• ベストアンサー

ラワン集成材はこれにも使えますか?

wanglihongの回答

回答No.2

乗せる重量も大切ですが、前後左右の振れやねじれが心配です、特に上に重い物を乗せるのですから強度のあるものを造ってください。自信がない場合は、簡単な図面を描いてホームセンターの工作材料担当の方に見せてアドバイスをしてもらうといいと思います。材料・金物にかなりの知識を持った方が必ずいるはずです。

関連するQ&A

  • 本棚をつくるための集成材?

    本棚をつくろうと、材料を検討しています。 大きさは奥行220mm×幅750~800×高1720mmで、 できれば、軽く、且つ丈夫で、棚板がたわんだりしないような 木材で作りたいと考えています。 また、プリント合板製の本棚はよく売られていますが、独特のプラスチックっぽい ところが好きではないので、プリント合板は使用しません。 シナ合板、またはパイン材集成材でつくるのが一般的らしい、とまでは調べて、 ホームセンターや東急ハンズに木材を見に行ったのですが、 そこで『桐集成材』を見つけました。 合板やパイン材に比べて軽く、値段もそれほど高くなかったので、 これにしよう、と思ったのですが、その桐材は17mmの厚さでした。 ・17mmの桐材は、本をのせる棚板として強度はいかがでしょうか。 ・パイン材、シナ合板は重たくかんじたのですが、他に本棚を作るのに向いている集成材があれば教えてください。 ・重たい本をのせても、棚板がたわまないことが重要ポイントなのですが、 そのためにはどのくらいの厚さが必要ですか? 他に、本棚をつくるのに、なにかアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 新築にあたり木造軸組で使う木(集成材)について

    木造軸組で新築予定です。 詳しい見積もりが上がってきて、樹種などが記載されたものを見せてもらいました。 ○条工務店はムク材・ヒノキを使用するようですが、自分の決めたメーカーは以下のとおりでした。 土台 ヒノキKD 一等 105×105 火打土台 ヒノキKD 一等 95×45 通し柱 見隠 集成材 120×120 構造用 接合金物仕口 管柱 見隠 杉KD 105×105 一等 隅柱 見隠 杉KD 105×105 一等 間柱 杉KD 一等 105×35 一等 筋違 一等 米マツKD 105×45 ほとんどヒノキを使用しておらず、こんなものでいいのか不安です。 集成材がいけないと言うわけではないと思いますが、どうなんでしょうか。 いろいろご教示ください。

  • 合板について詳しい方・・・

    水槽台の一部に12mm合板を使いたいと思います。 ホームセンターにカットして売っているベニヤ板(ラワン合板)やシナ合板がありますが、取り合いが悪く、むしろ、サブロクといわれるサイズを買ったほうが安くつくことが分かりました。 コンパネは、コンクリート枠として使われるそうなのでパス。 シナ合板も高いのでパス。 ラワン合板が2600円くらいで決めていたのですが、他の店も見に行ったとき、ノンJAS普通合板やラワン構造用合板が1200円で売っていました。 あまりにも安かったので質問させてください。 ラワン合板とラワン構造用合板はそれほどに違うものでしょうか? 構造用のほうが強度も強そうですが、同じ値段なら、それにしといたほうがいいでしょうか? 他の違いを教えてください。 カットされているベニヤ板やシナ合板は、普通合板ですよね。 ベニヤ板はラワン合板が多いと思いますが、普通合板として売られている場合、ラワン材よりも安い木材を使用していると思ったほうがいいですか?だから安いのかな。 まとめると、2600円のラワン合板、1200円のノンJAS普通合板、1200円のラワン構造用合板で悩んでいますが、値段相応と思ったほうがいいでしょうか? 他の店と比較して安いと思ったとき、必ず、綺麗でなかったりしますが、その2つは見た目も綺麗でした。 関係ない質問ですが、家に使う木材って虫がたまりやすいと思いますが、そんなんで家は100年も持たないですよね?

  • 2×4工法の家を

    杉や檜で2×4工法はできますか? 合板の代わりに、無垢板を使って同じ構造にできますか? 価格は、どれぐらい変わるのでしょうか? そもそも、2×4材は、無垢の木材といえるのでしょうか? 詳しい方のご回答よろしくお願いします。

  • 塗装について教えてください

    娘のお誕生日お祝いに、ままごとキッチンを作ろうと思ってます 背板は薄いカラーベニヤ板、横は桐の集成材、天板はパイン集成材、扉はラワン合板で作る予定です 横と天板は塗装はなしで、扉は黒を塗ろうと思ってます そこで質問なんですが、ラワン合板って色きれいに塗れますか? 実物を見たら、けっこうささくれてたような気がして… お店の人には「だいじょうぶだと思います」と言ってもらったんですが なんだか心配で 本当ならすべて桐の集成材で作りたいんですが、少しでも安くしたいもので またニス?は塗る必要ありますよね? それは桐もパインもラワンも全部同じものでいいのでしょうか? ニスはどういったものを選ぶのがいいのか、合わせて教えてください あまりツヤツヤしないようなものも、あるんでしょうか? あと、この木材の選び方、どう思われますか? まったくの初心者で右も左もわからない状態です どうぞみなさん、お知恵を貸してください お願いします

  • 人が乗っても大丈夫な木箱を作りたい!

