• ベストアンサー

事業主の国民年金で夫婦喧嘩

うちの夫は事業主のお仕事をするようになり 年金を払わなくなりました その前まで会社員だったので一人分払えば扶養の私の分も支払われていたので家計的にも安心だったのですが 事業主だと扶養も別にちゃんと払わないといけないので 払っていくのが難しい。。と それでも切り詰めて私は払いたいのだけど 夫は断固反対。。 年金制度なんて信じられないから自分で貯めて行った方がいいじゃないか!!国民年金で生活なんてできないよ!と夫。 でもうちは貯金が苦手だしそんなの無理だし 年金は義務だし年金んを払わないことによりいろいろ受けられなくなる制度があるじゃないか!もう子供もいるんだし、子供が大きくなったときに年金もらえない親って心配させるのが可哀想。。と私がいったり どうやったら夫を納得させて払う方向にもっていけるでしょうか? あと夫の言い分で生命保険が高いかもというのです 夫の保険12000 私 8700 払ってない人もいるのだし俺は5000円くらいの保険にしたらいいのかもなぁとか言ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

文面からすると、小さいお子さんのあるお若い御夫婦かと存じます。 まず、ご主人のように、以前厚生年金加入(10年から15年とか?)で、受給資格ないのに、現在国民年金払わないと、結局以前せっかくかけていた厚生年金がもらえず、捨てることになりかねませんよ、 原則的には25年以上かけていて受給資格ありでない限りは。 一番損な選択(ほんとは強制だから、選択はできないのですが)です。 また、回答の中には、奥さん分だけ払うといいというものありますが、これも、私に言わせれば、損な選択です、 なぜならば、いざというときの遺族基礎年金を考えてみてください。 原則、遺族は御主人にしかつかず、奥様分払っていても、ご主人分未納がこのまま続くと遺族の受給資格がなくなりますよ、(障害基礎についても同じ) つまり、ご主人の国民年金をきちんとかけることは、妻および家族のための備えになることなんです。 特に自営業の方は、会社にたよれるわけではなく、自分の生活は自分で守らねばなりません、 このことからも、年金は最低限の保障ですので、今まで、せっかく厚生年金かけておられたことでもありますし、奥様のおっしゃるように続けて納付すべきと思います。 また、奥様の年金についても同様です。 また、前年収入によっては免除(減額)される場合もありますので、市町村役場にて、一応免除申請してみるという方法もありますよ。 たとえば、半額になれば、一人分ですむ。(遺族、障害の保障は同じ)

その他の回答 (6)

  • aghpw808
  • ベストアンサー率41% (116/278)
回答No.7

 これ、旦那さんには納付させるなり、経済的に納付が困難であれば減免の申請を市役所でするようにしたほうがいいですよ。 小さいお子さんとかがいたら、このままなくなったときに遺族年金が出ない場合があります。奥さんにはきちんと掛けさせているようですが、 奥さんが万一亡くなっても遺族年金は出ません。 あとは、いま新聞で時々出ている無年金者の問題。事業主になって国民年金に加入しなければいけなかったのに、入らずに結局老後無年金者の道へ・・。事業主が目先の経費惜しさに加入しないで、老後になって掛けたのに年金がもらえないのはおかしい、なんで25年も入らないといけないんだ、加入した分だけよこせと「持論」を展開する御仁が時にいらっしゃいます。厚生年金に旦那さんが今まで何年入っていたか分かりませんが、それが受給資格年数を満たせなければ、それも掛け捨てで終わりますよ。  国民年金の支給金額が元々少ないのは自営や農業の人を念頭において作った制度だからです。こういう人たちには定年がありません。働ければ70でも80でも収入を得られるからです。ただ、時代が移ってこういった職種の人が少なくなり、無職や非正規雇用、学生の加入者が増えているからこの人たちから見れば「この金額では生活できない」ということになるのです。つまり、時代に制度がマッチしていないのです。  生命保険は高すぎですね。そっちを解約して国民年金に入れるか、 もしくは、法人化して事業主として厚生年金に入れば、奥さんが扶養で 以前のように国民年金の第三号被保険者になった方が、旦那さんの収入如何では今よりも安く上がる場合があります。もっとも、年金以外にも 経費が掛かりますから、そのあたりはご自身で調べて見て欲しいです。  国民年金がダメなら、法人化して厚生年金に入ったほうがよろしいのでは。そうすれば、万一旦那さんが亡くなって小さいお子さんがいなくても奥さんに遺族年金は出ることもあります。

noname#195615
noname#195615
回答No.5

こんにちは。 質問の意図と違うかもしれませんが…。 万が一、所得が少なくて払えないというのでしたら国民年金の免除制度もあります。 世帯の人数によって所得基準の違ってきますので、一度確認をしてみたらいかがでしょうか?(リンク先ご参照ください) 免除に当てはまらないのであれば、みなさんの回答にあるように払うことをお勧めします。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji02.htm
  • yourvoice
  • ベストアンサー率14% (36/244)
回答No.4

