• 締切済み

離婚後もローン残ありのマイホームに住むには

goodbye2の回答

  • goodbye2
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.3

マンションの名義を財産分与の形で所有権移転するのは難しくありません(離婚後、税務は注意点有り)。しかし問題は住宅ロ-ンです。通常と-ンの契約書には所有権を移転する時は、銀行等の承諾を必要とする等の項目が入ってますが。実務では承諾はしません、黙って移転すると条項違反で期限の利益を喪失します(要するに全額払えとなります)。 住宅ロ-ンの借り換えしその時にあなた名義にする。(しかしこれは稟議審査もありますし、利息が高い)。離婚を決意するならで財産分与・慰謝料・養育費等をきめて公正証書を残すことをお薦めします。財産分与で所有権はあなたのもので、ロ-ンは誰々が支払う。ロ-ン完済後、財産分与の所有権移転をするのに協力する等の文面です。最後の案は ロ-ンが完済するまで、離婚しないです。

maruru0216
質問者

お礼

ローンを組んでから、まだ三年ですので先が長いです。そこまで我慢はできそうにありません。私は貯蓄はありませんし、今後もそこまでの収入の見込みはありませんので、銀行での借り換えは無理そうです。 両者が納得いくようでしたら、所有権は私、ローンは私が月々支払う と公正証書に記すことに致します。 主人は私と別れたら、仕事にも行かず無気力に生活することと思うので、売却するにもその場に来なかったり、もし仮に売買せず主人が住み続けるとしても、家賃などが払えなくなったりしそうで、そうなると連帯保証人の私が払わなくてはならなくなるのですよね?それなら、譲与されなくても住む権利を貰い、子供達と両親と住みたいのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後の住宅ローン

    離婚を考えています、理由は主人のモラハラとDVです。(私36歳パート、主人32歳会社員)質問させていただきたいのは現在住んでいる住宅のローンについてです(名義、ローンともに主人のみ、連帯責任者にはなっておりません)。今までの他の方の質問を読ませていただくと、離婚の際の財産分与は負の分も折半となっておりました。今この家を売るとなると確実にマイナスとなるのですが、主人に責任がある場合の離婚でも折半になるのでしょうか?また、もし主人がここに残るとなった場合はどうなるのでしょうか?今はとにかく早く別れたいです。どうぞ皆様のお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • ローン付きマイホームの名義変更。どの方法が1番節約?

    不振だった自営業を廃業し転職した主人ですが、勤めた会社は歩合給で手取りが少なく2世帯住宅ローンが払えない状態です。主人と義父が連帯債務者、実家の父が保証人(土地の名義人)ですが実際住んでる主人と義父はローン銀行に対し「払えない」と言った為、実家父に請求がきました。実家父は「責任を取るつもりはあるが条件付き」と言います。条件とは、家屋名義を(1)妻の私か(2)実家父か(3)私の兄(父は高齢、私はパート勤務でローン契約不可の為、兄の名義でローン組み直し支払い)いずれかに変更し主人と離婚する事(何度か実家父が夫の借金を肩代わりしたが経営改善努力をしなかったため)です。離婚前に夫婦間の名義変更か、離婚時の財産分与か、保証人の父に名義変更等々、どのタイミングで誰の名義に変更するのが最も税金等が少ないでしょうか?

  • 離婚するかもしれない。ローンの繰上げ返済

    10年前に夫婦連帯の債務でローンを組み、住宅を購入しましたが 夫婦関係がうまくいかなくなり、離婚の話が出るようになりました。 私は妻で、離婚をした場合には家を出て実家に戻ることになり 主人はこのまま住み続けることになります。 共有名義ですが、その場合は主人のものにしてもかまわないと考えています。 私は住まないことになるので債務が残るのは、できれば避けたいと考えています。 (それは銀行が決めることであるということは理解しています。) 先日、主人からローンの繰上げ返済をしたいと言われました。 離婚の可能性がある上で、貯金を減らして返済に充てることに、疑問を感じました。 現金でしたらわかりやすく分与できますが、売却しない予定の家についてはどのように考えてよいのかわからないからです。 このようなケースの場合、離婚のときに財産分与をスムーズに行うためには 現段階でどのようなに対処しておくのがよいのでしょうか。

  • 離婚後に名義変更した住宅ローン控除について教えてく

    離婚後に名義変更した住宅ローン控除について教えてください。 15年前に住宅を新築しました。住宅ローン控除も10年受けました。一昨年、主人と離婚成立し財産分与で住宅をもらい残りのローンについて私が支払うことになりました。 名義変更し銀行に住宅ローンを申し込み46歳から57歳までローンを支払います。 確定申告で住宅ローン控除を受けることは可能ですか?

  • 離婚での住宅ローンについて

    只今、離婚へ向けて話し中です。 そんな中、 (1)住宅を購入しローン残金がかなり残っています。 購入時は私名義で購入した為、妻からは残金は全て私が支払いものだと言われています。 財産分与の点から、このようなローン残金はマイナスの財産分与にならないのでしょうか? (2)また、離婚してローンを払い続けるのは厳しいと思われるので任意売却をしようと思うのですが、その際は売却額とローン残金を差し引いた残金をマイナスの財産分与と出来るのでしょうか?

