• 締切済み

採点方式がおかしいと思っているのは日本人だけ?

みなさん、こんにちは。 このカテゴリーでも 「フィギュアの採点方式がおかしいんじゃないか」という意見が たくさん寄せられていますが こんなこと言ってるのは日本人だけなんでしょうか? 海外では今の採点方式はどう考えられているのでしょうか?

みんなの回答

  • t-6000
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.2

>アメリカでは現在の採点方法に不満を持っている人が多いのかもしれませんね。 実際どうかは知りませんが、アメリカの女子選手は軒並みエッジエラーをとられてますからね。 >点数高すぎ、ということでしょうか? そうです。要するに「ジャンはトリプルを5種類揃え7つ跳び、スタオベが貰えるほどの良い演技だったのにPCSを不当に抑えられ、トリプル3種(3A含む)で4つしか跳ばなかった浅田に負けた。ジャパンマネーだ」ということらしいです。 ジャンはルッツでエッジエラー、3-3は回転不足を取られますし、今期からFSのスピンが1つ減ったのも、邪推すればスピンの得意なジャン潰しとも取れますから。 >でも以前のオリンピックにおいて、いくつかの競技で 不正なジャッジが行われたことがありましたね。 ソルトレイク五輪での不正疑惑の事だと思いますが、その反省を元に作られたのが今の新採点方なわけで、できるだけ不正の起こしにくいシステムになっています。 審判の心象だけに頼るのではなく、技術の一つ一つを細かく点数化したり、プロトコルを全世界に公開しているのもそのためです。 より公正にしようとした結果がエッジや回転不足の厳格化に繋がってもいるわけです。(私個人はDGの減点が厳しすぎるんじゃないかとも思いますが…) もちろん不正が100%ないなどとは言い切れませんが、素人が気付くような不正なら専門家がとっくに指摘してるんじゃないかと私は思っています。 一方、ネットでルール(ジャッジ)がおかしいと言っている人たちの何割がルールブックを読んだことがあるんでしょうか?はなはだ疑問です。

noname#82952
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 四大陸のジャンのフリーは確かによかったですね。感動しましたもん。 (ショートは関西では放送がなかったので見ていません) >ソルトレイク五輪での不正疑惑の事だと思いますが、その反省を元に作られたのが今の新採点方なわけで、できるだけ不正の起こしにくいシステムになっています。 採点方式が変ってから、スピンやスパイラルなどのレベルがあがったように思います。 それまではジャンプ一辺倒という印象でしたので。 ですからそれは大変いいことだとおもいます。 エッジエラーをとるのも当然のことでしょう。 ただ、回転不足のダウングレードしてさらに減点はやりすぎと思います。 あなたとおなじ意見です。 きっちり分度器で計っているわけでもないわけでしょう。 それに成功か失敗かは紙一重なわけで 紙一重でなぜそんなに点差が出るの、と思うわけです。 >素人が気付くような不正なら専門家がとっくに指摘してるんじゃないかと私は思っています。 私は何か圧力と言うかしがらみがあるんだろう、と思っています。 まあ、証拠もなくそんなことは断言できませんが 疑われないようなルールにしておくことが大切でしょう。 また、ジャッジの名前が公開されていないと聞いたこともあります。 本当なら公開するべきと思います。 フィギュアに限らずですが、「専門家」まかせにするというのは 私は好きではありませんね。 「専門家が正しいと言うから正しい」というのは本当に正しい考え方ですか。 そうではなく筋が通っていることが正しいのではありませんか。 >一方、ネットでルール(ジャッジ)がおかしいと言っている人たちの何割がルールブックを読んだことがあるんでしょうか?はなはだ疑問です これはひとりひとりに聞いてみないとわかりませんが 私がいろいろ読んだ限りでは皆さん、よく勉強されているなあ、と いう印象です。 私自身に関してはあなたのご指摘は的を得ていますけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-6000
  • ベストアンサー率36% (25/68)
回答No.1

