。 メール自体の質?も良いので(迷惑メール無いし)オススメです。 確か、↑のDDI(H”)なら、通話料が1万以上になったら使えなくなるサービスがあったはずです。 携帯の会社は変わってしまいますがね。 私はH”使ってますが(メール放題には入ってないですが) 節約は、電話は出来るだけしないで、メールですまして。 Webは急用以外はパソコン使うとかしてます。 待ちうけ画面や着メロも、パソコンで作って(簡単ですよ)、メールで端末に送るからWeb代金かからないし。 メールは無茶苦茶受信(メルマガだけで多い日には30通くらい)してるし、送信も10通は軽くしてますが。受信や送信の仕方を節約して抑えてます。 5000円で3000円くらいの無料通話があるプラン使っているのですが、無料通話が少し余るくらいです。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 私の場合は他校の友達が出来ました。 電話は一切、使わないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pen2san
  • ベストアンサー率37% (260/696)
回答No.8

メールだけで2週間で15000円も使うのは大変です。 画像や音楽データのダウンロード、カメラ付携帯電話の場合は写真データの送受信、インターネットページへのアクセス、メールへの画像データや音楽データの添付等を頻繁に行なうと直に3万円と5万円とかになります。 これらは携帯電話ではなく、パソコンでインターネットへアクセスする事をお勧めします。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の携帯はカメラはないですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwakura
  • ベストアンサー率33% (117/354)
回答No.7

使用量を減らすなり、PCメールである程度代用するなど対策はありますが 携帯プランにおける対策としては、キャリア変更になるかもしれませんが 1) エッジのメール定額プランにする。  月額700円でメールし放題です。ただし、対応端末が一機種のみなのと、  対応端末がカメラ付きではないなど、制限は大きいかもしれません。  http://www.ddipocket.co.jp/ryokin/option_h_email.html 2) 次世代系のパケットパックを使う。  auやFOMAなどの次世代携帯ではパケット通信料を劇的に安くする  オプションが用意されています。これらを適用するのも良いでしょう。  auでは、N0.5の方も仰っていますが、  ミドルパック:月額2400円のオプションで10000円の無料通信 超過分7割引  スーパーパック:月額8500円のオプションで45000円の無料通信 超過分8割引  FOMAでは、  パケットパック20,40,80でそれぞれパケット単価0.1,0.05,0.02円にできます。  (ただしFOMAの場合、メールの最低料金がムーバに比べかなり値上げされて   いるのでメール中心では期待程効果があるかは疑問だと思います。)   http://asdnof.hp.infoseek.co.jp/xh03.html といった対策が挙げられますね。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.6

No.5です 計算式間違えました(答えは合っていますが・・・) (30000-10000)*0.3+2400=8400円でした このプランでは月の使用料を10000円前後にするのがベストですが・・・ この上のプランもありますが、お勧めできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa-es
  • ベストアンサー率27% (25/91)
回答No.5

どこの携帯会社かよくわかりませんが・・・ 携帯を持ち始めた時は面白くてかなり使用してしまいますが、 しばらくすると使用頻度は少なくなるとは思います。 しかし、半月で15000円は多いですね。 私はauですが、Packet Oneミドルパックを使用しています。 これは、2400円/月の料金がかかりますが 10000円までの通信料が無料になり、 10000円超過分は70%引きでとてもお得です。 itihaさんが、この調子で1ヶ月 30000円の通話料がかかったとして、 Packet Oneミドルパックに入っていれば、 (30000-20000)*0.3+2400=8400円とかなりお得になります。 ちなみに、私はauの回し者ではありません。。。。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もAUですが・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may777
  • ベストアンサー率17% (56/315)
回答No.4

ご家族が使っている会社にもよる(同じ会社だと割引サービスがあるため)んでしょうけど、 他の方が言っているように2週間で1万5千円はつかいすぎです。 中学生と言うことなので基本料+通話料(確か)が半額なauがオススメかもしれません。 確かどの会社も使用料金が一定になったら通話もメールもできなくなるというプランやプリペイド式があるはずです。 それもご家族と検討するのも良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.3

