• 締切済み

Ti合金の引張と伸びが矛盾してしまい、悩んでいます

冷間圧延・時効後のTi合金を引張試験したのですが、引張強度が高いのにも関わらず、伸びが出ませんでした。 この原因として考えられることがあれば教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

Ti合金については詳しくないのですが、ヤング率(s-s線図の傾き)が高過ぎて歪(横軸)の量が微小なのではないでしょうか? 理論的にはリニア領域でどれ位歪が出るかわかりませんが、鋼(1/1000)より少ないと思うのでその点を検証してみて下さい。圧延で加工硬化したとかあるのかもしれませんね。

metly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 加工硬化と時効による回復についてもっと調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞紙の引張強度、伸び

    新聞紙の引張強度、伸び量について、知りたい

  • 高温引っ張りと常温引っ張りで分かること

    得られる結果は単純に高温と常温での伸び率や引っ張り強度などがありますが簡単に言うと何が分かるのでしょうか。常温引っ張りで伸びても高温引っ張りで伸びないことはあるのでしょうか。常に高温で引っ張ったほうが伸びるようなイメージですがそうでしょうか。例えば常温では伸びるが高温では伸びない、またはその逆がある場合、どのようなことが考えられるのでしょうか。結果からどんなことが分かるのか、一般的な事からちょっと不思議な事、余り知られていないことなどなんでも構いませんので引っ張り試験より何が読み取れるのかいろんなことを知りたいと思います。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • アルミの引張強度について。

     アルミニウムの強度(引張強度)について、Siや銅等を混ぜるとなぜ強度が変化するのでしょうか?  また、鉄鋼や銅合金と引張強度に差が出るのはなぜでしょうか? 単刀直入ですみませんが、教えていただければ幸いです。

  • 引張試験

    今、伸び計をつかって引張試験をおこなおうといしています。 その試験条件として『引張歪1%、2%、5%、10%、破断』をそれぞれ行うのですが、この%は何に対しての%なのでしょうか? おしえてください。

  • コンクリート引張強度について

    学生で建築を学んでいるものです。 コンクリートの割裂引張試験で圧縮強度が16.1N/mm2に対して引張強度が7.1N/mm2になりました。一般的にはコンクリートの引張強度は圧縮強度の1/8~1/10になると参考書等には書かれています。 引張強度がこれほどずれて出てしまう原因には何があるのでしょうか? よろしくお願いします。 今回は低強度コンクリートでの実験で、設計基準強度が15N/mm2で、水セメント比が74%と特殊なものでの実験でした。

  • SUS303に冷間圧延鋼板が無い理由(2)

