• ベストアンサー

除草剤の効果

 土壌処理剤を使用する場合、土が乾燥していると効果が落ちる場合があります。 この原因は何なのでしょうか。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.3

除草剤の袋に書いてあるのですが,「なるべく雨の振った次の日もしくは除草剤をまいたあとに水をまくこと。」これにより草が除草剤のたっぷり溶け込んだ水を吸収します。それでかれてしまいます。土が乾燥していると除草剤の成分がそのままで草に吸収されません。しかし,除草剤をまいた後に雨が降ってしまうとせっかくまいた除草剤が流れ出して効き目が弱くなってしまいますので天気予報をよく見ておきましょう。

hanashibetsu
質問者

お礼

 ありがとうございました。  雑草への除草剤成分の移行が重要なのですね。

その他の回答 (2)

  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.2

おおっと、失礼。トレファノサイドのことばかり考えていました。 ゲザなんとかだと、発芽しかかっている雑草の根から水と一緒に吸収されて枯らしてしまいます。 水が不足すると除草剤の成分が吸収されないので、効果がでません。 っていうか、水がないとなかなか種が動いて根を出せないのですが、そのうちに薬剤が分解されて効果が切れてしまい、いざ雑草が出る頃には効かないということになります。

  • reimen
  • ベストアンサー率46% (185/400)
回答No.1

土壌処理剤の効き方は土の表面近くに「処理層」を作って雑草の発芽を抑えるというものです。 液剤と粉剤(含む粒剤、微粒剤)のタイプがありますが、このうち液剤は水で薄めて土にまくことにより処理層を作りますので土壌水分は関係ありません。 粒・粉剤タイプはそのまま土にまくと、有効成分がガス化し土の表面に吸着されて処理層を作りますが、土壌水分が少なく土がスカスカの状態だとガス化した有効成分が土に吸着される前に空気中に逃げてしまいます。 よって、充分な処理層が形成せれず効果が落ちます。

hanashibetsu
質問者

補足

回答ありがとうございます。  粒・粉剤タイプではそのようなことがあるのですね。  私の経験では液剤(水和剤)でも土壌水分によって効果の差が見られます。  液剤でも処理層の形成に差が出る場合があるのでしょうか

関連するQ&A

  • 除草剤について教えて下さい。

     お世話になります。除草剤について教えて下さい。家の庭の草取りを日課としていました。所が最近腰痛になりその草取りもままならず、 庭が荒れて来ました。知人より除草剤を散布したらどうかとのアドバイスがありましたが、私の固定観念でしょうか、除草剤は土壌汚染の不安やあまり効果がないとの話しも聞きます。その除草剤について教えて下さい。そもそも除草剤ってどんなメカニズムで除草が出来るのでしょうか?又土に優しいつまり土壌汚染のない除草剤ってあるのでしょうか?もし御存知の方は紹介して下さい。宜しくお願い致します。

  • 除草剤を鍋で煮たら粉になり効果はありますか?

    除草剤を鍋などで乾燥させて粉にした場合に除草剤としての効果はありますか?

  • 除草剤を撒きすぎた場合どうすればいいのでしょうか

    先程、町のディスカウントショップで買ってきた除草剤 「ネコソギAL」というものを庭に撒いたのですが、 分量の数字を誤読してしまい、10倍以上の量を撒いてしまいました。 こういった場合、どのような処置をとるのがいいのでしょうか。 隣家への影響(植物よりは気化したもの?などを吸い込むことによる影響など)も気がかりです。 ご教授いただければと思います。 *除草剤は水で薄めないタイプで、「茎葉処理移行型」と書いてあります。 *効果・薬害等の注意にところには、 散布後6時間以内の雨は効果を低減させる、 土壌中で速やかに不活性化する…というようなことが書いてあります。

  • 土壌改良剤について

    食品用の乾燥剤(現物は石灰乾燥剤と表示)を 土壌改良剤に流用する場合の、 注意点やポイントについて、知りたいです。 ・当該乾燥剤には、土壌改良剤に転用可、と表示があります。 ・改良した土は、花や家庭菜園に使いたいです。 ・実際の使用方法(土の量と石灰の量の比率) 等々 宜しくお願いします。

  • 除草剤について

    除草剤の茎葉処理剤についての質問です。 現在、ラウンドアップやバスタなどの グリコサホートやグリホシネートなどの成分の除草剤が あり、それぞれ土壌への残留性はない明記してあるものの 合計での総使用回数が明記されております。 土壌残留性が無い=安全とあるにも関わらず 総使用回数が定められているのはどうしてなのでしょうか? また合計使用回数が3回とあれば 300倍で3回と100倍で1回なら合計散布量は同じだと思うのですが そういった濃度ごとの合計散布制限も明記されてない点も 気になります。 メーカーのHPにはそういった点についての記載は無く またお客様コールセンターの担当者からもあまり明確な返答は 頂けませんでした。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • 除草剤の効果を消す方法ありますか?

