• ベストアンサー

職場で暴言がひどい人の対処方法は?

職場で隣の席の男性(Aさん)の暴言がひどく困っています。 毎日のように、死ね、バカ、うざいなどと言われるのですが 私から話し掛けることはほとんどなく、その男性からちょっかいをかけてきます。 仕事しているのに肩をたたかれて振り向くと「バッカじゃないの?」とか 「○○さんに死ねって言ってみて」と言われて、あまりにくだらなさすぎて言葉が出てこないくらいだったのですが、「私はAさんと違うので」と返したら「おまえうぜー」とか、仕事の話をしていても、突然「死ねっ!」と言われます。 その展開が全く意味がわからないし、何度も「死ねとか言うのやめませんか?」と冷静に言ってみたのですが 一時的にやむものの、数日たてばまた言われます。 私からすれば「○○さんに死ねって言ってみて」と言ってくるAさんが充分うざいし、バカだと思うのですが。。 時々「うざいですよ」とか「絡みずらいんですけど」とか私が言われている事と同じ事をAさんに言うと 機嫌をとってきたり、落込んだり、逆切れしてきたり様々です。 Aさんは私より年上ですが、小学生くらいの子供を見ているようです。。 職場のまわりの人にも聞こえていて「Aさんて難しい人だよね。」とか「私だったらAさんの隣の席は絶対無理。」などと言ってくれる人はいるのですが、その暴言を注意してくれるような人はいません。はっきり言って見て見ぬふりです。 やめてくださいと言ってもやめてくれない人に、これ以上どうすればよいのでしょうか? ちなみに業務上席替えはできません。。 ちなみに、Aさんは30代前半、既婚者で子供もいます。家では奥さんに対しても暴言をはいているそうです。(Aさん本人が言ってました。。) あと、「死ね」とか「バッカじゃないの」はお笑い芸人が言ってておもしろいからだそうです。。 言葉にするとくだらないですが、毎日暴言をはかれるのはかなりつらいです。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

元人事労務です。 まず、この暴言ですがコミュニケーションが取れている間柄同士での会話の中では円滑油となる場合もありますが(双方笑って許せる範囲内)この質問者さんの場合あてはまりませんね、充分上司に相談行きか人事部門への相談行きでしょう。また、コミュニケーション部分ですので誰が注意しようとシコリが残る可能性はありますが、「暴言が直ってまた今までどおりの業務」とは中々なりにくいのが実際かとは思われます。 芸能人が話して許されるのと一般人が会社の中で使って良い言葉は当然違います。 一般社会人としての意識を欠いた言葉であれば、不快に思われる方が実際いる限り、処罰的な対応を取られても仕方のないことだと思いますし、業務内容(出来)以前の話だとも思いますよ

noname#90196
質問者

お礼

nimda_1969さん、アドバイスありがとうございます。 たしかに、シコリが残ることを避けたいために 自分の努力で変えられれば。。と思っていました。 が、私が耐える必要はないということも改めて思いました。 元人事労務ということで参考になるお言葉でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.8

録音できる機械を持って行って彼が話し出したら無言で録音しましょう。 それを繰り返せば簡単に黙ると思います。 録音した音声を皆の前で流すのもいいでしょう。 多分、彼は自分がひどいことを言ってる意識はないと思っているでしょう。 自分の暴言を自分で聞けばびっくりしますよ。 あと裁判にもつかえるでしょう。

noname#90196
質問者

お礼

diseaseさん、アドバイスありがとうございます。 やはり、録音でしょうか。。 結構みなさんが書かれていて、正直驚きました。 それくらいしないと直らないだろうという事なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

相手にするとストレスだから、聞き流す、が良いとは思うのですが、しつこい人には、一度真顔でキレてみせてはどうでしょう。 口調は丁寧に。でもドスをきかせて。 「死ねとか、幼稚な暴言は、いい加減にやめてください。本気で訴えますよ。明らかに私の仕事の邪魔です。また今度言ったら、ほんとに裁判に出ますよ。ボイスレコーダも用意しておきますからね!!!」とか

noname#90196
質問者

お礼

takoyaki1966さん、アドバイスありがとうございます。 何度かキレているんです。 そうするとご機嫌とりしてくるんですが(それには応えません) 数日たてば元通りです。 まったく学ぶ事が無い方です。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201721
noname#201721
回答No.6

