膵臓がん・CPT-11について

このQ&Aのポイント
  • 膵臓がんの治療を続けている母の経過と現状について質問します。
  • CPT-11投与後、吐瀉物が緑色となり、胆汁が出ている可能性があります。
  • CPT-11以外の治療法や薬物の併用についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

膵臓がん・CPT-11について

こんばんは。 膵臓がんの治療を続けている母のことで質問いたします。 これまでの経過を簡単に紹介します。 2月初旬 抗がん剤をTS-1からCPT-11に変更しました。 CPT-11投与の翌日、嘔吐がありました。(緑色→胆汁?) CPT-11投与の翌日から、毎日のように嘔吐をくり返し、 それまでは食事も少し取れていたのですが、 「食欲がない」「食べる気がしない」「食べたらもどす」 ことをくり返していました。吐瀉物が緑色だったこともあり、 胆汁がそのまま出ているのではないかと医師から告げられ、 翌日から絶食になりました。 (CPT-11投与から5日後のことです) 現在は高カロリー輸液を首もとからしています。 そして、抗生物質の点滴・吐き気どめも打っています。 (抗生物質の点滴をすると、吐き気をもよおすとも話しています) 腹水も再び貯留しており、明日3度目の腹水穿刺を行います。 医師の話では、十二指腸の先が細くなっていて食べ物が 十分に消化されていないのではないかということ、 がんが腸にまで浸潤しているのではないかという話も ありました。 家族としては、母の意思も尊重しながら、治療を続けたいと 思っていますし、少しでも進行を遅らせたいと願っています。 そこで、以下の点についてご質問します。 (1)吐瀉物の中に胆汁が出ているのは、何が原因なのでしょうか? (2)CPT-11以外の治療法にはどのようなものが考えられるのでしょうか? 例えば、GEM+TS-1併用療法などですが… (3)痛みのコントロールをするため、オキシコンチン・オキノーム散を服用しています。 この2つの薬、同時に服用しても大丈夫でしょうか? 毎日闘っている母の力になりたいと思っています。 どうかご回答のほど、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnmg4
  • ベストアンサー率76% (174/226)
回答No.1

母上様の大変厳しい病態とあなたのご心痛をお察しいたします。 >(1)吐瀉物の中に胆汁が出ているのは、何が原因なのでしょうか? 総胆管が完全に閉塞していないので、嘔吐の際に胆汁が混じっていると思われます。 >(2)CPT-11以外の治療法にはどのようなものが考えられるのでしょうか? 私がよく利用している「がん患者のあきらめない診察室」という腫瘍内科医が主宰するサイトでは、いま最新の抗癌剤治療の臨床試験を開始していますので、セカンドオピニオンを兼ねてご相談されてみましたら、如何でしょうか。URLと掲載内容は以下の通りです。 http://2nd-opinion.jp/index2.htm <膵臓がん・胆管がんの画期的な治療法の臨床試験開始> 2008年ASCOで膵臓がんの画期的な治療法(GEMとNAB-PACLITAXELの併用療法)が発表されました。 2008年12月現在までに報告された膵臓がんの治療法で、この治療法を上回る奏功率を持つものは存在しません。そこでこの治療法の臨床試験を開始したいと思います。 1)臨床試験の対象患者  ・進行期膵臓・胆管がんで腫瘍マーカーCA19-9が高値である例  ・80歳以下の男女  (※過去の治療内容は問わない。) 2)臨床試験の内容 GEM(ジェムザール)とNAB-PACLITAXEL(アルブミン結合パクリタキセル)の併用療法 3)臨床試験の受付期間・定員 2008年12月16日~2009年3月31日 定員15名 4)発表されている成績と副作用 16名中、PRが9名(56.3%)SDが6名(37.5%)PDはわずか1名のみ この奏功率は過去に膵臓がんの治療法として発表された治療法の中で最も優れたものである。副作用は全て対症療法で対応可能であり、主なものはWBC減少、貧血、全身倦怠感などである。 5)コメント 現在の治療法が奏功している膵臓・胆管がんの例を除き、次の治療法としてはこの方法を行うべきである。なぜなら現在までに発表された膵臓がんの治療法として奏功率が最も優れており、副作用も軽微であるためである。まともな科学的な思考法を取る人はこの治療法を否定することはないであろう。 6)参考文献  2008年ASCO 抄録15523、15592 <お申し込み・お問い合わせ> 上記治療をご希望の方や内容に関するお問い合わせは、下記セカンドオピニオン申し込みフォームより、詳しい病状などをご記入の上、「GEMとNAB-PACLITAXEL併用療法の件」明記して、メール送信して下さい。 → セカンドオピニオンお申し込みフォーム 2008年12月16日 >(3)痛みのコントロールをするため、オキシコンチン・オキノーム散を服用しています。この2つの薬、同時に服用しても大丈夫でしょうか? 呼吸抑制など重篤な副作用が出現しない限り、オピニオイド系鎮痛薬には処方量に上限がありません。