私の場合は基本的に電話をかけないことです。 ちょっとしたものならばメールで済ます。 web系は本当に必要なときしか使わない。 そして割引オプションを活用する。 契約前にオプションやプランをしっかり確認し、自分に合ったものにしています。 それにしても2週間で1万5千円は高すぎます。 自宅の電話のような感覚で使えばあっという間に料金は上がってしまいます。 PHSなどではよく未成年者が持つ場合1万円までしか通話できないようなことなどできますが、携帯の場合はなさそうですね。 あとは携帯本体自体の機能を使い通話制限などをかけてみてはどうでしょうか? メールもネット環境があるときはPCから極力送るとか・・・ 結局使えばどんなに割引を使っても何をしても料金はかさむものですから・・・ 私たちが中学の頃はやっと社会人や大学生の間でポケベルが流行始めた時代です。 おばさん的な言い分ですが、中学生でそんなに話すことってあるのでしょうか? たわいもない話題での通話は我慢すべきでは? 通話自体は緊急の用事もしくは待ち合わせ等で使う以外はやめたほうがいいと思います。 それでも通話料がかかるのであれば、プリペイド携帯にしたほうがいいかもしれませんね。 そのうち社会人になれば、嫌でも携帯を使うようになるのですから・・・・ 学校の友達とは普段会えるのですし・・・ 厳しいようですが、中学生ではさほど携帯って本当の意味で必要になることってあまりないはずです。 自制心を持って、上手に携帯と付き合ってください。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 メル友は学校が違うから、子供には大切な手段ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grapo
  • ベストアンサー率28% (75/261)
回答No.2

節約以前に、ただの使い過ぎです。 2週間で1万5千円、てことは1ヶ月で約3万ですね。 メールが中心でこの料金ってかなりやり過ぎですよ。 ご自分のお金ならいいですが、中学生ということは 親が払っているんでしょう? 節約法といってもまずは使用量を減らすことが一番です。 またAUの学割なんてのはどうでしょうか?

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、AUの学割ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

メールで1万五千円は高すぎます。 というか、メールだけでよくそこまで使えますね、という感じです。 だって、今では送受信どちらも何円という世界ですよ。 通話なら一分で何十円というのがありますから、遠距離で何十分か話すだけで数千円かかる場合もありますけど。 それが積もり積もって一ケ月1万超えもあるかもしれません。 itihaさんはメール以外に何か使っていませんか? Web使用料も、気にしないで何十分、何時間も使っていると、気が付いたら一回のWeb通信で数千円ということもあり得ます。 まあ、これは携帯電話会社によっても、また設定しているコースによっても違ってくるのでイチガイにはいえませんけどね。 ただ、もしメールだけでそんな金額になるのなら、またそれが困ったことだと思うのなら、基本使用料を見直したり、料金が限定されたプリペイド式にしたり、メールの送受信が安い会社にするとかした方がいいですね。 どんなタイプがitihaさんに合うのか、ショップかインフォメーションで聞いてみた方が早くていいかもしれません。

itiha
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、私もビックリです。 メール以外は使わないですね。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯の料金って?

    初心者みたいな質問で、すみません。 携帯の料金って良く分からないですよね。 パケット代ってなんですか? メールの料金はやっと分かってきましたが、Webの料金が今ひとつわからないんです。 私、Jフォンを使っているんですが、Web代って結構かかりますよね。Web代って、××kBまでは、いくらとかかいてありますが、Webの画面を見ただけでは、分からないんですけど、これって見ているときに分からないんでしょうか?メールは送受信で、区切りがあるんで、なんとなくわかるんですが、Webってどうやったら分かるんですか?何とか節約したいんですが、どうしたらいいものか。 何か、ごちゃごちゃ書きましたが、よろしくお願いします。

  • 中学生の携帯料金

    来週から中学生です。 悩みは携帯の料金なんですけど (機種はDocomo) でいままで通話、通信1000円でなんとかやりくりしてきました で中学になって料金をあげてほしいのですが 中学生の携帯料金はいくらぐらいが妥当でしょうか 通話はそれほどしません あとサイト巡りとかはあまりできません 写メール等はします 皆さんは何円ぐらいが妥当だとおもいますか?(パケホーダイは例外)

  • 中学生の携帯の利用料金

    一般的な中学生の携帯Webやメール利用料金がいくらぐらいなのか、みなさんの実態を教えてください。(中学生を持つ親、または中学生の方へ) 今はパケット放題なので定額支払いですが、実質は毎月40万円以上は利用しています。 これって今の中学生なら普通ですか?

