• ベストアンサー

座高(?)が低い車って段差とかどうしてるのだろう?

superspeedの回答

回答No.1

こんばんは。 そうです。ガリガリすります。自分もコンビニとか入るときはかなりゆっくり、しかも斜めに入りますけどガリガリなってしまいます。 最近はコンビニに入りません。

noname#6938
質問者

お礼

なるほど、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 路上の段差で

    よく車道を走っていると、 マンホールの蓋が路面から数センチほど浮きあがってしまっていて、 割と大きな段差になっていることがあります 対向車がいなければ避けたりもできるのですが、 そのままなるべく中央を踏むようにすることもあります あの段差をタイヤで踏み越えるというのは ダメージ的にはどのような感じなのでしょうか? タイヤや、サスペンション?よくわかりませんが 車の足回りなど・・・ 別に頻繁に踏んでいても、その程度は問題ないのでしょうか?

  • 車に磁石をくっつけたら

    素朴な疑問です。 青空駐車場に置いている車に磁石のついたシートをかけようと思ってます。 ただこれから寒くなり、凍結する時期にバンパーなど車体に磁石をくっつけたままにしておいたら、朝外す時に磁石がくっついたままはずれなかったり、車体に傷がついたりするかな…と思いいたりました。 使うのはいわゆる磁石が板のシートになっているやつです。 3ミリくらい厚さがあります。 磁石に詳しいかた、どうかご教授下さい。

  • 乗り心地・・・(*_*)

    こんにちは。お金を貯めて念願のTYPE-Rの98スペックを買いました(^-^) でも、しばらく乗ってみて路面の凹凸やちょっとした段差などで車がガタンガタン、サスペンションからはキュッキュッ、車体からはギシギシとなんとも騒々しいです(;-;) ちょっとでも乗り心地を良くしようとホイールを 16→15にインチダウンしタイヤを195-55-15にしました。でもあまり変わりません。やっぱりスポーツカーって騒々しいものなのでしょうか?(^-^;Aぼりぼり

  • 路面の少しの段差にS字を切って乗り越える人

    路面の少しの段差にS字を切って乗り越える人 踏み切りが一番多いですが、普通の道路でも、陥没やガス管工事で出来た段差を越えるのに、 車をS字を切って乗り越える人いるじゃないですか。 そんな凄い段差じゃないと思うし、そんなに車高低いとも思えないし、大きい径のマフラーでもなさそうに見えます。 それはともかく、あのS字切り乗り越え(なんて呼ぶのか分かりませんが。)は、 実際、下を擦らずに済む効果はあるのでしょうか? バイクの一回、吹かして回転数上がった所でエンジンを切るようなどっちでもいい程度のものでしょうか。

  • 黒い車体の車

    4月に入って少しづつ暖かくなってきました。 それで素朴な疑問なのですが、 車体の黒い車は白い車よりも 天気の良い日はやはり車内の温度は上がるのでしょうか? 車の色は関係ありませんか? 回答よろしくお願いします。

  • ガルウイングが付いている車で一番安いのは?

    ガルウイング(上に開ける)がついている車で一番安そうな車の価格を教えてください。中古も可で国産車(あるわけない?)でもいいです。スポーツカーが好きな方おねがいします。

  • 車がゆすられる

    平成12年式のビスタアルデオに乗ってますが、低速で段差や荒れた路面を走行したり、素早いハンドルの切り返しをすると車体が大きく左右にゆすられます。車の雑誌をみると、これはビスタの傾向のようですが、以前乗っていたスターレットより乗りごこちが悪く感じます。  タイヤの交換などで改善されるものでしょうか。改善策を教えてください。  グレードは2000標準仕様、タイヤは195/65R15(アルミホイールではない) 全くのノーマルです。

  • 自転車に上手く乗れなくなりました(段差がコワイ)

    30代半ば女性です。 高校生までは毎日通学で自転車に乗っていました。 先日自転車を購入して、20年ぶりくらいに乗ったんですが 段差を上手く乗り越えられなくて転びそうになってしまいました。 車道⇔歩道に5cmくらいでしょうか?の微妙な段差が ありますよね。あそこです…。 普通に走ったり曲がったりなどは別に問題なく普通に乗れます。 あと、よく自転車に乗ったおばさん(というか私もおばさんですが^^;)が 道ですれ違う時にさっと自転車を降りたりしますよね。 前にテレビでそれは何故か?と言ってるのを見ましたが やや狭い道ですれ違う時なども、自転車から降りなくても 普通に対応(?)してすれ違うことは出来ます。 でも、一度転びかけてしまったという恐怖もあり どうしても段差が越えられない+怖いです。 昔乗っていた頃は無意識に出来ていたことが、 今は出来なくなっているせいでしょうか…? 段差のあるところを越える際に転ばないようにするには 何をどう気をつけると良いのでしょうか? 最初から車道(それとも歩道?)だけ走ればいいじゃん、 というご意見もあるかと思うのですが、実際にはそういかない 状況もありますよね(停車している車があって通れないとか)。 じゃあその時だけ降りれば?というのもアリですが(安全の為にも) とりあえずここでの質問は、段差をスムーズに越えるコツを 教えていただきたいです。 周りはみんなスイスイと乗っているのに(>_<) ※ちなみにですが、乗っているのは26インチのシティサイクルです。  もっと車輪の小さい自転車(折りたたみ自転車みたいな)の方が  乗りやすかったり、というのはあるでしょうか?  もしよろしければこちらも教えていただけるとうれしいです。

  • 【住宅】この段差がある屋根の構図って何か意味がある

    【住宅】この段差がある屋根の構図って何か意味があるんでしょうか? 別に段差がついた壁に窓があるわけでもないです。 普通にとんがり屋根じゃ何か不都合でもあるんでしょうか?

  • お勧めの車をアドバイス下さい!

    平成6年式のカルディナも走行10万kmももうすぐ、いろいろガタがきており来年の春にでも買い替えを考えています。 それほど車に詳しいわけではありませんが、車体が高めのSUカーが欲しいです。 色々本を見たところ、FORDのエクスプロラーやボルボがカッコイイと思いました。が、エクスプローラーは「雑」、ボルボは「軍用車だからやめておけ」と知人から否定されました。 国産車ですとテラノやエクストレイルがいいと思いますが、外車に乗ってみたいという気持ちが強いです。 車体金額は400万位を上限と考えています。 はっきりしない質問で申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。