shin_naru
質問者

お礼

早速の・ご丁寧な回答をいただきまして、 本当にありがとうございました。 今日の母は、比較的調子もよく、久しぶりに笑顔が 見られました。 この回答の内容を母にも伝えたいと思います。 私の方でも、いろいろと調べてみたいと思いますので、 またご質問させてください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 生理食塩水を点滴されました。膀胱炎で。

    題名どおりですが、膀胱炎で泌尿器科にかかったのですが 「あなたの膀胱炎はひどいから点滴してかえってください」 と医師から言われ言われるまま点滴したのですが、その点滴には”生理食塩水”の文字が。 看護士さんに 「この点滴は抗生剤ですよね?」 と確認したところ 「ええ。そうですよ!」 と答えるだけ。しかも隣の簡易ベッドに横たわるおばあちゃんにも同じ点滴が!! ネットで調べてみるとどうやらこの生理食塩水は嘔吐とか下痢とか酷い患者さんに投与されるものらしいのですが、膀胱炎でも投与されることはあるのでしょうか? 仕事中の受診で時間もなかったのに無理やり投与されました。薬は抗生物質を二週間分もらいました。あの点滴、本当に必要だったのでしょうか???

  • CRT-11(トポテシン)治療について

    お世話になります。 膵臓がんの治療をしている母のことで質問します。 (ステージ4です) 先日、造影剤検査を受けたところ、肝臓への転移(1度灼焼)と 腹水、微量の胸水が見られました。 膵臓のがんは小さくなっていましたが、肝臓のがんはやや 大きくなっている感じでした。 この検査まではTS-1を服用していました。(1ヶ月) 主治医から、「CPT-11治療にすべきかTS-1を継続するか 教授と相談したい」という話がありました。 なお、肺・脳への転移は見られないという話でした。 胸水が溜まっているということと、抗がん剤もCPT-11を使うということは、 肺に転移しているのではないかと考えてしまい、不安です。 いままで、膵臓がんのことや痛み緩和のことについては ろいろと情報を得てきましたが、CPT-11や胸水については わからないことも多いのが正直なところです。 (1)胸水の原因について 腹水が胸に溜まっていくことは考えられるのでしょうか? それとも、肺への転移が原因なのでしょうか? (2)CPT-11治療について 膵臓がん・転移性肝がんへの治療効果はどのようなものでしょうか? この抗がん剤の副作用にはどのようなものがあるのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 膵臓癌の肺転移で困っています

