• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚姻届を引き伸ばす人)

婚姻届を出さない相手の行動に悩んでいます

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

>結婚する意思はあるのでしょうか? あるんじゃないですか? >披露宴の出席リストを提出しなくてはいけないのに、人数、出席者を教えてくれません。 つまり「お式」より、先に入籍するという事態を想定してなかった? 入籍できない事情があるのでしょう。 婚姻届は確か24時間年中無休で受け付けるはずです。 コレは遺産とかの問題も時間軸として派生するから。 ただし、無効な婚姻というのもありです。 ソレは、重婚とか、日本国籍(日本の国籍に、入籍するので)がないとか。 ↑こっち方面の不都合ではないかと。

kumi1234
質問者

補足

戸籍謄本はこちらが持っています。重婚や海外国籍ではありません。 式より先に入籍したいと言っていました。 去年暮れから、2月14日にしようと言っていました。 ますます、解りません。

関連するQ&A

  • 婚姻届の書き間違い

    来月結婚するものです。 婚姻届の証人欄を記入する際、間違えてしまいました。 このような場合訂正印を押して提出しなければいけないものでしょうか? それとも斜線を引っ張っていれば大丈夫ですか? 訂正印を押す場合…三文判で可能でしょうか?証人の印鑑は実印です。 分かる方、お願い致します。

  • 婚姻届の証人について

    先ほどメールで義兄から私達夫婦に婚姻届の証人になって欲しいと頼まれました。その際、戸籍謄本を取って欲しいと言われたのですが・・・結婚する2人が本籍地以外の役所に提出する時は戸籍謄本は必要ですよね。しかし、証人も戸籍謄本を提出しないといけないんでしょうか? 明日、婚姻届を持って家に来ると言うので本当に戸籍謄本が必要なのか義兄に確認しようとしましたが連絡がつかないので、取り急ぎこちらで質問させていただきました。

  • 婚姻届などの書式について

    日本国憲法では、婚姻は両性の合意によってのみ成立する旨が明記してあります。 しかし婚姻届には証人とかの欄があり、他者の判を押すようになっています。 離婚届も同様です。 どうしてこんな書式になっているのでしょうか?

  • 婚姻届、転入届について

    こんにちは。結婚相手の転勤と同時に婚姻届も提出しようと考えています。新居への引越しは3月22日です。3月21日は大安なので祝日ですがこの日に婚姻届を提出したいと考えています。祝日ですが受付してもらるんでしたよね?転入届は新居地の市役所に3月22日に提出します。 (1)婚姻届提出(本籍地で提出)→A県 3月21日提出  転入届提出(転入先で提出)→B県 3月22日提出 (2)婚姻届、転入届をともにB県へ提出 ただし、婚姻届は3月21日提出、転入届は3月22日提出  婚姻届を本籍地で提出するか、転入先で提出するか検討中です(上記(1)or(2))例えば本籍地で21日に提出→引越し先に転入届を22日提出というのでも問題ないのでしょうか?婚姻届に記入する新住所は現在の住所を記入するのでしょうか?もう新しい住所でもいいのでしょうか?  21日に彼の実家へ行くので(結婚後本籍地にします)出来ればその時に役所へ婚姻届を出したいのですが、引越しは22日なのです。この場合、21日は祝日なので手続き上、複雑になりますか? あたりまえのことをお聞きしているかも知れませんが・・・よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届について教えてください

    婚姻届は用紙をもらった市役所に提出しなければだめなのでしょうか? 用紙を取りに行く時間がなく他県に住む両親に市役所に用紙を取りに 行ってもらい保証人のサインを記入してもらったあとに郵送で私達が 住んでいる新居に送付してもらいました。 その用紙を自分が今住んでいる市役所に提出しようと思っていたのですが これは受理されないのでしょうか? 婚姻届を出す市に新郎は戸籍があり新婦は戸籍がないので私の戸籍謄本は 手元に用意してあります。 他県の市役所でもらってきた婚姻届を他の市役所に提出することは できますか?婚姻届に○○市長殿と書いてあり提出する市の市長宛の 用紙ではないのでもしかしたらダメなのかなぁと…。

