• ベストアンサー

おいしいうどんの郵送をしてくれる店

pawattiの回答

  • pawatti
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.4

こんにちは。茹でたてのうどん…おいしいですよね~! 私はほんのちょっとだけ香川県に住んでたことがあるんですが、そのとき「さぬきうどん」のおいしさに目覚めてしまいました! 関西に帰ってきた後もさぬきうどんが忘れられず、あちこちのお店に入ってみたのですがなんだか違う…。(そもそも「釜揚げうどん」を置いてる店が少ない!) そんなある日、知人のすすめで見た醤油の会社のパンフレットに「生うどんとツユのセット」を発見!さっそく醤油と一緒に申し込みました! 香川県の会社のものだけあって、麺もツユも美味しくて、それ以後よく注文するようになりました。 醤油も種類が豊富で、だし醤油などは毎日の食卓に欠かせません!こちらもオススメです。 ネットからも申し込めるようなので、もしお気に召しましたらどうぞ…!

参考URL:
http://www.kamada.co.jp/jyuchu.php3

関連するQ&A

  • うどんが塩辛い

    乾麺タイプのうどんがあるのですが、 ゆでてから何もつけなくても 麺自体がすごく塩辛いのです。 ちなみに、茹でるときは塩など何もいれずに茹でています。 この塩辛さを軽減する方法や、レシピ等ありましたら ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 乾麺(うどん・そば)のコシがない。。。

    冷たいスパゲッティはコシのあるおいしい麺ができるのに、乾麺タイプのうどんや蕎麦をゆでると、コシのないふにゃふにゃ麺になってしまいます。 ちゃんとパッケージの指示どおりゆでてるんですが。。。 パスタと違ってうどんや蕎麦の乾麺は塩をかなり含んでいてゆでることで塩抜きになってるので、ゆでる時間を短めにすることもできませんよね~ 乾麺を美味しくいただくコツがありましたら教えて下さい。

  • うどん どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

    昔頂いた乾麺・うどん なのですが、どこの会社の製品か知りたいのです。 特徴は、乾麺の状態で、細・太・細・太と波のようになっているの麺です。細めの麺だったと思います。 茹でると細太はわからなくなりますが、腰があってツルツル美味しかったのです。 注文したいのですが、会社名を忘れてしまいました。 どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 皿うどんの麺、ふやける前が好き?ふやけた後が好き?

    皿うどんって知っていますよね? 細長い乾麺のような揚げた麺の上に、あんかけが乗っているものです。 あれの麺は、最初はパリパリしていますが、やがてあんかけの汁を吸ってパリパリ感は失われ、ふやけた感じに柔らかくなります。 そこで、皿うどんの麺、皆さんは汁を吸わないふやける前が好きですか? それとも、汁を吸ったふやけた後が好きですか?

  • 驚愕の事実!!日清どん兵衛のうどんが超特殊な麺だっ

    驚愕の事実!!日清どん兵衛のうどんが超特殊な麺だった!! 日清どん兵衛のうどんの乾麺を乾麺のまま切ってみてください。 中身が白くなく透明なんです!ビックリです! で、マルちゃんの赤いきつねうどんの乾麺を真っ二つに切って見ると中身は白くて安心した。 マルちゃん製麺の赤いきつねのうどんは外側も内側も芯も全部白い同じ色をしているが、日清のどん兵衛のうどんは外側だけ白くて消費者にうどん=白いというイメージをそのままに外側の表皮一枚めくると中身も芯も透明の麺を使用していた。 この差って何ですか? どっちの方が健康的な乾麺なのでしょう? 日清どん兵衛のうどんはもしかしてうどん風のうどんでうどんじゃないのでは?

  • 焼きうどんの作り方について

    我が家では焼きうどんは 豚肉とにんじんとキャベツを入れて 塩コショウと醤油で味付けをします。 (麺を入れた際には水を入れています(お酒は嫌いなので) なのですが、私の好きな焼きうどんがあって カラオケのメニューのやつなのですが それと我が家のとでは味が全く違います。 私の家のはあっさりというか、さっぱりしてる味なのですが そこのはちょっとこってりというか、醤油っていうよりソースっぽい味です。 (絶対味覚みたいのは無いので、自分はそう感じたという程度です) そこの焼きうどんは かつおぶしと卵黄を絡めても美味しい味です。 このぐらいの情報しか無いのですが 全く同じ味を再現しようとは思っていませんが 近い味付けのものを食べたいと思っています。 焼きうどんの味付け、いろいろ教えてください。

  • 生のうどんは水洗いだけでも食べられる?

    スーパーで売っている、乾燥したうどん乾麺タイプと2,3食分の生で水分が含まれた状態で売っている麺がありますよね?そばも同様  あれって、食べ方をみると3分煮込めって書いてあるんですが、水で洗うだけでは食べれないんですか? 今食べようとしているのは、「シマダヤの国産小麦粉100パーセント使用 手打ち式 本うどん3食200gx3 用冷蔵」です おいしい召し上がり方に必ず加熱してからお召し上がりくださいと書いてあります。 これを水で少しあらってどんぶりに水と入れて、電子レンジで3分間くらい温めて食べても 安全ですかね? 3分間ゆでないといけないなら乾麺でも生めんでも同じことになりますよね? それなら保存の利く乾麺のほうがおいしいし、安いですよね?

  • けんちんうどんの作り方

    彼が栃木の出身なのですが、 昔おかあさんが作っていたけんちんうどんを食べたいと言います。 私も作ってあげたいのですが、お母さんは離婚後亡くなっていて、聞くにも聞けません(T_T) 彼の証言によると、 醤油味で、みそも少し入っていた。 つゆの色は薄かった。 うどんは乾麺だった。 どんぶりに麺を入れて、暖かいつゆをかけて、 刻んだミョウガをいれて食べた。 だ、そうです。 一度作ってみたんですけど、 なかなかうまくいかなくて、 みそ入れて醤油入れて、もうちょっとみそ…なんてしているうちに濃くなって水を足して…の繰り返しで、 あんまりおいしくないのが 鍋いっぱいに出来てしまいました(T_T) おいしいレシピを知っている方がいたら 教えてください。

  • マレーシアでおいしいうどんのお店

    来年春にマレーシアへ家族旅行の予定です。 私はショッピングと食べ歩きを楽しみにしています。 うどん食べ歩きが趣味の夫は 「マレーシアで讃岐うどんはないかな?」 とネットで調べてみたのですが見つかりませんでした。 在住の方、または旅行に行かれて 「マレーシアにもうどん屋さんあるよ!」 と情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 昨年は海外のフードコートで本格手打ちの讃岐うどんを 見つけてお店の方ともいろいろお話をして帰ってきました。 他にも、麺好きにお勧めの料理やお店がありましたら 教えてください。

  • 家庭で乾麺か半生麺を作る方法

    こんにちは。 うどんやラーメンを家でよく作るのですが、出来上がった麺を乾麺や半生麺にできたら保存できていいのにと常々思っています。 ある麺工場のHPで、室内で3~4日ほど干して乾麺を作っているというところがあったのですが、これは家庭でもできるのでしょうか。 どなたか家庭で乾麺作りをされている方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。