    母が膵臓癌と闘病中です。下に、病気の経過を書きました。 専門家の方、良い治療方針をご存知の方、同じ病気から回復した方、誰でも結構です。良いアドバイスを心よりお待ちしております!!!!! 2年半前に発覚した時はStage4-aとのことでしたが、癌が他の臓器に転移していなかったので、膵体部~膵尾部を手術で取り去りました。 腫瘍マーカーは急激に下がりました。再発防止のために、ジェムザールを1年半投与しました。 1年半後、治療の辛さもあり、医師と相談してジェムザールを止めたところ、腫瘍マーカーが次第に上がり、CT検査で肝臓に転移が見つかりました。幸い1個だったので2度目の手術で取り去りました。医師は、ジェムザールを投与したのに再発したことから、TS-1 という薬に切り替えました。 TS-1を飲み続けていますが、最初は腫瘍マーカーがどんどん下がりましたが副作用も強いため、免疫療法と併用する形でTS-1 の量を減らしたところ、腫瘍マーカーが上がりだし、検査の結果、肺に複数の癌細胞が転移していました。 1つ1つはまだ小さいものの、これからが不安でたたまらないです。医師はTS-1をやめて第三の薬を試すそうですが、過去の古い?薬だそうです;_; もう、あまり薬が無いと言われました。  このような状態で、考えられる治療法はありますか?  一番膵臓癌の研究が進んでいる病院はどこでしょうか? もう、どこに行ったらいいのでしょう・・・焦るばかりです。 誰か、助けてください。。。

  • すい臓がんの余命について

    はじめまして、母がすい臓がんで入院しています。 かなり進行しているらしく、抗がん剤治療などもできず、痛み止めの薬を飲んでいるようです。 腹水がたまり、何度か抜いたのですがすぐに元に戻ってしまい、お腹はパンパンになっている状態です。 食事は果物などをほんの少し食べる程度で、数日前から点滴を始めたとのことでした。 トイレに行くことも辛い様でオムツをつけ、数時間おきに体の向きを変えてもらっていると言っていました。 10日ほど前に様子を見に行ったのですが、その時も食事はほとんど摂れていませんでしたが、トイレに行ったり少し話をする事はできていました。 一週間ほど前からうわ言のような事を話すことが増え、会話もあまり上手くいきません。 母はもう長くないのだと思うのですが、結婚して遠方に住んでいる事や、仕事などもあり中々帰ることができません。 職場の方にも話をして、1.2週間はお休みを頂くことができそうなのですが、いつ行くべきなのか 決められないまま時間が過ぎていっています。 このような状態はあとどれくらい続くものなのでしょうか。 人それぞれだという事は分かってはいるのですが、大体このくらい というものも分からず、とにかく毎日考えないように目を背けてしまっています。 とても親不孝な娘だと本当に思います。 このような状態でも半年、何年も頑張っている方もいるのでしょうか。 一般的にはこのくらい、などで構いません。お教え頂けるととても有難いです。 本当は今すぐにでも、家の事も仕事も置いて母の側に居たいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の薬における実母との考え方の相違について

    今10ヶ月の娘が生まれてはじめての風邪と闘っているのですが、そのことで実母と考え方が食い違い、どう対処したら良いか悩んでいます。 私は薬に頼らず治せるものならそれがベストと考えているのですが、母はとりあえず医者&薬と考えています。 娘は(4月はじめ)鼻水ダラダラ→(4月中旬)咳ゴンゴンとなり、母は鼻水の段階で医者に行けとうるさく言っていたのですが、私はやんわりと自分の意見を伝え、咳の段階で小児科にかかりました。 しかし、4日間の投薬(かぜ薬のみ)でも全く症状は改善されず、次に小児科に行った時には風邪薬が最初の3倍量+抗生物質が処方されました。若干戸惑いながらも、小児科の先生と話し合って指示通り投与したところ、翌日に下痢&食欲不振となり、翌々日には下痢+嘔吐して不機嫌になり、そのまた翌日には発熱して元気なくグッタリとなりました。それまでは、鼻が出てても咳をしていても、食欲旺盛で機嫌もよかったのですが。 私はこの原因は増えた量の風邪薬と抗生物質を飲ませたために、胃腸が荒れてしまったんだと思い、その旨母に伝えたのですが、母は頑として「医者の薬は処方どおり飲ませ無ければ絶対治らない。治る過程で今グッタリになっているのだ」と譲りません。そして「もし嘔吐のため飲めないなら点滴してもらったら」とまで言います。 母とは家が近く、すごく協力してくれますし、5月から私が復職すると母の助け無しにやっていくのはなかなか難しいと思っています。 また、私自身は西洋医学を否定しているわけではないし、実際私が風邪を引いたときには抗生物質も飲んでいます。ただ、大人も子供も薬を飲まないに越したことはないし、飲みすぎは良くないし、今回娘の元気が無くなったのは抗生物質投与による食欲不振・下痢・嘔吐のせいだから、とりあえず薬は与えずに様子を見ようと思っているだけなんです。 最近では抗生物質や解熱剤は安易に与えるものではない、という考え方も普及してきていると思いますが、母は全く聞く耳を持ちません。風邪が治るまで1ヶ月でも2ヶ月でも医者の言うとおり投薬すべきと考えています。 どうしたら母に分かってもらえるでしょうか?同じような経験をされた方アドバイスをお願いします。 また、子供がこんな状態なら皆さんはどうされますか?