  • 離婚後のマンションの名義と残ったローン

    マンションの名義を全て主人にしたいと思っています。 現在、別居中にて書類等が手元にないので確実な金額等は 分からないのですが、6年前に購入し主人は公庫・年金・不動産提携のローン会社から2500万円。 私は年金から1500万円ほど借りて共に35年ローンにしています。登記上は共同名義で、主人(7):私(3)の割合だと思います。 離婚に際しての問題は私のローンです。 主人に私の分のローンを一括返済する能力はありません。 かと言って離婚後も名義&ローンもそのままにして 主人が私の分も払っていくのもおかしいと思うし、 また、私はマンションに住んでもいないのに、 ローンだけ払っていくと言う事も出来ません。 今、主人が考えているのは、賃貸マンションにして 家賃でローン返済を続行しようと思っているようです。 何か良い方法はありませんか? 銀行から借り換えの形で現在の残高が借りられれば 主人の名義になるのでしょうか? また、共同で購入した財産で、私の部分の財産を 主人に譲渡する事になるわけですから、 その際、相当額の金銭を受け取るのが普通だと 思うのですか、離婚の際はそのような処理で良いのでしょうか? その際、贈与税などどうなってくるのでしょうか。 ネットで調べたところ、分与された方(主人)には贈与税はかからないが、分与した方(私)には、譲渡所得の課税がかかってくると書いてある所もあります。 金銭で所有部分を譲ったなら課税されるのは分かりますが もし譲渡による金銭の受け取りが出来ないとしたら 所有部分を手放す上に課税されると言う事があるのでしょうか? 難しい言葉が分からないので、具体的に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 離婚を考えていますが、現在住んでいるマンションの扱いについて悩んでます。

    近々離婚することになりましたが、現在住んでいるマンションは主人名義でローン返済は私も連帯保証人になっています。ローン残は約1680万。 連帯債務を外してもらう為の借り換えは不可能と言われ、名義変更には多額の贈与税がかかると言われました。売却しても負債が残り、主人は自己破産すると言うので、私と子供二人は住まいを失うだけでなく、私も自己破産することになるので、できればそれは避けたいです。 子供の学校や精神状態を考えると、少しでも長く現マンションに居たいのですが、主人は住まないのに主人名義のままで、ローン返済は私のパート収入・養育費 ・母子手当の中から払って住むことはできるのでしょうか?また万が一離婚後に主人が死亡した場合、私の連帯債務やマンションの所有権はどうなるのでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 離婚 ローン付きマンション

    離婚の際、このようなマンションをどうしたらいいか教えてください。 1850万円のマンションを夫500万・妻350万の頭金を出して購入。 頭金はそれぞれの親の援助のため、財産分与の対象にならない。 現在920万のローンが残っている。(債務者は夫) 名義は夫4/5・妻1/5 連帯保証人は妻本人と夫の父 現在時価1500万円 このマンションを売らずにどちらかが住み続け、残りのローンは住む方が支払うとします。その場合、出て行く方はいくらかの金銭を要求する権利がありますか? (私は専業主婦だったのでローンを新たに組めませんが、私の父が一括返済するという条件で銀行と話は付いています。) よろしくお願いします。

  • ローン残のある住宅を売ること。

    この質問を見て頂きありがとうございます。 早速ではございますが、よろしくお願いします。 離婚による財産分与などの関係で、現在の住居を売却するかどうかを検討したいと思っています。 ただ突然のことで、どこへ問い合わせどのように進めればスムーズに処理できるかがわかりません。 ・現在築10年、(当時は新築。約3000万で購入) ・住宅ローン残 → 公庫にて約1400万 まずローンを一括返済してから売却となることは理解しております。 そのため、まずは家の売価を知りたいのですが(査定) 当時購入した不動産へ問い合わせるのが一番でしょうか? 売却額によっては売るのを諦め、現在夫名義の名義・ローンを 妻方へ書き換えも考えなければなりませんが… あと、情けないことに、保証人名などをもう一度確認しておきたいのですが、 不動産、公庫、銀行(ローン引き落とし口座元)どちらへ問い合わせるとよいのでしょうか? 頭が混乱している中、少しでもスムーズに進めたいと思います。 お忙しいところ恐縮ですが、皆様、よろしくお願いします。

  • 離婚時の分与・ローン完済して自宅名義の変更

    やっと離婚届けを、出しました。 財産分与について自宅はは売却価格よりも ローンの方が多いので分与として 私の名義にすることになりました。 旦那の名義から 私に変更します。 ローンを済ませてからの、 名義変更になると思いますが、 私のお金でローンを済ませて、 名義変更の段階で、印鑑をもらう時に、 夫の気が変わっても困りますので 名義変更の手続きを準備して置こうと 思います。 印鑑証明とかは、3ヶ月有効だと思います。 1.手続きは自分でやりたいのですが、何を揃えればよいでしょうか?   2.ローンを払ってからすぐにでも、 名義変更を出したいのですが その過程で何か注意することはありますか? よろしくお願いします。