• ベストアンサー

演劇は台本があるから楽と思ってしまうことはありますか?

moko0503の回答

  • moko0503
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

いわれればそう思います。 しかし、台本に全てが書いてあるというわけではありません。 その役の感情・気持ちは、(ほとんどが)台本には書かれていません。 場面の空気と台詞を踏まえて、ゼロから自分の役を演じなければならない、という意味では作家や音楽家と同じではないでしょうか。

noname#118869
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 演劇の台本を探しています。

    現在、演劇の台本を探しています。 ・役者は4人または3人で全て女 ・上演時間は60分前後(最長でも90分) ・話は暗め ・なるべくネット脚本ではない 上の条件に当てはまるもので、こんなのはどうだろうか、というものがありましたらご回答お願いします。 お手数ですが、題名、作者名、あらすじを書いて下さると助かります。 その他、何かありましたらお伺い下さい。 ご協力お願い致します。

  • 演劇の台本を書こうと思っていますが、書き方は?

    こんにちは。 演劇の台本を書こうと思っていますが、どのように書けば「書きやすく、読みやすい」台本になるでしょうか。 例えば・・・ 横書きと縦書きはどちらがおすすめ? しゃべる人の役名とセリフの間に境界線を入れた方がいい? 一般的にパソコンのワードで作っているんですか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 出演者5人の20分ものです。

  • 卒業祝い公演用の台本

    初めまして、ここで質問をするのは初めてなので どこか失礼なところがあったらすみません(汗 さっそく本題に移るのですが 私が所属している演劇部(高校です)の現3年生への 卒業を祝う、という「卒業祝公演」というのを企画しているのですが 良い台本が見つかりません(汗 「卒業祝公演」を今年から始めるので前例がなく どんな風な台本にしたらいいかわからず。(普通の台本でもいいか、という話もでたのですが、それじゃあ「卒業祝公演」にならないのではないかと思ったのでこちらに投稿しました。) 「卒業」に似合う雰囲気の台本があったら教えて下さい。 できれば役者が4人くらいまででお願いします(女男は問いません) 宜しくお願いします。

  • 漫才の台本について

    テレビで漫才を見ていて気になることがあります。 若手の漫才師は自分達で台本を書いていますが、ベテランの方は作家さんが書いてます。これは何故でしょうか?ベテランのほうが自分でいいネタが書けると思うのですが。 また作家さんが台本を書くようになるのは何歳くらいからなんでしょうか?

  • おすすめの演劇DVDを教えてください

    最近趣味で社会人劇団に入団し、役者を始めました。 公演が決まり、役が与えられましたが、役者経験ゼロなので演劇のDVDを見ようと思っています。 ただ演劇に詳しくなく、いきなりマニアックなものを最初から見ても脱落しそうなため、万人に受けるとっつきやすいDVDを探しています(さらに名作と言われるものなら、なおいいです)。 作品の知名度はあまり気にしませんし、隠れた名作というのでもいいです。 お勧めの演劇DVDを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高校の文化祭演劇について

    こんにちは! 高校の文化祭の演劇について ↓にあてはまるものがあれば教えてください!! 時間:50分 人数:30人以上40人以下 観ている人が楽しくなるような台本 よろしくお願いします!!

  • こんな台本ありませんか??

    私は中学校の演劇部で部長をしてぃます。 文化祭にゃる劇の脚本を探してぃます。 自分でも色々探したヶド、なかなか条件に合うのが見つからなくて…。 ○o条件o○ ・キャストは最低(3)人で、出来れば(5)、(6)人 ・上演時間は約40~50分くらぃ ・ラブストーリーは× ・最後には感動できる ・お笑いも入ってる ・舞台向け ・中学生に相応しい …以上の条件に合うょうな台本を知っている方がぃらっしゃぃましたら、教ぇて(下)さぃ。

  • 文化祭の演劇*出演するか、しないか

    高校2年です。 今年の文化祭で演劇をやります。2年生は全クラス演劇をします。 役者を決め始めているのですが、まだ決まっていない役があります。 そこで、「やらないか。」と誘われました。 もちろん、あたしは協力したいしみんなと一生懸命やっていきたいと思うんです。 でも、人前で話すことがすごく苦手で、劇にでたことなんてないし 大きな声がでるかな、とか、自分にはこの役は合わないんじゃないか、 クラスのみんなはあたしがやったらイヤじゃないか などの不安が大きいです。 みんなが真剣に取り組む劇なので、すごくやりがいがあって やってみたい、とは思うのですが、実際できるのかどうか。。。 同じような体験した方や、どんな方でもいいので アドバイスもらえるとうれしいです!! お願いします!

  • 素人が演劇をするにあたっての考え

     3か月半後、2時間ほどの舞台に出ることになりました。 今まで演劇経験はないのですが、(社会人劇団の方に混じった)演劇で準主役ほどの役をつけてもらうことができました。  この作品は何度か上演されたことがあるものなので、映像が残っています。 作家兼演出の方が、「前のやつ見る?」と聞いてきた時に、他の方が「まだいいです。引きずられちゃうんで」と答えたので、私も「まだいいです。」と、受け取りませんでした。  自分なりの役作りも解釈も出来てない時点で見たら、私には真似しかできなくなるとおもったのです。  同じくほぼ素人ながら、主人公の相手役についた人から、「演出の言葉は絶対だ。ちゃんと映像を見た方がいい」「真似でもアレンジして演じればいい」と言われましたが、私はこの言葉にどうも納得できません。  演劇のやり方に定まった方法はない自分で考えろと思われるかもしれませんが、素人だし時間がないんだから傀儡になる方がいいのでしょうか。  ほとんどが劇団所属や演劇経験が何年かある人ばかりで、私がセリフと出る場面が多い役なんてどうしよう、とまだ焦りでいっぱいです。  皆さんはどんなスタンスで、演劇に臨んでいますか?

  • 演技がもっと上手くなりたい【演劇部】

    最近、演劇部に入りました(中2です) これから、11月の音楽祭にある発表の練習や その後にある大会の練習があるので それに向けてもっといい演技ができるようになりたいです 一応、今は練習用の台本を読むとか 発声や腹式呼吸、早口言葉、筋トレ、パントマイムを 自分の家で練習しているんですけど 他にできることはありませんかね(‥;)? 新一年生や同学年の子が予想以上に入ってきたので 良い役をもらえるか不安なんですよ・・・ 演じる方希望なんですけど、下手すれば音響や照明係になりそうです もちろんその2つも大切なのですが・・・ 「演技が上手い人」になるためにはどうすればいいですか? こういう人の演技を参考にするといいとかあればお願いします アドバイスよろしくお願いします