  • 携帯料金について

    現在大学生です。 いつも全く気にしていないのですが(←親の口座から料金引かれているので)、ふと携帯料金を見ると1月の料金が1万円を超えていました。2月も7千円ぐらいで高い!!と印象を受けました。 そんなに使った印象はないのですが、おそらく最近メールするのめんどくさくて(←PCに比べて遅いため)、電話ばかりしているからだと思います。と言ってもサラリーマンの人みたいに頻繁に電話するわけでもないです。 さっき友人と19分電話したら800円となっていました。そこで質問です。 携帯電話本体の価格を10万くらいにしてもいいので電話料金をもっと安くすることってできないですか??機能もメールと電話機能だけでいいです。理由はカメラはデジカメにかなわないし、ワンセグだっていらないです。音楽なんてなおさらいりません。そのせいで電池くうし。 今の携帯はN901iCで3年以上前の携帯だと思います。これからも壊れない限りかえるつもりないです。 機能が色々つくにつれて電池切れるのが早い。操作が複雑(←今の携帯でも使いきれてませんし)です。頻繁に変える人にとってはいいのかもしれませんがそうでない人間にとっては迷惑です。シニア&ジュニア用の携帯もありますが、そのような携帯でなくて普通の人対象の携帯でもそのような携帯が欲しいです。 無理でしょうかね??

  • 子供の携帯料金についてお聞きします。(中学生)

    子供の携帯料金についてお聞きします。(中学生) 子供の電話を電話を掛けるだけにして、imodeは契約しませんでした。 料金が基本使用料934円(1868円でファミ割で-930円)、通話料5687円(6618円ファミ割でマイナス)でした。(メールはSMSでやってるようです。これが1605円) これは多いのでしょうか?、普通なんでしょうか?。 ほかにお得なプランなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • AUの携帯料金を安くしたいのですが

    AUの携帯を使っています。 現在SSプランで契約していて毎月に5000円以上料金がかかってます、今後3000円以下に節約したいと思っていますが、どのプランに入ったらよいのか色々あってよくわりません。 普段は通話料よりもメールの方を多く使っています。 ご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯電話の料金が多い気がする・・・

    携帯電話の料金が多い気がする・・・ 毎月の請求額が平均で夫婦2台分まとめて28000円くらいです。 新機種を買って月々ローンみたいに?払ってく分も含まれていますが多いと思います。 固定電話を置いてないので連絡は携帯のみで通話は結構しています。その代わりメールはあまりしないかな。 なるべく支出を減らそうと考え、削れるところは削るよう見直しをしている最中なのですが携帯電話に関してはハッキリ言ってプランが何なのかオプションで何に加入しているのか把握できていない状況です。 例えばなのですがショップ(ソフトバンク)等に行けばムダなところを教えてくれるのでしょうか。お店側にしてみれば会社が損をするような相談に快く応じてくれるのかなぁと少し不安なのですが。 あとはネットだけは繋いでいるのでそれも月々6800円くらい支払っています。(フレッツ光) これに関してはだいたいこんな金額なのでしょうか。 無知なので皆さんがどのように節約してらっしゃるのか少しでも教えてほしいです。

  • ケータイの料金

    高校になって、やっとケータイを買うことになったのですが、親が出すならふつう月何円ぐらいですかね?? バイト駄目なんで全部出してもらうことになるのですが・・・ 皆さんの意見お待ちしてます!!

    • ベストアンサー
    • au
  • 携帯料金

    Vodafoneの携帯を使っています。 基本料金3900円のバリューパックですが、サイトは見ない、メールも パソコンでしかやらない、通話については40円づつ加算されていくので 極力家の電話、公衆電話を使うようにしてるので毎月の請求金額は 4200円程です。 何のために携帯持ってんの?って感じですが、やはり緊急時など無いと 困るので解約する事はしませんが、こんな自分には他にもっと基本料金など 安いキャリアなどあるんでは、と常々思ってますが、これ使ったらいい んじゃない?というような携帯はありますか? ほんとは携帯でいろんなサイトを見たりしたいので1,000円/月のパケット 定額に感心があるんですけど、やはり1,000円/月だとそんなにいろんな サイトを見てまわるというのは無理ですか?

  • ソフトバンクの携帯 料金未納で止まったら?

    友人のソフトバンクの携帯にメールしても返ってこないので、止まってるかどうか疑問に思っています。番号は知らないのでかけれません。 友人はよく料金未納で止められたことが今まで多々あったようなので…。 ・11月1日に契約したソフトバンクの携帯がここ1週間以内で料金未払いで止まることはありえるのか ・料金未払いで止まっているソフトバンクの携帯にメールしたら、どうなるのか(私の携帯はドコモです) 以上の2点を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

MFC-J6983CDWとの接続にお困りです
このQ&Aのポイント
  • Windows10でMFC-J6983CDWを使おうとすると、プリンターが認識されません。
  • LANでMFC-J6983CDWをノートパソコンにつないでいますが、印刷時にエラーメッセージが表示されてしまいます。
  • スキャンは問題なくできるのですが、印刷ができない状況です。対処方法を教えてください。
回答を見る