• 締切済み

ブレーキ引きずりなんでしょうか?

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

車検は関係ありません。 で、ブレーキ引きずりが疑わしいです。 フロントブレーキオーバーホールで左右で3~4万程でしょう。

関連するQ&A

  • 車の走行距離について。私は新車を購入して3年半で99000キロのってい

    車の走行距離について。私は新車を購入して3年半で99000キロのっています。フィットです。どれくらいまで乗ることができるのでしょうか? 半年前にディーラーではないとこで車検をしました。そいすると、加速のときにオートマなのですが変則が悪いのかガタンとなります。つなぎの時ギャーがかわる時になります。先日、信号待ちしているとオートマなのにエンストしました。低速のときによくなります。これはもうこの車は黄色信号なのでしょうか?できれば長く乗りたいのですが。 よろしくお願いします

  • どこからかわかなないけど異音がする。

    平成7年式のシビックフェリオ(オートマ)ですが、どこからかわからないけれどもへんな音がします(クゥイーンみたいな音)。なるのはある程度走行してから信号待ちなどで止まりきった後になります(最近は止まりきる前にもなります)。音がなっているときにニュートラルにいれると音が鳴り止みます。またブレーキをふんで停車しそうなときにアクセルを踏むともっと音が大きくなります。何が原因か全くわからないのでよろしくお願いします。

  • 信号待ちでのサイドブレーキ

    オートマ車で信号待ちの時、ドライブの状態でサイドブレーキ(フットペダル式)をかけるのは車にとっていけないでしょうか? 私は今のところニュートラルでサイドブレーキをかけています。

  • ブレーキを踏むとハンドルがとられます

    昭和56年式のマツダポーターキャブに乗っています。2年ほど車検切れだった車両を整備していますが、左前輪が引きずっていたため分解して添付画像の赤いボルトを短く調整して引きずりをなくしましたが、走行中にブレーキを踏むとハンドルがとられて車体が右側に行きます。(※引きずりを直す前は左側に車体が行きました。) そこで、 (1)この車両のタイプのアジャスター(私が調整したボルト)の調整方法 (2)車体が右に行く理由、その対策 を教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ※私は整備士3級(シャシ)は持っていますが、バイク屋での勤めだったため車のブレーキ調整は初めてです。

  • 電車 非常ブレーキ

    なんで電車は、駅停車中や特急の通過待ちなどで停止信号がでていると非常ブレーキをかけているのでしょうか?

  • 停車時、ブレーキロック機能

    トラックに乗っている者ですが、最近では、2tトラックでも、停車時、ブレーキロック機能が 付いています。 この機能、信号で坂道などで止まっても、ブレーキを踏み続けている 必要がない機構で、ブレーキから足を離しても、踏んだ状態で自動ブレーキロックされます。 アクセルを踏むと自動的にブレーキ解除です。 所で、乗用車に乗っていると、オートマでDに入れていると、坂道でなくても、信号待ちの間、 ブレーキを踏み続けていなければなりません。 エアコンを入れていると、特に・・・。 ・・・この便利な、ブレーキロック機能が付いている、乗用車の車種は、ありますか?

  • サイドブレーキの警告灯が消えない

    サイドブレーキの警告ランプが走行中(停車中も)ついたり消えたりしてしまいます。以前も同じような症状がでて、車検のときに治してもらったのですが、オイルが無くなってたとか言ってたような気がします。サイドブレーキってオイル使ってるんでしょうか?他にどんな原因が考えられるのか、自分で対処できるのか教えて下さい。車はランクル80です。

  • ブレーキの異常なのかどうか

    取り急ぎ、ご質問させて頂きます。 平成10年のステップワゴンなのですが、車に乗って20~30分走ったころに、信号待ち後に発進する際の動き始めに、助手席後側の後輪辺りからギィーーっというものすごい音がします。びっくりするくらいの音です。イメージでいくと、まるでブレーキがかかったまま走っている感じです。気になって車から降りて後輪の辺りに行くと少し何かが焼けてる様な匂いがしました。それで、たまたま停車後にバックして前進したところ、その音はしなくなりました。これは一体どういうことでしょうか?

  • BMW MINI ブレーキの引きずり

    身内のMINIが納車されたので、走ってみたところ、 走行中にパッドの高周波音があります。 ブレーキが引きずっていると思われます。ただし販売店はパッドを替えたので鳴るという意見でした。 休みの日にでも車を上げて、ローターに引きずりがないか調べようと思っていますが、 基本的にはブレーキを踏んでいない時に音が鳴るのはキャリパーピストンの戻りが単に『渋い』だけですよね? あと、BMW MINIにはキャリパーOHキットは無いのでしょうか? http://shop.yellow-magic.jp/parts/show/12914 上記サイトには純正キットは『34 11 1 103 289』となっています。とすればある筈なのですが、WEB上にはほとんど自分で交換している情報がないのです。とはいえ、まさかキャリパーをごと替えるなんてナンセンスですよね。 EBAYで以下のようなキットを見つけました。これはピストンだけ交換して、ゴム類は外すという考え方なのでしょうか??自分はブレーキOHした事はあるのですが、こんなゴム無しのタイプは見たことないです。 WEB上にBMW MINIのキャリパーOHの情報がないなんて信じられないです。

  • ブレーキペダル

    信号待ちなどでブレーキペダルを踏み続けていると、何かの拍子に吸い込まれるようにペダルが奥まで踏み込めてしまいます。ペダルから足を離して踏み直すと元の状態に戻ります。走行中もたまにですがペダルがフワフワになります。この症状はずっとではありません。ちなみにマスターのインナーキットと後ろのキャリパーピストンのダストブーツは交換済みです。後、前輪のローターは研磨しました。車は平成4年式走行距離約8万キロです。