詳しいことは分かりませんが、今は個人事業所なのでしょうから、 法人にしてみてはどうですか? それにより、旦那さんは社会保険に加入し、扶養されていれば質問者さんも被扶養者として認定されれば、以前の状況と同じようになりますよ。 でも、旦那さんが反対しているのは、事業が上手くいっておらず、利益がまだ満足いくものでないからでは?とも思えますが、いかがでしょうか。 利益が出ている個人事業所ならば、国民年金保険料は安いですよ。 質問者さんが自由に使えるお金に余裕があれば、まず自分の分だけでも国民年金保険料を払いましょう。 そして、事業がうまくいくよう、旦那さんに女性の視点でアドバイスなどしてみては??(余計かも?)

  • rcc123
  • ベストアンサー率30% (288/948)
回答No.3

保険料約14000円で、40年払い、年額約79万円受給です。 25年以上払えば、65歳から受給できますが、 金額は40分の25です。 それでも個人で定期預金よりはるかに得です。 国民年金基金という上乗せの制度もありますし。 国が税金で補填しているので。 なにしろ、死ぬまでもらえるのですよ。 確かに年金だけでは、生活できませんが、なかったら 生活保護かホームレスしかないです。 惨めですよ 生活保護も審査が年々厳しくなっています。 若いうちは私も年金なんか、と思っていましたが。 あっと言う間に年月は過ぎますよ。 親方日の丸、国を信用しましょう。 アリとキリギリスの アリになりましょう。

12mama34
質問者

お礼

回答ありがとうございます もらえる額の説明までついており 大変参考になりました!! 国民年金基金っていうのも教えてくださり ありがとうございます あっとうまに年月はすぎますの言葉… 本当納得します。 払えるときにきちんとですね

  • tenten37
  • ベストアンサー率19% (93/472)
回答No.2

国民年金には「扶養」がないので、夫婦はそれぞれ年金を納めないといけないはずです。 また未納だと督促状が来て、結構な延滞金を加算され、それでも無視してると差し押さえが入ります。 確かに、年金の未来は暗いですが、払わずにいるよりは払っていて、もしも将来、好転した時には恩恵が受けられるかもしれません。 また、貯金が出来たとしても、老後には何かとお金が掛かりますし、お子さんに養ってもらえるかどうかなんてわかりません。ってかむしろ無理。 私の姑は、亡夫が年金を掛けてなかったため遺族年金が貰えず、姑の貰っている年金は月2万円です。これじゃ、生活できない。69歳にしてまだ働いてますが、貯金を食いつぶしつつあるようです。 私達も自分たちの生活があるので、姑に援助もなかなかしてあげられない状態です。 年金に頼るのではなく、貯金の補助として考えたらいいのでは、と思ってます。 生命保険については内容によります。不要な特約がついてるから外すとかならいいけど、意味なく減額してもいざと言う時に困ります。 とりあえず、事業主とは思えない上っ面しか見れないご主人様のようなので、奥様がしっかり勉強されて、ご主人様をコントロールされたらよいかと思います。

12mama34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよねー払わずにいるより払っていた方がいい 同じ考えです。 昨日も話し合いしたんですがかなり説得できてきてます やはり大事なことですね! 貯金の補助って感覚も大事ですね

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 ご主人様とあなたと別個にしたらよいと思います。 すなわち、あなたは自分の分のみ市役所で国民年金を納めれば良いのです。 ご参考まで。

12mama34
質問者

お礼

回答ありがとうございます そういう考えもあるのですね! 意外とそういうのに気付きませんでした!

関連するQ&A

  • 国民年金について。

    先月離婚して夫の扶養から親子で外れました。 今パート勤めなのですが、来月から会社の社会保険に加入する予定です。 2月に扶養から外れたので国民年金の3月分は支払い義務がありますよね? それと社会保険加入後は国民年金は支払わなくて良いのでしょうか?