基本的にファンというのは、自分の好きな選手が不利に採点されていると感じる傾向があります。最近のエッジエラーとDGの厳格化に泣かされている外国人選手は沢山いますから、不満に思っている人は大勢いるでしょう。(アメリカ潰しだという意見を見たことがあります) 不正と言い出すのも珍しいことではありません。(四大陸の浅田選手の得点に関してもかなり言われてます) ただし、大勢いることと正しい事はまったく別のものです。 採点協議である以上100%正しいルールやジャッジもありえません。どんなルールにしようが、どんなジャッジであろうが必ずおかしいと言われるのです。 (私自身いろいろと不満はありますが…)

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます。 >エッジエラーとDGの厳格化に泣かされている外国人選手は沢山いますから、不満に思っている人は大勢いるでしょう。 例えばどの選手でしょうか? あ、これについては追加質問になってしまうので 新しく質問たてますね。 >(アメリカ潰しだという意見を見たことがあります) ということは、アメリカでは現在の採点方法に不満を持っている人が多いのかもしれませんね。 >(四大陸の浅田選手の得点に関してもかなり言われてます) 点数高すぎ、ということでしょうか? >大勢いることと正しい事はまったく別のものです。 >採点協議である以上100%正しいルールやジャッジもありえません。 そのとおりですね。 でも以前のオリンピックにおいて、いくつかの競技で 不正なジャッジが行われたことがありましたね。 そのときから、ジャッジは神様であるという認識はなくなりました。 テニスでも審判が絶対という考え方を捨てて プレイヤーが「ものいい」をつけることができるルールになったようです。 (専門用語で何と言ったかな?ごめんなさい。思い出せません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採点方式について

    例えば、実技試験で減点方式ってありますよね。 通常の加算する採点方式と変わらないと思うのですけど、 何か意味があるのでしょうか?

  • 本試験 採点方式

    こんばんわ、次回日商簿記2級を受検する者です。 採点方式に関して質問があります。 試算表や、各種諸表の問題の採点方式は部分点(一ヶ所:2~4点)の加算方式だと知りましたが、試算表等の時間がかかる割には最終結果が一致しないような問題は、配点対象になりそうな科目だけ記述しても問題ないのでしょうか? 例えば、最後の当期純利益は諦めて、問題に与えられている資料の仕分け(繰越商品・仕入等)だけ答えて16点ぐらいを狙いにいくとか。 また配点対象だけを狙いにいくにあたって、どの科目が対象になりやすいとかあるのでしょうか?日本商工会議所側が配点を公開していないのでしょうか? 私が使っている資格学校が出版している過去問の解答には配点が書いてありますが、本試験の配点箇所と違いがあった場合のことを考えると不安です。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 欧米人によるフィギュアスケートのルール、採点方式の恣意的な改定はあるでしょうか?

    女子フィギュアスケートの素人ファンです。 1992年アルベールビル冬季五輪でのヤマグチ選手、伊藤みどり選手以降、女子フィギュアシングルの世界大会での東洋人や東洋系人(日本人、日系米人、中国系米人、韓国人)の活躍には目覚ましいものがあります。 質問ですが、今後欧米のスポーツ大国が自分たちに有利になるようにルールやレギュレーション、そして採点方式を変更したりしないでしょうか?スキーのノルディック複合の前例があることと、今回の五輪では欧州勢が不振だった為、ちょっと気になります。

  • 中国語検定3級 採点方式

    中国語検定3級の日文中訳の採点方式について質問です。一題4点の配点ですが、これは完全に正解でないと0点になるのでしょうか?つまり、例えば漢字の間違いがあるので3点、など刻んで点数をつける方式ではなく、4点か0点かなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 採点のアルバイト

    模試の採点の在宅アルバイトは大変ですか? 夏休み中に特にやることがないので応募しようと思っています。 手書きではなくてPCで採点するデジタル採点方式です。

  • 突然ですが私はエフゲニー・プルシェンコ選手の大ファンです!特に旧採点時

    突然ですが私はエフゲニー・プルシェンコ選手の大ファンです!特に旧採点時代の彼のプログラム、演技が大好きです!! 最近競技に復帰されたことによりエフゲニーシェンコ選手にまた注目が集まっているのはとても嬉しいし、喜ばしいのですが、最近のプルシェンコ選手の演技を見て(ロステレコム杯など)、「ジャンプだけじゃん」等々仰ってる方が増えているように見受けられて大変悲しく思ってます…。 もちろん長期ブランク、怪我、、高齢、新採点方式諸々ということもあってかなり抑えられたプロ、演技だったとは長年彼のファンの私でも思うことですが、それでも最近「ジャンプだけじゃん」「表現力がない…」等々仰ってる方々は彼の過去のプログラム(それもトリノ以前の、特に旧採点方式だった頃の)を見たことがないのではと疑問を感じるところもあり、思い切って質問させて頂くことにしました! プルシェンコ選手に関して「ジャンプだけ」等々といったコメントに対し、旧採点方式からフィギュアスケートを見ていらっしゃる方はどう思っていらっしゃるのか、率直な意見をどうかお聞かせくださいませ。お願い致します。

  • 選手の採点について

    日本強くてうれしいですね。 今日の試合は、今までで最高のパフォーマンスといっても過言ではないのでは? ところで、いつも、試合後に思うのですが、なんで日本のメディアは選手の採点をしないのでしょう? ガゼッタデスポルトの例を取るまでも無く、何やら韓国のスポーツ誌も採点をしてるとか。 日本に目を移すと、総合紙は勿論、地方紙、スポーツ紙まで選手の採点はしてないですよね。 サカマガとダイジェストでいつも確認してますが、それにしても。 せめて、スポーツ紙と地方紙(地元球団)ぐらいは採点してもいいのでは?せめて、代表戦ぐらいは? 選手の励みにもなるし、ひいては日本サッカーの励みにもなると思うのですが。 皆さん、どう思いますか? あと、サカマガの採点は少々良い点が出すぎでは? こういう採点の基準って、昔どこかで見た記憶があるけど、どなたか知りませんか?

  • 販売士3級の採点方式

    販売士3級を受験しようと考え、目下勉強中です。採点方式に関して質問します。 5科目中、1科目10問/100点満点というところまでわかったのですが、その1問に対して、5個の設問がある問題のみだと思います。 (アイウエオなどと記号が振り分けられた文章の正誤を問う等) このような形式の問題の場合、アイウエオのうちのひとつの設問でも間違うと、残りの配点は得点できないのでしょうか。 1問10点/5設問=1設問2点として、1設問まちがうと8点取得できるか否か。 それによって、過去問と照らし合わせた自身の得点が大分上下するので、質問しました。 以上、よろしくお願いします。

  • フィギュアの採点方法に?

    フィギュアの採点方法でジャッジする人ってどうやって選ぶんですか それとこれ氏不公平じゃないかと思うのが仮に同じ国の人が滑っててそれを採点するときなんですが たとえばおなじアメリカ人がアメリカ人の演技を採点する場合。 その場合はやはり点が甘くなったりするんですか

  • フィギュアスケートの採点…

    みなさんはソチオリンピックの女子フィギュアスケートの採点をどう思いますか? 私はキムヨナ選手がすば抜けて素晴らしい演技をしたとは思いません。得点が高すぎると思います。(私がキムヨナ選手を嫌いだからとかではなくです!) 羽生選手は転んだのに最後は1位になったのに、なんで浅田選手は今の時点で16位なのでしょうか? ジャッジの仕方、どうなってるんでしょう。 ※批判はやめて下さいm(_ _)m

専門家に質問してみよう