周りの人がそうしているように 見えないきこえないふりがいいです。 直接的な対応は、 管理者にしてもらってください。

noname#90196
質問者

お礼

mayu_wankoさん、アドバイスありがとうございます。 席が隣なだけに、あからさまに無視する事になってしまうと思って 冷静な対応を心掛けていましたが、もうそんな事すらも 気にする必要はないとわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

Aさんの上司に報告し、注意していただくとよいと思います。

noname#90196
質問者

お礼

sunsowlさん、アドバイスありがとうございます。 上司も見てみぬふりのうちの一人です。 みんな、Aさんには関わりたくないんでしょうね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

芸能人はそういっても相手に不快感を与えないように 細心の注意を払っていってます。 そうはみえなくても、そうだと思います。 実生活で素人がまねをしたところで、 おもしろくもないしばかっぽいです。 それをおもしろいと思ってるのも、得意げにいうのも。 >「バッカじゃないの?」 「そうですね」(流す) >「○○さんに死ねって言ってみて」 「Aさんがいえばいいんじゃないですか。自分がいってもおもしろくないんで(^-^)」(提案のていで皮肉こめて流す) >「おまえうぜー」「死ねっ!」 「そうですか」あるいは「そうですね」(流す) やめてくださいとか反論とかでは「相手をしてくれる」となるので 相手はやめないでしょう。 笑って流すことです。Aさんにとって手ごたえのある相手でなくなることです。 ひどければ、隙をみて録音しておいて 上司に相談してみては。

noname#90196
質問者

お礼

LOTUS18さん、アドバイスありがとうございます。 実生活で素人がまねしてる時点で考え方が子供ですよね。 それに、ここは職場ですし。。 確かに私が今までしていた受け答えは 「相手をしていた」気がしますね。 早速明日より、取入れてみたいと思います。 ここはまともな方ばかりでアドバイスを読んでいるとほっとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

(仮に誰かのマネだとしても) 《死ね》は脅迫、《バッカじゃないの》は名誉毀損ですね。 つい先日、ブログ関連で、脅迫や名誉毀損で18人が 書類送検されたばかり……被害状況を時系列にメモしておいたり 動画・録音を大量に集めておいて、上司を通じて人事に善処を 願い出ましょう。それで会社が動かなければ、また、 質問してください。 次回のご質問で、 弁護士さんや労働基準監督署を使う方法を考えましょう。 将来の裁判に備えて、PTSDetc.でドクターの診断書をゲットして おきましょう。 ※年月日時分、他に誰がいたかetc.もメモしておきましょう。 その人との会話の中に(年)月日時分が録音されていれば更に 証拠能力は高まりますが……相手が知らない状況で録音した録音は 証拠として認めないという人もいますので、その録音からシッカリ 文章に起してメモしておきましょう。 【Be Prepared】 Boy Scout's Motto :備えよ常に

noname#90196
質問者

お礼

formidableさん、アドバイスありがとうございます。 確かに、ブログのニュースがあったばかりですね。 やはり、自分の範囲内で状況を変える問題ではなさそうですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

会社の秩序を乱す行為です。対処不可能です。就業規則を見たうえで違反項目があれば人事に通告してください。

noname#90196
質問者

お礼

zorroさん、アドバイスありがとうございます。 人事に言うのは最後の最後、と思っていましたが 「対処不可能」に納得しました。 自分の対応方法で良い方向に変えられればと思っていましたが もうそういう問題でもなさそうですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で放っといてくれない人に放っとかれたい。

    職場にいる40代の独身女性(Aさん)と30代の既婚男性(Bさん)が周囲が気になる方のようで、めんどくさい毎日です。 気にしないのが一番かとは思いますが、時々もう放っといてくれよ。。と疲れてしまいます。みなさんだったら、どう考え方を切り替えますか? ●Aさん 私が誰かと話していると、私の方が仲良いのよ!と言わんばかりにAさんからその「誰か」に話しかけに行きます。 高らかに笑い声をあげて、とてもはしゃいでいるんですがやはり不自然で 周囲から「ぶりっこおばさん」と呼ばれています。 そして、私が話した事をしっかり聞いているようで 後に、私が話したことをAさんが自分の意見のように話す時があります。 また、挨拶しても全て無私。時々じーっとガン見されます。 何がしたいのかわかりません。。 ●Bさん Bさんは、私と誰かとの会話に無理矢理入ってきます。 自分から入ってきたくせに、会話の内容がわからないと 死ね、バカ、うざいと暴言を吐き、子供のようです。 暴言をやめてくれと言っても、全くやめてくれないので 私が考えを切り替える以外にない気がしています。 また、私の電話の内容なども聞いていて、聞こえるのはしょうがないと思えるのですが 誰がどうしたって?と根掘り葉掘り聞いてきます。 聞かないでくださいとか言葉を濁したりすると、別に興味ねぇよ!と逆ギレです。 このAさんとBさんに席がはさまれていて、業務上席替えは無理です。 この状況が1年くらい続いていて、上司にも相談しましたが改善には至らず。 私は二人と適度な距離を保つ事を心掛けていますが Aさんは一人茶番劇だし、Bさんは無理矢理関わってきて苦戦しています。 特にBさんは、大人の世界でこんな人いるのか?て感じなんですが こういう人ってガツンと言って効くんでしょうか。。 できれば関わりたくない!けど席が近くて逃げられません。みなさんだったらどうされますか?気持ち的にでも行動でもどちらでも良いです。よろしくお願いします。

