• ベストアンサー

ケータイの料金

高校になって、やっとケータイを買うことになったのですが、親が出すならふつう月何円ぐらいですかね?? バイト駄目なんで全部出してもらうことになるのですが・・・ 皆さんの意見お待ちしてます!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pbmfy
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.1

高校3年で、同じくバイト禁止です。(ほんとに厳しい・・・) ウチの場合なので参考までに。 月1万円もらって、そのうちケータイ台を親に返すカタチですね。(実質親が払ってる) プランSS(一番安い奴・通話しないんで)、誰でも割・家族割、ダブル定額、インターネット料金お知らせサービス に加入して、ダブル定額の無料分を使い切る程度の通信だとだいたい5000円ぐらい。パケット定額になると6000円ちょいになります。 いくらまで出してくれるかは保護者の方の考え方にもよると思いますが、自分がお金を出すすべがない以上、現実的に使う金額を見積もってきっちりと保護者に伝えるべきだと思います。使いすぎはやっぱり心が晴れないので・・・。

zooma550
質問者

補足

ありがとうございます!! インターネットつなぎ放題とか、着うたとか取っても6000円ですか?? お願いします・・・ 着うたの値段は、考えない物で・・・お願いします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pbmfy
  • ベストアンサー率84% (11/13)
回答No.3

補足です。 インターネットなどをつなぎ放題・・・というかパケット通信を大量にするとダブル定額が4000円になってそれ以上は上がりません。 ただ、それは通信料の話であって、着うたとかゲームなどはそれとは別に情報量を払わなければならないことが多いです。 着うただと1、200円、フルだと3、400円ですね。このお金はサイトの管理者や音楽などの著作者などにいくお金です。 余談ですが、LISMOで着うたフルをとってケータイに転送すると、通信料は全くかかりません(パソコンで通信するので)。この場合着うたフルの情報量だけをケータイの代金と一緒に払います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu147
  • ベストアンサー率78% (100/128)
回答No.2

自分も高校生でNo1さんと同じような契約になっています。 ダブル定額ライトでも毎月4500円ほどです。 誰でも割が始まる前に契約したので、誰でも割にしたら少し安くなるはずです。 有料サービスなどに契約していないので安いのかもしれません。 着うたなど課金サービスも全くしていません。 無料通話分も使いきっていないので、余った分を親に「分け合い」コースになっています。 着うたもよく考えたら着信音が鳴る機会も少ないと思うので、ダウンロードしていません。 携帯で聴きたい音楽は、着信音に設定する必要がないのでLISMOで代用しています。 携帯でしか見られないサイト以外は、パソコンで見ているし、添付ファイルがあるメールもパソコンで見ています。 親とのメールは家族割で無料になるCメール このように節約するとダブル定額ライトであっても最大まで使い切らなくて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯料金を親に払ってもらうのは変ですか?

    こんばんは。現在20才の学生です。 親が携帯料金を払ってくれるのって変ですか? やっぱり世間一般的には学生とはいえバイトして自分で払うのが普通ですよね・・・自分で払おうと思えば全然払えるのですが。。。 携帯は家族全員docomoで家族割みたいなパックに入ってて同じ口座から家族全員の携帯料金が一緒に引き落とされ、 請求書?のようなものも実家に届くため正直払いようがないのです。いくら使っているかも把握していなかったり(たぶん毎月4000円くらい) 毎月毎月いくらだったか聞いて返すのも手間がかかるというか、親にもそんなことはしなくてもいいし携帯ぐらい払ってあげるって言われそうで。あぁ、甘えすぎですよね↓ 私みたいに成人してるのに親に払ってもらってる人ってほかにもいらっしゃいますか? 現在、学生の方また社会人の方ご意見お待ちしてます~(^0^) どうぞお叱りのご意見お願いしますー。

  • 携帯の料金

    私は携帯の初心者です。 2週間くらい前に買いました。 でも、料金がヤバいです。 2週間で1万5千円です。 メール中心なので普通か疑問です。 中学生なのでバイトは無理です。 皆さんの節約方法って何ですか?? また、料金の平均は??

  • 高校生の月々の携帯使用料金について。

    4月から高校生になります。携帯は、ソフトバンクを買いました。 パケホーダイには、一応親が入れてくれましたが、 親のほうから『1029円を超したら 自腹』と言われています。 私の親は、その他の基本料は、親が払ってくれます。 他の友達は、パケ放題に入らない子もいますが、5000円まで、 親が払うといわれています。 なので、インターネットは、携帯で見ないつもりですが、 普通の女子高生は、メール代だけで、いくらぐらい使いますのでしょうか?教えてください。ソフトバンク以外の人でも教えてください。 あと、メール代を少しでも安くする方法でも教えてください。 例えば・・・・メール短めとか。。。 初めての携帯電話なので、よろしくお願いします。 ちなみにお小遣いは、3000円頂く予定です。 1029円を超した場合は、こちらから出します。 お年玉は、貯金のため使えません。

  • 携帯料金について

    早急にお願いします。 親に携帯料金を払ってもらっている大学生です。  私は滅多に携帯で通話をしないのですが先月、通話や留守番電話の確認等でおよそ160円程度普段の月よりもかかりました。  そろそろ請求等が親に来るのですが、電話等で請求料金が若干アップしたことは親に話した方が良いのでしょうか。それとも聞かれた場合に答えた方が良いのでしょうか。  皆さんならどうしますか?  因みに通話の内容は決してやましいものでは無いです。