  • 癌とヘパリン

    母が脳梗塞治療で2週間エダラボン、その後ヘパリンを点滴投与して間もなく1ヶ月経つのですが、全身状態が悪く手術不可の胃癌が発覚したため大量出血の可能性ありでヘパリンをやめぜる得ないと言われました。それから1週間経ちますがまだ点滴投与していると看護師さんから聞きました。このまま続けて大丈夫なのでしょうか?また3センチの癌から大量出血することはあるのでしょうか? ヘパリンを辞めた場合、脳梗塞は無治療となり再発が心配ですが他に治療薬はありますか?

  • 膵臓癌の治療について

    50代の母が膵臓癌の宣告をされました。 膵臓の70~80%が癌に犯されているとのことで、癌病巣に動脈が絡んでいる為手術はできないと担当医に言われました。 他の臓器への転移は確認されないが、ステージIIIb~IVaとの事で治ることはないと断言されました。 延命措置しかてきず、余命数ヶ月が一般的で、数年は稀とも言われました。 現在、放射線治療と抗がん剤のTS-1の服用をしています。 放射線治療25回~30回の後、点滴の抗がん剤に切り替わるそうです。 その後、年明けくらいに認可が降りる大腸癌によく効く抗がん剤(2種類併用)を検討しているとの事でした。 以上が昨日担当医から告げられた内容です。 この診断と治療が最善と判断され担当医を疑うわけではありませんが、延命措置しかできないのでしょうか。 他の望みや可能性は無いのでしょうか。 何か情報やアドバイスをお持ちの方はお返事お願いします。

  • 医師から肺炎治療の中止を提案されてしまいました。

    父親が長年抗酸菌症を患い現在入院中ですが、医師いわく緑濃菌と誤嚥が原因で、2か月の入院中に3回も肺炎になりました。抗生物質の点滴で肺炎はいったん良くなりますが、また再発するといった具合です。そして、医師より、治療の展望はないし、耐性緑濃菌になることは時間の問題なので、次回肺炎になった場合は、抗生物質の投与はしない方がいいと言われました。しかし、父親に治りたいという気持ちがある以上投与してくださいとお願いしました。病院側としては院内から耐性緑濃菌が発生すると困るのでしょうが、家族としてはなるべく延命してほしいし、治る可能性も期待したいのです。なんだか医師や病院から見放されたようで、治療の展望がないといわれれば、見舞いに行きやすい近くの転院したいのですが、こんな状態の父親を受け入れてもらえるか心配です。希望すれば受け入れてもらえるものでしょうか?もうひとつ、転院したい理由として、常々、病院の治療に疑問や不安も抱いていたからです。「抗生物質が効いたので多分緑濃菌でしょう」というあいまいな回答や「3種類の薬の併用が基本」らしいですが通院中に1種類の抗菌薬しかもらえなかったこと、医師の態度などから大丈夫かなという不安を抱いてきました。ですから違う病院で治療の展望が見つかるのではという期待も捨てきれません。治療中止を提案されたことは転院するいい理由が見つかった、いい機会だととらえています。問題は他院の受け入れです。わたしの考えに対してもご意見をください。