    No.31945「SUS303に冷間圧延鋼板が無い理由は?(JIS G4305)」(2009-08-12) に対して2つの回答があり、質問が閉じられています。しかし2つの回答のいずれにも疑問があり、それを質疑するために投稿します。 回答(1)「SUS303を冷間圧延すると割れ易いため」 冷間圧延すると本当に割れるのでしょうか。SUS303の冷間圧延性に関する知見は持っていませんが、伸線材の規格G4309にはSUS303やSUS303Seが規定されています。伸線が可能と言うことは、冷間圧延も可能と考えるべきではないでしょうか。 回答(2)「(上記理由に加え)冷間圧延で硬度を上げ引張強さ等の強度をアップしても意味が無い(疲労割れ等を起こすので)ため生産していない」 こちらには問題点が2つあります。 (a)G4305は「高強度材の規格?」 G4305で冷間圧延により高強度化(調質圧延)することが規定されているのはSUS301のみです。その他の鋼種の機械的性質は熱間圧延材(G4303)と同じであり、G4305は「冷間加工硬化高強度材」ではありません(SUS301を除く)。 (b)SUS303を「高強度化すると疲労割れがし易くなる」のか。 上記(a)に関わらずSUS303の加工硬化高強度材を作ることは可能です。 40%の冷間加工を施せば、引張強さは650MPa程度から1300MPa程度(HRC換算41程度)に増加します(ステンレス便覧p458)。この高強度化はSUS301に規定されている「調質記号H」に該当します。 引張強さ1300MPaの快削鋼は疲労割れが起こりやすくて使えないでしょうか(非快削鋼よりも劣ることは確かだが)。 伸線材(G4309)にはSUS303-W2(冷間加工硬化材、最高引張強さ1130MPa)が規定されています。つまり1130MPa(HRC36.6)までは使用可能と考えられます。また40HRC級の快削鋼は金型用などには生産されています。 小生には「疲労割れを起こすので生産されていない」とは思えません。 では従来の回答以外の「SUS303に冷間圧延鋼板が無い理由」は何か。小生も自信のある回答ができませんが、多分次の2つではないかと予想しています。 (A)冷間加工板材(薄板)には快削性の必要がない。 (B)冷間圧延する素材は熱間圧延材を酸洗して作られるが、快削元素を含むと腐食ピットの生成により、冷間化加工素材としての適正な肌が得られない。 御存知の方、教えて下さい。 海外材を調べてみたらAISI303冷延材がありました。 http://www.bebonchina.com/stainless-steel-plate/AISI-303-303-stainless-steel-AISI-303-steel.html http://www.jiangsusteel.com/Stainless-Steel-Sheet/Wire-Pipe-Sheet-Bar/Stainless%20Steel%20Strip-310.html 「SUS303は冷間圧延できない」は間違いということです。 回答(1)から昔は国内にもあったことが判りました(感謝)。 一か月ほど待ちましたが、専門家の回答が無いので質問を閉じます。 回答して頂いた方々に感謝します。 回答者の技術分野がもう少し広くなると良いなと思います。 あまりにも回答者が偏っていると感じるのは小生だけでしょうか。

  • 引張試験の純銅線の破断個所の伸びについて教えて下さい。

    引張試験の純銅線の破断個所の伸びについて教えて下さい。 純銅線の標点距離50mm内に10mm間隔で印を付け、実験後長さを測定したら、各々の長さが不均一でした。 特に、破断個所が一番伸びていました。 なぜか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 金属材料引張試験

    14A号試験片、40Cについて、 引張試験を行いたいのですが、下記内容がわからず困っています。 ご教授頂きたく、お願いします。 標点距離は20mm。 ・0.2%耐力とは、 規定の永久伸び(0.2%)とは何の0.2%で求めるのでしょうか。 ・伸び計 引張試験機メーカ付属の伸び計は非常に高価です。 もっと安価に伸び測定の手段はないでしょうか。 ・試験片 試験片の削り出しでは、バイトの送りをどれくらいで、 送るのが、よいのでしょうか。(今回はφ4です。)

  • 紗とメタルマスクの引張試験方法

    引張試験を行いたいのですが、 紗とメタルマスクを接着剤で塗布し強度を測定したいのですが、 どのように試験したらよいかわかりません。 ただ単に紗とメタルマスクをくっつけて、引張試験機で測定すればいいのでしょうか? やり方等をお願いいたします。 追記させていただきます。目的がわかりにくく、ご指摘をいただきました。 要は、 紗とメタルマスクの剥がれる強度が知りたいのです! それを試験するにはなにがいいかわからず、 引張試験と書き込みさせていただきましたが、紗とメタルマスクの剥がれる強度を調べるにはどんなテストを行ったらよいのでしょうか? 引張試験自体、あまり理解がなく、引張試験と書きこんでしまいすみませんがアドバイスお願いいたします!

  • ゴムの老化処理後の伸びについて

    ゴムは老化(100℃、70時間)処理後、引張強度も伸びも低下するものと 考えていました。ところが、天然ゴム材料に関しては配合により 老化後の伸びが向上することがあると聞きました。 これは本当でしょうか? ご意見いただければ有難いです。宜しくお願いします。