  • 職場で隣の席のいやな人

    職場で隣の席にすごくいやな人がいます。人を馬鹿にする発言をするのが大好きで、見下したようなものの言い方をするし、必要以上にしゃべりかけてくるし、あたしが上司に質問しても、その人が割り込んできていろいろ馬鹿にしたように説明しだします。ものすごくストレスで、だけど、生活のために仕事はやめられません。異動は4月にならないとないので3月いっぱいはその人と仕事をしないといけません。「気にしないようにしろ」「無視しろ」とかアドバイスをもらったりもしますが隣の席でしかも同じような仕事をしていて、しかもその人がものすごくおしゃべりでベラベラしゃべりかけてくる人なのでそういうわけにもいかないのです。3月まで私が精神崩壊せずにすむよいアドバイスください。ちなみに、ワイパックス服用してます。 隣の人は30代男で私は20代女です。毎日のように夢でうなされています。その人をぶちのめす夢を見ています。

  • 悪気がなく口が悪い人に困っています

    隣の席の口が悪い人に困っています。 その人(Aさん)は30代の男性で既婚者です。私は未婚の20代です。 Aさんと普通の会話をしているだけなのに「死ね!」「バッカじゃないの!?」「うざい」等言われます。 Aさんに悪気はなく、お笑い芸人が大好きな方で、暴言を吐く事で笑いをとろうとされているそうです。(誰もそれで笑いませんが) ちなみに、お局的な人や男性等には言いいません。 前になんでそんなに暴言を吐くのか聞いた事があるのですが「本当に嫌いだったら言わない。」と言っていました。 実際、悪意がある感じではないのですが、冷静にやめてくれと言っても止まないのですが、こちらも同じセリフを言い返してみたところ、しゅんとしているようでした。Aさんの事を繊細な人だと言う人もいます。 正直、Aさんに腹も立つし、子供みたいだな、と呆れますが、しゅんとさせたりしたい訳じゃなく、雰囲気を悪くせずに普通の会話ができるようになりたいんです。 Aさんと普通の関係を築くのは無理なんでしょうか。。 暴言に耐えるか、距離を置くかしかないでしょうか。 経験談でも思いつかれた事でも何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 会社で暴言はかれたら?

    男性ばかりの少人数の職場ですが、私より半年早く入社した営業の男性社員に暴言はかれました。 私が話した事に対して、怒ったのですが、いくら怒っても、バカやお前などは言わないですよね? 男性から女性に、二人きりしかいない事務所で言われました。 言われた時に、悪くないのに、すいませんと謝ってしまったら、また何かあった時に、バカと暴言はかれますよね?はっきりバカと言わないでくださいと話したり、上司に相談したほうが、良いでしょうか?

  • 昨日、同じ会社の人に暴言を吐かれました。

    昨日、同じ会社の人(50代男性・他部署・今までトラブルなし)に暴言を吐かれ、ショックを受けています。 仕事上でわからないことがあったので、話し合ってたところ、その最中にキレられ、暴言を吐かれました。なかなかまとまらない話し合いでしたが、キレるほどの内容ではありません。 私は前の職場で怒鳴り系のパワハラを受けていたせいか、暴言の類いには非常に敏感になっていることと、吐かれた暴言によって、その人の本性が見えてしまい、怖くなってしまいました。 仕事上、毎日顔を合わせる機会があるので、憂鬱で仕方がないです。 本日は、向こうはいつもと変わらない態度でしたが、私は恐怖心のため、うまく平静を装うことができませんでした。 何とか克服する方法はないでしょうか?