  • 扶養か事業主か

    夫婦それぞれで事業をしている個人事業主です。二人ともがそれぞれ年間約170,000円の国民年金を支払っています。私(妻)の事業収入は少ないので、この支払は馬鹿になりません。私が事業を止めて夫の扶養家族になれば、将来支給される年金の額にも影響が出てくると思いますが、それがどの程度なのか知りたいです。 きつくても事業主として国民年金を支払っていった方がいいか、無理せずに扶養家族になった方がいいか、ご教示ください。

  • 個人事業主自身の国民年金、生命保険、個人年金は

    個人事業主が青色申告する際、生命保険、個人年金、国民年金の払い込み額を所得控除申請する方法について質問します。 個人事業主が第一生命、日本生命などの一般の生命保険会社が運営する生命保険、個人年金に加入して掛け金を掛けていた場合は、11月ごろに生命保険会社から送られてくる「生命保険料控除証明書」「個人年金控除証明書」を申告書に添付すればよいはずだと思います。 これに対して、国民年金の払い込み額を個人事業主の所得控除申請する場合に添付する公的証明書類はなんでしょうか?  銀行窓口で収めた際の「納付書・領収証書(銀行の収受印押印済みのもの)」の原本でしょうか? それともコピーでしょうか? それとも他の証明書を発行してもらえるのでしょうか?

  • 専業主婦の国民年金について

    夫(サラリーマン)の被扶養者の妻は国民年金の保険料を負担していませんが、将来国民年金を受給できます。離婚した場合はどうなるのでしょうか? 被扶養者で保険料を払っていなかった期間分の保険料を払わないと、将来国民年金の金額がその期間分は少なくなると聞きました。 任意加入の制度がなくなって今の制度になったので、専業主婦(収入の少ない主婦も含めて)は自分で国民年金の保険料を払うことはできません。不幸にして離婚することになって、ただでさえお金が無いのに、これまでの保険料を払えと言われても無理です。 ほんとにこんな制度になっているのでしょうか?

  • 生保業界個人事業主が加入できる健康保険制度

    私は株式会社に所属していますが、個人事業主の扱いになり確定申告をしています。 結果、夫の扶養を外れ国民健康保険・国民年金・住民税の支払いが発生しました。 夫の収入が減って私の収入が必要になったのに、毎月の支出がかなり増えました。 これでは何のために稼いでいるのかわかりません。 生保に携わる個人事業主が任意で加入できる制度というのはないのでしょうか? 自分で調べたところ、そのような制度は存在しませんでした。 お詳しい方・・・どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主

    扶養に入ったまま、個人事業を始めようと思います。私と義父どちらが事業主になるか迷ってます。 私(専業主婦)と義父(75歳年金受給者月額6万円程度)どちらが個人事業主になるのが得か分かりません。(個人事業主とならなかった方は青色専従者にしたいと思います) 二人とも夫の扶養に入っています。年末調整でふたりとも扶養控除されていました。義父は健康保険は自分で国民健康保険に加入しています。義父が事業主となった場合、年金支給額は減らされるのでしょうか。 はじめる事業は、収入で年間50万ぐらいを見込んでいます。将来収入が増えることも考えて、どちらが得か教えていただきたいと思います。

  • 個人事業主の為の・・・

     個人事業主の為の福利厚生の制度を探しています。 年金に対しては、国民年金と国民年金基金で対応を検討しています。 会社員でたとえると、「労災」や「失業保険」に該当するような 制度・商品はないでしょうか?

  • サラリーマンの妻が個人事業主になったら年金・税金は?

    サラリーマンの夫の扶養控除の範囲内でパートで働いていた妻が 個人事業主になった場合、将来受け取れる年金や、支払うべき税金、健康保険他、どのような変化が考えられるでしょうか? 個人事業主としての収入が少なくても扶養家族ではいられなくなりますか? 将来受け取れる年金は、今後ともパートで働いている場合と大きく変わるのでしょうか? 年金はどんな年金に入ることになるのでしょうか? 健康保険は自分で入らなければならなくなりますか?など・・・etc 期間や収入よって違うとすると 夫の扶養家族の期間約20年 個人事業主としての収入が例えば、年間30万円、100万円、200万円位など金額によってどう違ってくるのか、 又、廃業した場合、元通り夫の扶養家族になりサラリーマンの妻としての年金の対象者ということになるのでしょうか? 以上よろしければ具体的にお教えいただければ幸いです。

  • 国民年金について

    年金についていまいちよくわからないので誰か教えて頂けるとありがたいです。 今年の2月に結婚しました。その後3月に夫の会社に扶養の手続きをしたんです。そして4月に保険証が届きました。4月に保険証が届くまでに、 社会保険庁から国民年金の納付書が届いたんです。夫の扶養に入ると、年金は自分で払わなくてよいと聞いていたので、今年の2月からの分は払っていません。私はいつまでの分を支払いすればよいのでしょうか? また、いつから支払わなくてよいのですか?家に届いた納付書はどうすればよいのでしょうか?よくわからなくて不安です。

  • 個人事業主の年金はどうする?

    個人事業主が加入できる、国民年金以外に物価にスライドする年金制度はありますか? 例えば、年2%で物価インフレが続くと、国民年金基金ではとうてい対応できませんし、単純にインフレだけ懸念する場合、国債を買い続けた方が利回りは良くなる気がします。 宜しくお願い致します。