    木材で人が座っても全然平気な、箱というか椅子を作りたいのですが。板と板を垂直にした部分はどのように釘なりネジなり、L字金具などを使ったらいいのでしょうか?ダボという言葉を聞いたこともありますが。とにかく丈夫に、だけど欲をいえば、外から見て釘やネジが見え見えにはあんまりしたくない。 DIYなどで参考のHPがあれば教えて頂きたいのですが。ちょっと機械が必要なことでも結構です。

  • これらの木材で最も硬度と密度が高いのは?

    ホームセンターなどで売っている以下の木材(19mm~38mm厚)のなかで、最も硬度と密度が高い種はどれですか?重いものを載せる(掛ける)ためのネジをねじ込みたいのですが、緩みの生じにくい材を探しています。どれを選べば糠に釘を打つようなことにならずに済みますか? 1. ウッドデッキなどに最適と謳われているサーモウッド 2. SPF(スプルース、パイン、ファー) 3. パイン材 4. パイン集合材 5. ラワン材 6. ヒノキ材 7. その他 よろしくお願いします。

  • 円柱と円柱を繋ぐねじありませんか?

     廃材を使って棚を作りたいのですが、木材の円柱と円柱の間に板を挟みたいのですが、ボンドではなく、ねじでしっかりと固定したいです。  円柱と円柱をつなぐ用のねじってありませんか?  木材の板をはさむので、なるべく長いものがいいのですが

  • 【木造家屋】フローリング下地が薄い場合の根太固定

    お世話になります。 2階の畳部屋をフローリング張りにしようと日曜大工に励んでいる初心者です。 フローリングの下地合板の下に入れる根太ですが、ネジで固定せず、ボンド接着としても音鳴りを防げますでしょうか? ■根太固定にネジを嫌う理由 畳をめくったところ、1階の天井板(厚さ18ミリ)が、2階部屋の下地として出てきました。 根太や合板はしっかり留めておかないと音の原因になるからと、ネジ留めすることを勧められました。 下地に掛かるネジが短くてはしっかりとまらないからと、厚み18ミリの天板を貫通する長さのネジで留めるようアドバイスをもらいました。 しかし、1階の天井からネジが出てくるのは嫌です。 ■木工用ボンドで根太を固定 別の友人からは、18ミリの天板に10ミリ入るくらいのネジで留めたとしても仕上がったフローリングの上を歩いているうちに天板が痛むから、木工用ボンドで貼り付けるだけにしておいた方が良いとアドバイスをくれました。 ■自分なりの結論 (1)下地(1階の天板厚さ18ミリ)と根太は、木工用ボンドで接着する。 (1)-2. 下地(天板)の下に大引が通っているところだけ長いネジで根太を固定する。 (2)根太と合板は木工用ボンドとネジで固定する。 (3)合板とフローリングは木工用ボンドと釘で固定する。 これで、音鳴りは防げるものでしょうか? 木がそったときに大丈夫かな?と思うのでちゅうちょしています。 よろしくお願いいたします。

  • AVラック作り

    現在、オーディオシステムを購入予定ですが、それに合うAVラックがなかなか無く、自作を検討しています。 ただ、日曜大工など殆どしたことなく、木材選びから何から無知です。 AVラックは第1希望として1300×450×450の2段(真ん中に仕切り兼補強の柱を入れる予定)で、天板に液晶テレビとスピーカーを設置。 第2希望は1050×450×450で同じ仕様でスピーカーはのせず。 いずれも天板・棚板・底板・横板は15~18ミリの板を2枚接着して30~40ミリの厚さにするつもりです。 スペース的にスピーカーものせたいのですが、ラックにのせると音が悪くなると聞くので迷っています。 スピーカーをのせるなら手作りより市販のほうが良いでしょうか? 先日、ホームセンターを覗き、合いそうな板が何種類かありました。 パイン集成材、タモ集成材、シナランバーコア合板、シナ合板、MDFあたりです。 ただ、AVラックにどれが合うかさっぱり合いません。どれがおすすめでしょうか? また、木材を張り合わす場合、普通の木工ボンドでいいのでしょうか? 作成時の注意点等(張り合わせ、乾燥時間、塗装の仕方等)ありましたらアドバイスお願いします。 まとまりなくすみません。