  • 職場の男性がセクハラ暴言を吐いたことで、とても傷つき心を痛めている女性。

    職場の男性がセクハラ暴言を吐いたことで、とても傷つき心を痛めているパートの女性がいます。 今後の対応についてどうするのが適切なのかみなさんの知恵をお貸し頂ければ幸いです。 その悩んでいる女性(Aさん)は1ヶ月前に採用されました。 私から見て仕事熱心で真面目な雰囲気を持っている方で勤務中は私語もされませんし、 常識のある一般的に普通な方だと思います。 ところでAさんの部署は男性5人、女性はAさんを含め2名の部署で、Aさんの部署は社屋内の小さな部屋です。 勤務時間内にその小さな部屋内で男性の一人がAさんではない女性と話をしていて…。 「俺の夢にAさんが出てきて、それが全裸でおっぱい出していて、そのAさんのおっぱいをB氏(同部署の班長)が揉んでて、 Aさんが気持ちよさそうにしてるから、俺もその気になって揉み始めたら、みんな集まってきて、Aさん揉まれ放題やった」 という内容の話を面白おかしく話していたそうです。 Aさんは止めて欲しいという態度を見せましたが、それでも話は止まずショックのあまりAさんは泣いてしまいました。 私から見て暴言を吐いた男性は相手を見て話すタイプの人だと思っています。 注意する人間が居ないのを見計らって、そんな話をするあたりそんな風に感じます。 馬鹿にしたり見下したり出来る相手に対しては、その人を話題に出して、いつも笑いを取っていますが、 正直、周りのみんなもキツイナと思っています。 当然、Aさんは傷ついたし泣いてしまったことで社内の何人もの人間がそれを目撃していますし、 B氏(Aさんの部署の班長)もその内容を知り、話は人事部長にまでいきました。 Aさんから事情を聞いたご家族の方(ご主人)は、事実を知る権利があるし、 今後の対応について聞かせて欲しいと会社に電話したそうです。 会社の対応としては、暴言を吐いた男性と人事部長が Aさんの自宅を訪ね、 謝罪をするということになったそうです。(この土日明けに。) ちなみに人事部長は親会社からの出向社員、暴言を吐いた男性は子会社からの出向社員です。 今回の事件は暴言を吐いた男性の会社にも伝えられるそうです。 また、部署移動は不可能なので、せめて座席は、小部屋を離れ、大部屋に一席設けるそうです。 Aさんの行動としては、いきすぎているのでしょうか。 私としては、Aさんの心の傷を思えば、きちんと謝罪をしてもらうことは当然だと思いますが、 心優しいAさんは本当にこれでいいのか、と少し迷いが出てきているようです。 何かもっと良い方法がありますか? 良い知恵やアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。

  • 職場の人で

    職場の人の事で困ってます。その人は、嫌な人じゃないのですが、毎日30回くらい人の名前を呼んできます。それが仕事中(電卓叩いてるときもデータ入力してるときもお構いなし)に、『〇〇~〇〇~〇〇~』と名前を呼んできます。そして振り向けば用事などなく、意味のない仕草(表現が難しいのですが、いないいないバァみたいな)や、書いた落書きを見せてきたりを繰り返すだけなのです。(それが4ヶ月近く毎日続いています)隣の席なので、たまにわざと気付かないふりをしてみたりするのですが、袖を引っ張ってきたりするので、結局付き合う事になってしまいます。仕事はバリバリ出来る人で、上司にも非常に信頼されていますし、仕事の相談にも乗ってくれて頼りになる人なのですが、それが毎日毎日続くので、さすがにイライラしてしまいます。端から見ればおじいちゃんが孫を構ってるみたいな感じだと思います。たんに私の心が狭いだけなのでしょうか。職場の雰囲気を悪くしたくはないのですが、これからその人に対する接し方はどうしたらイライラせずに済むのかと思い、ご相談させていただきました。

