• 締切済み

初のtoeicについて・・・

noname#77517の回答

noname#77517
noname#77517
回答No.3

No.1さん、No.2さんと同じ意見です。 さらに付け加えれば、英語の真の実力は、使って来た教材ではわかりませんし、それをやれば大丈夫というものもありません。それをどのように使って理解し、どのくらい身体で覚えているかということが重要です。TOEICは、受験英語とは違うので、単語や文法を覚えていても、読んだり聞いたりして即解できなければ点数は取れないようになっています。知識がたっぷりあることはもちろん悪いことではありませんので、既に基本的な知識があるなら、リスニングやリーディングをたっぷりやることが良いと思います。そして、併せてライティングやスピーキングもやって、バランスの良い英語力を身につけることをお勧めします。TOEICは、通れば終わりの受験英語と違って実力を示すための指標ですから、いくら高得点を取っても、使えない実力だったら後で結局苦労します。 私自身も、No.2さん同様、インプットに偏ったトレーニングを長年続けたために、TOEICで高得点を取ってもなかなか実践に結びつかない状態が続いています。言い訳のようになりますが、とにかく聞けば話せる、といわれていた(今もそのように宣伝している教材もありますが)のを真に受けて、それを信じてやってきましたが、最近自らアウトプットを意識するようになって、少しずつ変わって来た気がします。 まだとてもお若いようなので、今のうちにぜひ、英語を楽しみながら、インプット、アウトプットをバランスよく身に付けられると良いと思います。頑張って下さい。

opu-na_001
質問者

お礼

英語は言語である以上受信、発信できるからこそ意味をなすと思いますね。

関連するQ&A

  • toeic

    はじめまして 私こんな参考書を探しています。 大学受験の参考書で「速読英単語(z会出版)」がありますよね。そんな参考書がtoeic向けにもありませんか。 皆さんが知っている中で、該当すれば教えてください。

  • TOEICで600点目指すために

    こんにちは 公立大学に通う大学生です TOEICの成績で、大学が示す基準点を越えれば 英語の単位を取得できる と聞いたので これからTOEICの勉強をしたいと思ってます。 しかし、自分の英語は高校入学ほどで止まっており 高校のときに買わされた、または姉から貰った参考書を持ってるのですが どっから初めていいのかわかりません。 また、この参考書をどのように使えばいいのかも教えて頂ければ幸いです。 この参考書を使うといい、というアドバイスもお願いします。 期間は3ヶ月を目標としてます。 以下は私が持っている参考書になります ・速読英単語 入門編(CDあり) ・速読英単語 必修編(CDあり) ・NextStage ・ターゲット1900 ・解体英熟語 ・解体英語構文 ・ビジュアル英文解釈 ・Forest お願いします。

  • 今年中にTOEIC450→800にする

    公式問題集3冊と 単語は速読速聴英単語のcore。 それと文法は新TOEICテスト英文法出るとこだけ。をやりこもうと思います。 これらの教材を本当にやりこめば、800いきますかね・・・。

  • 最難関英語の大学入試を目指すのですが

    高校二年生です。来年受験しようと思っている大学は 国際教養大学と東京外大です。 英語の偏差値は全く当てにならないと有名の模試でお恥ずかしいのですが、進研模試で、76程です。今の実力では厳しいと自覚しています。 そこで今から受験勉強を始めなくてはいけないと思って実際にやっているのですが、英語に関していましていることは、「システム英単語」と「長文問題精講」です。 今後の予定としては ●単語● システム英単語→DUOもしくは速読英単語上級 ●英文法・語法● ネクステージ→全解説頻出英文法・語法問題1000→Z会の 英文法・語法のトレーニング 戦略編 演習編 コレにおいては、全解説頻出英文法・語法問題1000をしようか英頻をしようか迷っています。 ●リスニング● 速読速聴英単語Core ●英作文と長文● 四月からZ会の通信添削 でいこうと思っています。いかがでしょうか? これを妥協せず全力で取り組めば英語に関しては上記の志望大の合格基準に達する可能性はあるのでしょうか? 本当に悩んでいます。御回答の方、どうかよろしくお願いします。

  • 初めてのtoeic

    初めてtoeicを1月29日に受けます。 それまでに新公式問題集をしておきたいのですが、どうですかね。 因みに英単語 は単語王と速読英単語をやりました。文法もそこそこできます。

  • 速読英単語について

    こんにちは。MARCHを目指している浪人生です。 Z会の速読英単語(必修編)を4巡し終わったのですが、友達の持っていたターゲットを見たところ、速読英単語にないものが結構載っていて焦りました。 ここでお聞きしたいのですが、速読英単語のみでMARCHに対応できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • TOEIC対策のためのNHK講座について

    TOEIC対策のために NHK講座を聞こうと思っています。 本屋にいってみたところ、英語だけでも いろいろ種類があるようで、悩んでいます。 一番TOEIC対策として、適しているNHK講座の名前は何でしょうか? ちなみに私は、大学受験を終えたばかりの 新大学1年生です。 英単語帳(ターゲットや速読英単語)や英語の文法書など、参考書はたくさんもっています。 受験用の参考書も 役に立つでしょうか?

  • 英検2級から受験

    大学1年です。こんばんは 大学生活にもようやく慣れてきたところなので、ここは何かやってみようと思い、英検の勉強でもして2級受けてみようと思いました。 そこで質問なんですが、今手元には、高校のころに使っていた速読英単語必修編、解体英熟語と構文、英単語fomura1700,英文法語法のトレーニング演習編があります。これらの参考書でも対応できるでしょうか? また、他にも何か必要な参考書や問題集、勉強法など何でもいいので 教えてもらえると助かります。 ゆくゆくは1級にも挑戦したいと思っているので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 英語のことでアドバイスお願いします。(長文ですみません)

    福岡大学を志望(可能ならもっと上を目指す)している受験生です。質問と言うのは英語の勉強の事で今やってる勉強は、 「速読英単語(必修)」「速読英熟語」「基本はここだ」「ポレポレ」「山口の英文法の実況中継」「英文法・語法のトレーニング(戦略)」です。そこでZ会の「解体英語構文」「ディスコースマーカー英文読解」「英文法・語法のトレーニング(演習)」を取り入れようかと思ってるのですが、全部取り入れたほうがいいでしょうか?これはいらないだろうと、いうやつがあったり、このほかにこれがお勧めだという本があれば教えてください。ちなみに模試の点数は150程度です。

  • 英単語帳(TOEIC・TOEFL)

    大学新一年生です。 英語を本格的に勉強したいのですが、TOEICやTOEFLを受けるにあたって何かお勧めの単語帳はないでしょうか? 大学受験レベルの単語はほぼマスターしてると思います。 具体的に使っていたのは、ターゲット1900、速読英単語(必修編、上級編)、キクタン(Basic~Super)で、個人的にはキクタンが一番覚えやすかったです。聴かないと定着しない人なので、出来ればCDがあったほうがいいです。 よろしくお願いします。