  • 携帯ゲームの料金と、携帯の利用停止

    私は短大生で、友達に相談されたことの質問です。 友達(A子)は、私の短大の同級生です。 A子の家は母子家庭で、お母さんと、高校生の弟(B君)の三人家族です。 A子の携帯はauで、B君の分と一緒に、お母さんがまとめて契約してるそうです。 この携帯料金が、普通の月は3人分合わせて2万円くらいだそうですが、今月、急に5万円を超えたんでびっくりして調べたら、B君が携帯ゲームで使ったそうです。 B君は1ヶ月くらい前から『モバプラ』っていうゲームにはまってて、お金を使いまくったら、いつの間にか凄い金額になってしまったと言ってます。 B君の言うにはその1種類だけで、他に有料サイトとかの履歴は明細に乗ってなかったんで、たぶん、それは本当だと思います。 母子家庭でお金もそんなに無いし、年末でいろいろ出費があるから、5万円なんて用意できないとA子は怒ってましたが、携帯料金が払えなくなったらみんなの分が止まっちゃうから、なんとかしなくちゃいけないという話でした。 A子とお母さんと相談して、B君には冬休みの間にバイトさせてゲームで使った分だけでも払わせることと、携帯で有料のゲームは今後絶対にやらないという約束をさせたそうです。 それはいいんですが、A子の話を聞いてて、わからない点があったので質問させてください。 (1)まとめて契約してる携帯は、1台分の料金払わないと全部止まっちゃうんでしょうか? 止まっちゃうとして、今月分を払えないと、いつ頃止まるんでしょうか? B君にバイトさせても、今月の支払い日には間に合わないので、お金ができるまでに止まっちゃうかどうか不安だそうです。 (2)親に無断で、1種類で高校生が3万円も使える携帯ゲームなんてあるんでしょうか? A子によれば、お母さんはちゃんとパスワードを設定してて、A子にもB君にも教えてないそうですけど、それでもB君が勝手に使えるんでしょうか? (3)もし、パスワード入れなくても勝手に使えるとしたら、防ぐ方法はほかにないんでしょうか? 私もA子も年齢の割に携帯とか詳しくない(というより、電話とメールぐらいしか使わない)ので、詳しい方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • au
  • ケータイの料金について教えてください

    私はまだケータイを持っていないのですがどうしてもほしくて親に相談したところ「自分で払えるならいいよ」と言われました。 自分的にはソフトバンクのスマホがいいんですが1500円以内で月の料金が払えるでしょうか??

  • 携帯料金の件

    高校生の息子の携帯(J-フォン)請求書を見るたびにすごいのです。 この半年は月二万~三万です。一時は五万の時も有りました。親の名義なので 払わない訳にもいかず…そこで10月から携帯を取り上げてストップしてます 今回はさぞ少ないと思いきや今日きた請求書を見てビックリ2万749円とあり (解約するにも1年未満なので)何でも毎月の情報使用料が金額を大きくしてる ようなのでこの契約を解約する場合携帯でしか出来ないのでしょうか?

  • あなたの携帯代、月平均いくら?(高校生限定)

    私の息子(高校1年生)は、月の携帯代が15千円+家の電話代15千円ぐらい使ってます。これって普通なのか、使いすぎなのか、私たちの世代では理解できません。 皆さんはどれくらい使いますか。大体の月平均を教えて下さい。 (高校生+親に払ってもらっている方限定でお願いします)

  • 携帯料金について

    今我家はガラケーを3台使っています。 この4月に下の娘が高校に入るので携帯を購入しますが、その際今使っている3台も合わせスマホにチェンジしようと思っています。今3台合わせて月4000円ぐらいなのですが、どれぐらいupするのでしょうか?機種は一括で払うので月々の安いプランで教えてください。 子供たちはラインとネット活用、親はラインとゲーム使用予定です。 ちなみに、ラインは無料と聞きましたが、1日中やっていたらパケット代はどれぐらいいくのでしょうか? 2台は携帯使用10年超えているので割引ありますか? 質問多いですが分かりやすく教えて頂けると助かります(^O^)/ 携帯会社はドコモさんです。

  • 携帯料金について

    現在大学生です。 いつも全く気にしていないのですが(←親の口座から料金引かれているので)、ふと携帯料金を見ると1月の料金が1万円を超えていました。2月も7千円ぐらいで高い!!と印象を受けました。 そんなに使った印象はないのですが、おそらく最近メールするのめんどくさくて(←PCに比べて遅いため)、電話ばかりしているからだと思います。と言ってもサラリーマンの人みたいに頻繁に電話するわけでもないです。 さっき友人と19分電話したら800円となっていました。そこで質問です。 携帯電話本体の価格を10万くらいにしてもいいので電話料金をもっと安くすることってできないですか??機能もメールと電話機能だけでいいです。理由はカメラはデジカメにかなわないし、ワンセグだっていらないです。音楽なんてなおさらいりません。そのせいで電池くうし。 今の携帯はN901iCで3年以上前の携帯だと思います。これからも壊れない限りかえるつもりないです。 機能が色々つくにつれて電池切れるのが早い。操作が複雑(←今の携帯でも使いきれてませんし)です。頻繁に変える人にとってはいいのかもしれませんがそうでない人間にとっては迷惑です。シニア&ジュニア用の携帯もありますが、そのような携帯でなくて普通の人対象の携帯でもそのような携帯が欲しいです。 無理でしょうかね??

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品J983Nの液晶画面でクラウド操作を行う際にネットワークエラーが出る問題が発生しています。
  • 具体的な問題は、クラウドの仮IDが入力できないことです。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続し、電話回線はひかり回線です。
回答を見る