  • 婚姻届について

    私は5月13日に結婚します。 が、しかし、貰い方や提出の仕方や、必要な書類が全然わかりません。 5月13日の午後二時から結婚式なのでその日のその前に提出したいのですが、私の住んでいるところが兵庫県西宮市で、彼の今住んでいる所が大阪府堺市です、彼の実家は大阪市泉南郡で、新居は大阪府貝塚市です。 全てが離れているため、現在結婚式や新居の家具運びなどでドタバタしているのでなかなか婚姻届についての情報を得ることができません。 挙式場所は大阪市北区の梅田なので、出来れば挙式前に二人一緒に提出したいと思っています。 1:まず、どこで婚姻届を貰えばいいでしょうか? 2:挙式の時間的に大阪市役所が一番近いので、挙式会場入り前に大阪市役所に提出することは私たちの場合可能でしょうか? 3:もし、2の事が可能でしたら、婚姻届に必要な書類は何が必要でしょうか? いたる「婚姻届けの提出の仕方」でしらべても分かり辛い説明だったので、コチラにおすがりさせて頂きました。 親切な方、どうぞお教え頂けます様お願い致します。

  • 婚姻届の証人ってその場で役場の人になってもらえますか?

    近々婚姻届を提出する予定ですが、引越で近所に知り合いもいなく、お互いの両親も遠方で暮らしています。 先日婚姻届をもらってきて始めて知ったのですが、証人欄の2名の証人って、誰でもいいのでしょうか? 届け日はやはり記念日なので変更したくないので、お互いの両親に郵送でやり取りしている時間もありません。 その場で役場の人に書いて下さいというのは可能なのでしょうか? 初めてな事なので何も判らず稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 婚姻届の証人

    来月結婚するため、婚姻届を用意しています。婚約者とはすでに同居しています。 今日彼が実家に行くというので、じゃあ婚姻届の証人、記入してもらってきてねと 婚姻届を渡しました。 そして帰ってきて確認してびっくり!彼の両親が2人とも記入してしまい、 私の父の書く場所がありませんでした。。。 彼と以前話した際は、お互いの父親に証人担ってもらおうと話していたのにもかかわらず、 こうなってしまったことに、腹がたって仕方ありません。 彼のご両親も両方書いちゃっていいの?と確認してくれたのに。。。 彼にはお互いの両親が認めてくれた感じがするし、一生に一度だから私の父にも書いてもらいたかったと言いましたが、誰がなってもいいじゃんと軽く言われてしまってわかってくれません。 無神経さに結婚自体を辞めたくなるほど腹が立っています。 もう一度彼のお父さんに書きなおして貰うのも角が立つし、 このまま出しても私の気持ちが納得できず、ずっとうちの父に書いてもらえなかった。。。と後悔すると思います。 どうしたらよいと思いますか?

  • 婚姻届の証人欄

    初めて質問します。 子どもができて結婚することになりました。 婚姻届出証人欄を両家の親に書いてもらおうと思っていました。 旦那から義母より「遠くて婚姻届書けないから証人欄代筆しといて。」って言っていたと聞きました。 義母の連絡先も教えて貰えてなかったので ほんとにいいのか?と思いながら代筆し受理されました。 婚姻届提出後、お腹がまだ大きくない時に義母に会いましたがその時は結婚する、子どもができたとそういうことは直接言ってません。会話に出てこなかったので。 会わせただけ。という感じでした。(外で立ち話でしたし。) (私には子どもできた。結婚すると伝えてると以前言っていたので安心してました) ですが子どもが生まれたあと旦那の家族がうちへ遊びに来ました。 そのときに義母と私を会わせに来たから結婚するのかな?とは思ってた。子どもできたことも、生まれたことも知らなかったと言われました。 知ったのは生んでからだいぶたってからと。 開いた口が塞がらない状態でした。 正直詐欺としか思えなかったのですが証人欄は代筆でもいいとの事で、、 騙されたとしか思えませんが確認や義母にしっかり伝えなかった自分の落ち度かと思ってやりすごしてきました。 いろいろあり、離婚を決意し伝えましたが却下。 ふと婚姻届のことを思い出し調べていました。 同じ条件の人はまずいなくて勇気を持って質問をさせていただきます。 もしわかる方いらっしゃいましたら 婚姻届が無効になるか、詐欺なのか教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 婚姻届の証人が埋められない

    両親は亡くなってるし、親戚とは疎遠だし、友達いないし…。 婚姻届の証人がどうしても埋まりません。 一体どうしたらいいでしょうか?