    夫が除草剤を散布したのを知らずに花を植えてしまいました。 除草剤はタケダ園芸のクサノン(DCMU,DPA,2-4-PA粒剤)です。 花はジャスミン、スノウドロップ、ゴールドクレスト、マリーゴールド です。 しかし、このままではせっかく植えた花が枯れてしまいます。 除草剤の効果を消す方法はあるでしょうか? また、すぐ消せないとしたら、除草剤の説明書通り6ヶ月後には土壌が元に 戻り、花を植えることができるでしょうか?(それまでは鉢などに退避させ なくてはなりませんが。) よろしくアドバイスをお願いします。

  • 簡単な除草方法

    毎年、夏頃になると、庭が葦のような草でびっしりになってしまいます。 土はどちらかというと粘土質で雨が降ると水が溜まるような土壌です。 また、腰を痛めているので、簡単にこれらの対策ができないでしょうか? 草が生えていない今の時期に除草剤をまいても意味はないでしょうか? 除草剤で対処する場合、葦のような草はどんな時期に撒けばいいのでしょうか?(除草剤はホームセンターで売られているどんな種類でもいいんでしょうか?)

  • 除草剤による畑の被害

    教えて頂きますようお願いいたします。 自宅の畑で自家用に無農薬野菜の栽培を行っています。 ところが、隣接した駐車場の使用者が非農耕地用で土壌処理型の除草剤を散布し、その影響で我が家の畑に被害が出ました。 散布した者は、敷地境界から約1m程度離して散布したと話しています。 しかし、当地域は1月~4月上旬までは大変風の強い地域であり、散布は3月末頃で、散布後には台風並みの強風が吹いたこともありました。 そのため、散布した除草剤もしくは除草剤を含んだ土壌が我が家の畑に飛散したことにより、被害が出ました。 除草剤の散布者には、畑の被害を確認してもらっています。 このような場合において、以下の項目の費用の請求はできるでしょうか? (今後も無農薬栽培を続けたいと思っています) (1)被害により食用とすることができなかった野菜の栽培に費やした費用 (2)残留性の高い除草剤のため、畑の土壌の残留確認の土壌分析費用  または、畑の土壌の入れ替えのため費用 よろしくお願いいたします。

  • 物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみ

    物件のシロアリ予防と腐敗予防とカビ予防はホウ酸のみでできるのでしょうか? https://borate.jp/borate/function.php アメリカの例では、土壌処理には農薬系を使用しますが、木部処理には一般的にホウ酸が使われます。 上記の土壌処理とは布基礎だった場合、基礎が土でできているので 土の部分だけ農薬をまく必要があるという意味でしょうか? そして築二十年以内ならアパートであっても今はベタ基礎のコンクリートなので 築二十年以内のアパートなら、100%ホウ酸のみでシロアリ予防ができると考えて良いでしょうか? またカビ予防にはホウ酸はあまり効果がないという噂を聞きますが ホウ酸のみですべてまかなうことは可能ですか? ある業者さんに聞いたところ下記のように言われたのですが ホウ酸専門の業者でも下記のように土壌を農薬で必ずおこなうのでしょうか? それとも下記の業者はホウ酸だけでは五年ごとにまけないサブスクにならないので そのために下記のように言っているのでしょうか? ホウ酸のみでの既存住宅による施工は行っておりません。 ベタ基礎・布基礎関係なくシロアリは床下から侵入してくるため 土壌処理が一番大切な施工となります。 土壌処理は農薬で行います。

  • 食品にはいっている乾燥剤を、家庭菜園に撒いても大丈夫ですか?

    1. のりやお菓子等に入っている乾燥剤ですが、これは”使用後は石灰肥料として使用OK”と書いてありるものもないものもあります。 食品乾燥剤の石灰は、すべて家庭菜園に使用して大丈夫なのでしょうか? 2. また、電気ポットを掃除したところ、こびりついていた白いものが結構たくさん集まりました。調べたところ炭酸カルシウムだそうですが、これも家庭菜園の土壌に使って大丈夫かどうか、ご存知でしたら教えてください。 今、家庭菜園をはじめてみようと、土壌作りをはじめてみています。日本の土壌は酸性が強いそうなので、市販のものでなく、家庭にある身近なものでアルカリに役立つものがあればと探してみているところです。ちなみに、作物はトマトを育てる予定です。庭の土には、既にあさり等の貝殻を混ぜたりしています。