  • 私は暴言を暴言と思わなくなってきているかも。

    私(30代後半)は、いじめられっ子でした。 大人になると、今度は姉に理不尽な言葉を色々言われました。 会社でも色々ありました。 今、私の勤める会社には、50代、60代の女性ばかりがいますが、そんな人たちの暴言(ほかの人が暴言と言います)が、暴言とはちっとも思えません。 新人さんは、暴言に震え上がっているようですが、私はまた何か怒鳴っているわぐらいにしか感じません。 そして、争っているのを聞いていると、小学生のけんかのような感じで可愛らしく思えて笑ってしまいそうになります。 そして、自分の口からぽろっと出る言葉が、人からするときつい言葉だそうです。 しかし、私自身ちっともきつい言葉とは思わないのです。それ以上の、いやそれの何十倍ものひどい言葉を私は言われてきていて、それに慣れてしまったからでしょう。 私がぽろっと出した言葉は、全然きつい言葉ではないと私は思って発してしまうのです。 私は、暴言を暴言とも思わなくなってしまっています。 そして、それぐらいの言葉を気にするなんて甘いなあと相手に思ってしまいます。 そして、私自身が他人に暴言を吐かれてもなんとも思わないときが多いなと思います。 この数年で私は変わってしまいました。 色々ありすぎて、私は昔とすっかり変わりました。 内気でおとなしくて言いたいことも言えなかった私だったのに、内気なのが消えて、言いたいことがはっきり言えるようになっています。 私はどうしたらいいのか、どう質問したらいいのか分かりませんが、どうしたらいいのでしょうか。 最低な人間に近づいていっています。

  • 生理的に受けつけない人の対処方法

    最近職場の席が替わり隣になった人が 今まで気づかなかったのですが 仕事を一生懸命やってるみたいというかさぼってはいないんですけど とにかくマイペースで人の半分ちょっとしか仕事ができません。 気にしなきゃいいのですが同じ時給だし30過ぎてるのに仕事が遅すぎだしと思っていたらだんだんいらいらしてきて横から聞こえてくる音とかくせとかありえないとか思ってきて気になってむかついてしょうがありません。いつのまにか生理的に無理って存在になりました。 何されたってわけじゃないので気にしないのが一番だと思いますができません。自分でもこういう人、こういう感情ははじめてで困っています。 現状席替えもできないし小さな事なので上司にいうつもりはありません。(上司は黙認している、仕事ができないのを知っている、長い目で見ている) 仕事をやめたくはないのでこういった場合はどうすれば考えが楽になるでしょうか? ほんとに毎日が胃が痛くてしつらいです。 何されたわけじゃないのに(確かに同じ時給なのにその分仕事が増えます) 気にする自分もいやででも生理的に隣にいるだけで無理で 胃がほんとに痛くて楽になる考え方を教えてください(>_<) 小さな人間だと思いますがよろしくお願いします。

  • 職場の人の対応方法

    お世話になります。 現在、派遣で7月までの契約で今の職場で働いています。 職場の50代の女性なんですが、私のことを嫌いなんだと思います。 それはいいんですが… 最近、私に対する態度が何というか… 専門職のため技術的にどこの職場でも基本的なことは分かるんですが、『分かる?』と聞かれて分かると返答したにも関わらず、『気をつけてね、確かめないでやったら患者さん死んじゃうよ』とか。 他の人には、『○○さんに、脅しかけちゃったから大丈夫』とか言ってたりします。 そうかと思うと、昼食のときは『ここ空いてるよ~』と私を呼んだり。 私は一人でゆっくり食べたかったんですが、しょうがなく隣で食べました。 そのあとも、暴言らしきものを吐いたかと思えば、すぐ機嫌取ってくる訳じゃないですが、『これやっておいた方がいいかな?…あ、いいよ私やるから。自分の仕事してて』と態度が変わったり。 暴言というのは、笑いながらでしたが、言葉の中に『この女』という発言があり、本当に腹が立ちました。 他の人に対してはこんな言動はありません。 気にしないのが一番ですが、私もまだ未熟者なので、今まで以上に必要ない会話はせず無表情で対応するしかないと思っています。 報復したいとか、職場の上司は当てにならないので相談することも考えてません。 この女性に対してどんな態度でいればいいでしょうか? そして私の気持ちの持ち方をアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 新聞を縦書きで作成中、一部横書きスペースを組み込み文字入力した。行間の空き過ぎを詰める方法を教えてください。
  • パーソナル編集長Ver-15を使用している際に、一部横書きスペースを組み込んだ新聞を縦書きで作成中です。しかし、行間が空き過ぎてしまい、見栄えが悪くなってしまいました。行間の空きを詰める方法を教えていただけませんか?
  • パーソナル編集長Ver-15を使用して新聞を縦書きで作成中ですが、一部横書きスペースを組み込み文字入力したところ、行間の空きが大きくなってしまいました。行間を詰める方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう