• 締切済み

苦手な人との接し方

yuiko2728の回答

  • yuiko2728
  • ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.2

あなたは堂々としていたらよいのではないですか? 突然私を避けるようになった人にメールをして返信がないなら、なにかしら理由があってそうなっているのだと思います。聞かないで自分で考えてと言いたいのでしょうか。傷つきますね。 特に女性は家庭事情や体調が悪いときなど、人とかかわる余裕がなくなるときがあります。でもそうでなく、他の方とは仲よくしているのにあなただけを避けているのなら、思い当たるふしがないのならあなたは相手の方にわざわざ気を遣って関係を取り繕うことはないと思います。ストレスになりますよ。しばらくしてあなたに声をかけてきたら大人の対応をしたらよいですし、そういう努力をせずただただ避け続けるのならかかわらないでよいと思います。 くっついたりはなれたりがあってもよいと思いますよ。

piroken35
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 あれ以来、人と話す時に傷つけないように、と気を遣ってしまって・・ でも、yuiko2728さんのおっしゃる通り私は普通にしていて、ママ友  声を掛けてきたら、大人の対応をしたいと思います。 心が軽くなりました^^ ありがとうがざいました!

関連するQ&A

  • ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる

    仲良くしているママ友4、5人が集まるグループがあります。 その中の一人だけ、どうしても合わない人がいます。 その苦手な人(Aさん)以外は、気が合うので仲良くしていきたいのですが グループで集まるのが恒例になってしまっていて(多分一人だけ誘わないと不自然だから…)一斉送信メールでお誘いが来ます。 最近は、Aさんが来るとわかると、何かしら理由をつけて断るようにしています。それぐらい苦手です。 Aさんが来ないとわかる時だけ、参加するようにしています。 いっそのことグループ毎付き合いを絶ってしまった方が良いのかとも思いますが、子供同士が仲が良いことと、Aさん以外は好きなので付き合うを絶ってしまうことが少し残念でもあります。 ママ友トラブルはよく耳にしますが、ママ友に限らず人間関係においてグループ内で一人だけ苦手な人がいる場合の付き合い方ってどうすれば良いのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 苦手なママ友・・・

    心が狭い? 仲の良いママ友と クリスマス会をしようかと計画していましたが そのなかの1人が 私が今、苦手としているママ友を誘ってしまったのです… 苦手というか距離を置いている理由は 子供の事を何かと比べていったり 例えば『○○ちゃんの目は○○ちゃんの三倍ある』とか 私は働くママですが こちらも 何かとケチをつけてきます… 私は午後3時まで勤務ですが 『3時に終わっても子供と遊びに行けないね~土曜日まで仕事なんて信じられない』 『私は働きたくないから働かない 皆にわざと 『働きたい?』って聞いたり このご時世、働くところがあるだけ幸せでしょう。 その人は 育児休暇を一年~そして半年延長してまで、働く気がないから退職。 休暇中のお金だけもらって~ そんな人に言われたくないのかもしれません 働く事を否定されている気分になり とてめ気分を侵害されたので距離を置いていました 私は 働いているから久しぶり友達と会えるのに そのママ友がきたら また気分が悪くなりそうで… でも他の友達とは久しぶりだったから会いたいのに 皆さんなら参加しますか?

  • 苦手なママ友との付き合い方

    現在2歳になる子供がいます。 同じマンションに同級生がたくさんおり、みんな仲も良く、お友達を誘ってよく家やお出かけをして遊んでいます。 付き合いがもう1年以上経ち、その中で苦手なママ友ができてしまいました。 苦手な理由は、常に自分が中心になりたがる、自慢が多い、偉そう(年下です)、その子供も、かなりわがままで、すぐに突き飛ばしておもちゃを取り上げる…等々。 いい子だとは思うのですが、気になりだしてからどんどん嫌になってしまい、その子がいると私は全然楽しめなくなってしまいました。 (たぶんそう感じているのは私だけだと思います) 普段、いつもお友達と集まったり、声をかけるのは私なので、どうせ自分から誘うなら仲の良い、一緒にいて楽しいメンバーだけで遊びたい… でもそうなると6人の仲でその子だけを仲間外れにしているようで、いい気がしません。 みなさんなら、その場合どうしますか? みんなと遊びたいのに、その子がいるせいで楽しめず、でも楽しめていないのは私だけなので、ここは大人になって我慢するしかないんでしょうか?

  • 苦手なママを避けることはいけないですか?

     占いカテでもどうしたら縁が切れるかと思って聞いたのですが、答えがあまりいただけず仕方ないかなと思っています。 まじない等で避けられないでしょうね。 ところで、苦手なママさんに限って関係が続きます。会いたくないのに同じ園を選ぶとか。  こればかりは違うところに簡単に変えられないので避けようがありませんし、どこにも苦手な人はいるということは仕方ないですが。。 でも、苦手な人に限って私が避けているだろうと察してもらえず、話しかけられます。話をするだけならまだしも、より深くお付き合いを求められます。  子供同士は特別仲がいいわけでもないのにママ友が欲しいだけで、苦手な人に近づかれても困ってしまいます。  相手のお子さんには何も否があるわけでもないのに、そのママが苦手というだけで関わりたくないために、挨拶以外はあからさまに避けるのはやはり良くないでしょうか?

  • 「ママ友」苦手です・・・

    もともと広く浅い付き合いが苦手です。 赤ちゃんの時にできたママ友(4人)ですが、子供が2歳になり個性が出始めて子供同士が合わなかったり、ママ友の教育方針(叩いても叱らない等)についていけなかったり我が子自慢がすごかったりで数少ないママ友とも疎遠にしたくなってきてしまいました。 幼稚園の濃密なママ友付き合いが嫌で、保育園に入りお迎えの時間が早いため保育園でもママ友はできなそうです。 ママ友いないならいないなりに堂々としていれば良いですが、平日の昼間はいたるところにママ達の団体➕子供達(幼稚園ママ達)だらけで、自分の社交性の無さを痛感します。 習い事も待ち時間は他のママ達と話さないといけないかと思うと憂鬱です・・終わる時間が決まっているならその間、どこかに行きたいですがほとんどのママ達は待っていますよね。まだ2歳なので習い事はしていませんが男の子なのでサッカー、野球を習わせたいなと思う反面、試合等でさらにママ達の付き合いが濃いかと思うとやらせたくなかったり・・・子供のために我慢しなければと思うのですが、精神が弱いためか下痢になったり体調が悪くなるので我慢ができません。 こんな非社交公的な人間ですが、ママ友いなくてもなんとかなるものでしょうか? (ママ友以外の学生からの友達はいます。)

  • 幼稚園の苦手なママ

    今年長さんで通っています。 今年から一緒になったママさんが苦手で困ってます。 お迎えの時間まで園庭で待ってる間、必ずと言っていいほど話しかけてきます。 しかもほとんど自分の話しかしない人で、 私に話を振ってくれることもなく延々と聞くだけって感じで凄く疲れます。 喋りかたもちょっと変わった人で、なんか苦手です。 おかげで仲の良いママ友と喋る機会が減ってきてしまっています。 最近は見るだけでストレスが溜まるようになって、 気づいたらそのママさんのことばかり悩んでいて 嫌になってしまいます。 みなさんならどう対応しますか?

  • 人付き合いが苦手

    35歳の主婦です。 7歳と2歳の子供がいます。 子供が生まれてから人付き合いが苦手になりました。 ママ友を作らないといけないと焦りは失敗していまだにママ友と呼べる人はいません。 顔見知りはいます。 自信に自信が持てなくなりました。 買い物に行くにも顔見知りのママに会いたくなくて必要最低限の外出だけでほとんど引きこもりです。 もし会ってしまったときはと何を話したらいいのかわからず挨拶だけしてその場を立ち去ります。 家に帰るとソワソワして落ち着くことができません。 本当はママ友とランチや買い物をしたいです。 毎日寂しいです。 どうしたらこの現状を良い方向にもっていけるでしょうか? せめて自由に外出したいのです。 よろしくお願いします。

  • 苦手な人との付き合い方・・ママ友

    苦手なママ友(同じ幼稚園・同じクラス)がいます。 家は在宅の有無・来客の有無等がわかる距離。 苦手な理由は書ききれないのですが・・ ・ずうずうしい ・自慢話が多い ・子供を持て余しているとの事でいつも遊び相手を探している(遊びに来ようとする・・) 遊びに来ると不快感で一杯になりイライラします。 NOと言える自分になりたいと思いつつ、いつも上手く行かず押し切られていました。 以上のような状態が続いていたのですが付き合いも2年近くなり我慢も限界。 私にも気心の知れた居心地のいい人達が出来てきて、そちらとご一緒する事が多くなってきました。 最初はその中に強引に入ってこようとしていましたが最近は諦め気味です。 みんな、なんとなくわざわざは声をかけないという感じです。・・ながれで一緒に遊ぶ事もあります。 少し寂しそうで、何となくいい気がしません。 が、進んでは付き合いたくありません。 どうすればお互い気持ちよく過ごせるのでしょうか?

  • 人付き合いについて

    人付き合いが苦手です。 30歳 小学生の子供が二人います。 私は人付き合いが苦手です。 というか苦手になりました。昔から得意な方ではなかったのですが最近余計に苦手になりました。 前まではママ友とかとも頻繁にご飯に行ったり お泊りしたりしていたのですが、相手の気持ちなどを考えるあまり うまく笑えなかったり、私といても楽しくないんじゃないかと思うようになり、笑顔もしゃべることさえもぎこちなくなってしまって お誘いも減りました、 自分から誘うことも億劫になりました。 遊びたい!!とも思わないのですが なんというかSNSなどをみていると 自分だけが友達がいない気がしてしまって。学校にいくとみんな喋ったり、あー!久しぶりだったねーなど言い合っていたり ハロウィンパーティーをしていたり ごはんをたべにいったり。。 私はそんなのも全くなくて。人とあってしゃべることも 何喋ろう!など考えるあまり楽しくなく気疲れがおおくて。 孤独も嫌で、自分がどうしたいのかわかりません、 気軽に気さくに話せるようになりたいです

  • 苦手な人との付き合い方・・ママ友

    苦手なママ友(子供が同じ幼稚園・同じクラス)がいます。 家はお互い在宅の有無・来客の有無等がわかる距離です。 家があまりにも近い事・子供同士が仲が良い事・自治会の班も同じ事、他もろもろの事情があり、苦手・嫌いだからと言って付き合わない訳には行かない状況です。 苦手な理由は書ききれないのですが・・ ・ずうずうしい(我が家にばかり来たがる・来ると我が物顔で過ごす・カレンダーの書き込み等ぶしつけにチェックする・・等々) ・自慢話が多い ・話はいつも自分中心 ・子供を持て余しているとの事で、いつも遊び相手を探している(遊びに来ようとする・・) 家から見える距離と言う事もあり居留守も使えず、他のお友達も呼びづらい・・(他のお友達が来ているとチャンスとばかり合流しようとする) 断りきれず遊ぶと、帰った後不快感で一杯になりイライラします。 NOと言える自分になりたいと思いつつ、いつも上手く行かず押し切られる形になります。 子供が幼稚園に行ってる間(下も含めこの先5年)は、切っても切れない仲です。 私も、完全に関係が途切れてしまうと困るだろう・・という打算もあります^^;(悪いところばかりクローズアップして書いてしまいましたが、多少いい所もあります・・イヤな気持ちの方が大きいですが・・) どのような気持ちで接して行けば、少しでも気持ちよく付き合っていけるでしょうか?