  • 父がすい臓末期がんです。

    65歳の父です。 4年前に膵頭部に第I期2cm以内のガンが見つかりました。奇跡的に他に転移がなくすぐに手術で膵頭部と胆のうを切除しました。特に抗がん剤の治療もしなくていいということでしたが、昨年9月に再び膵尾部にまた第I期2cm以内のガンが見つかりました。このときも転移はみられず膵臓を一部残こすという手術をして乗り切りました。そして医師の進めもあり、予防と言う事で抗がん剤のTS1カプセルの服用を始めました。しかし、今年の7月から左腹部に痛みを訴えるようになりCT検査で小腸に4cmの腫瘍がみつかり、8月にPET検査とCT検査をしたところ、肺、膵臓、小腸、骨盤と複数に転移がみつかり、医師からはもう手術ができなく手遅れだと言われました。治療は9月から抗がん剤(点滴)を2週間に一回と、痛み止め、吐き気止め、整腸剤、胃薬、消化剤、精神安定剤等を服用しています。しかし、ここ1カ月で急速に衰弱してきています。その原因は、胃の周囲のムカムカ感と吐き気のため食事がほとんどできていません。食べると嘔吐してしまう恐怖もあるようです。食事は母親が精一杯工夫しているのですがほとんど手をつけません。医師からは、抗がん剤の副作用ではないと言われています。副作用は2日しか続かないからだそうです。(現に前回の抗がん剤は体調が悪いため止めています)そのため食道炎や胃炎の疑いもあるので10月末に胃カメラをするぐらいで特にこれといって治療法がありません。なんとか、気持ち悪さをとって食事をしてほしいのですが、このまま食べれなくなってしまうともう先が長くないのではないかと思ってしまいます。吐き気、ムカムカの原因はなんなんでしょうか?痛み止めの副作用?抗がん剤の副作用?腫瘍のせい?ここを乗り越えてもう一度少しでも回復してほしいと思っています。もう無理なんでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願い致します。 *自然療法として漢方やビワの葉温灸をしています。

  • 胸椎に炎症を起こして、下半身不随になるかもしれなくて困っています

    80歳の祖母が1ヶ月位前の夜に突然、腰が痛いと言って発熱しました。 翌日、近所のかかりつけ病院に入院しました。 検査の結果、腎盂炎とのことで、腰の痛みもそのせいだろうとのことでした。 しかし、発熱は繰り返すし、腰の痛みもなかなか治らないので、X線を撮ってもらいましたが、骨には異常なしでした。 1ヶ月経っても、少しマシにはなったものの、なかなか治らないので、近所の整形外科のある病院を紹介してもらいMRIを撮ってもらいました。 すると、胸椎の11番目(腎臓の後ろ辺り?)が炎症を起こしていることが判明し、今日、転院することになりました。 しかし、その菌が厄介な菌とのことで困っています。 1ヶ月も抗生物質を投与しているのに効果がないので、普通の雑菌ではないと言われました。 今日から違う抗生物質の点滴になったのですが、それで効果がなければ11番目の胸椎がダメになっていって下半身不随になると言われました。 本来なら、何の菌かを調べて治療するのがいいのですが、針を刺して?検査するのに、肺の近くを通るので危険、すでに抗生物質を投与しているので判明しにくい、高齢ということで、これらのリスクをおかしてまで検査するのもどうかということになりました。 今日から違う抗生物質を投与して、2ヶ月はみてくださいと言われているのですが、効果が現れるのに、それほどかかるものなのでしょうか? 転院先の病院でも、1ヶ月位は今までの抗生物質を投与していたとおっしゃっていますが、一般的な雑菌に効く抗生物質でも、効果が現れるのにそれほどかかるものなのでしょうか? もっと大きな大学病院とかで診てもらった方がいいのでしょうか? 医学に全く知識がないので、不安で仕方がありません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう