• ベストアンサー

ハーモニカのコードについて

私のコードハーモニカにはaugとdimのコードがついていません。仮にコードがC,C、Cdim、Bdimとある場合、Cdim,Bdimに替わるコードは何が一番良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

コードの置き換えということですが、まず重要なことは、C、Cdim、Bdimの次に何のコードが来ているかということと、そのときのメロディーラインです。メロディーなしの「つなぎ」的な部分と仮定し、またC、Cdim、Bd→Cにつながるとした場合は、3通りくらいが考えられます。以下の中から違和感のないものを選んでいただければ良いと思います。また、そのコード進行にメロディーが乗っていたり、最後のコードがCでない場合は、話がちょっと変わります。コード進行は、「終止」、または、「解決」したときのコードネームが非常に重要です。dimコードはその直前の経過的なコードであり、もともとが置き換えられたコードなので、原型のコードを進行を探れば、置き換えは色々可能です。しかし、最終的に行き着くコードが分からないと本来は説明しようがありません。最後に行きたいコードがあるので、その経過する道順として色々なコード進行が考えられるということです。 予想される進行は、以下のとおり 1.C→D7→Db7→C 2.C→D7→G7→C 3.C→B7→Bb7→C

sakurakai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私の質問が不備でした。後へ続くコードはご回答にもありましたがCでいいです。早速、ご教授のありました3つのコードを試して見たいと思います。これからもよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構成音が等しいdim7の使い分け

     Cメジャー・キーとします。  構成音だけに注目すれば、 (1)Cdim7=D#dim7=F#dim7=Adim7 (2)C#dim7=Edim7=Gdim7=A#dim7 (3)Ddim7=Fdim7=G#dim7=Bdim7 です。  たとえば、 C→Cdim7→Dm の場合、ベースがクロマチックに上昇していくので、 Cdim7は(1)の中で一番適していると思われます。  (1)のうちdim7のどれを使うのかは、 ベース音に注目すればいいのでしょうか? それとも、何か他に注意すべき点はあるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ピアノ(ハノン42番)のアルペジオ

    ハノン43番の減7アルペジオをやっていて思ったのですが、 すべて弾き始めは白鍵(=コードで言うならCdim,Ddim,Edim,Fdim,Gdim,Adim,Bdim)ばかりで運指も書かれているからその通りに抵抗なく弾けるのですが、 黒鍵からスタートの場合だと運指はどうなるのでしょうか? 例えば、画像のように、CdimをE♭dimとなった場合

  • ハーモニカのこと♪

    ブルースハーモニカとブルースハープって何が違うんですか? 最初にCのハーモニカを買ったのですが、次はどのコードがいいのでしょう? 何でもいいので教えてください♪

  • パワーコードの概念

    私はDTMで作曲をしていますが、 どうしても腑に落ちないことがあるので、 この場で質問させて頂きます。 パワーコードの概念についてですが、 ネット上で調べててもパワーコードの考え方が2つに分かれています。 「3度抜きのコード」と「ルート+完全5度のボイシング」という考え方です。 前者の存在が僕を悩ませてます。 「3度抜きのコード」と捉えるなら、 ディミニッシュやオーギュメント、オンコードなどが、 すべて表現可能な変則的なパワーコードも存在することになります。 例えば「Cdim」は「ド、ソb」を弾くことになります。 でもその考え方になると、 アコースティックギターやクリーン系のエレキギターなら大丈夫ですが、 歪み系のエレキギターでは、 トライトーンを弾くとウネリが多すぎて使えないので、 そうなると単純に「Cdim」の「dim」を無視して、 「ド、ソ」と「C」のパワーコードを弾くことになるのかなと思います。 もちろん音楽に正解はないので、 あくまで理論上の話をさせて頂いております。 上記の例では「Cdim」のコードを「C5」として弾いてしまうと、 もちろんディミニッシュの不安定感が表現できなくなります。 それを補うためにシンセサイザーやキーボード等の他の楽器で、 「Cdim」のコード感を表現すれば解決できるのかなとも思ったりします。 でもそうなると今度は「Cdim」の「ソb」と「C5」の「ソ」が短2度でぶつかりますので、 それもどうなのかと悩んでいます。 自己流で感じたままにやって行けば良いかなとも思ってるのですが、 バンドスコアを読むとパワーコードを刻んでるシーンで、 「Cdim」が登場した場合は必ずと言って良いほど、 「ド、ソb」を弾くように記譜されています。 でも歪み系ならウネリが生じるのに、 「本当にそんな和音を弾いてるのかな?」と疑問を抱きます。 実際に音源を聴いてもウネリは聴こえません。 パワーコードというものはあくまで「ルート+完全5度」のボイシングなだけで、 種類は「CからB」の12種類、 すべてのボイシングを定義するなら第2転回系(「C5」なら「ソ、ド」)を含めた 24種類のみという考え方で合ってるでしょうか? 参考書やネットの情報を見てても、 意見が分かれてますので混乱しています。 よろしくお願いします。

  • コードに関してわからないことがあります。

    1、減三和音とは、I、III、Vでできている   たとえば「C」という「ド・ミ・ソ」の音程関係が   「ド・ミ♭・ソ♭」で宜しいですか? 2、これで宜しい場合、コードネームは「C♭5」になるのでしょうか? 3、Cdimのコードとは違いますでしょうか? -------------- 4、またディミニッシュコードとは「4つの音」で構成されているのが本当なのでしょうか? 5、「C」で考えると、上記のコードに更に「短三度」上の音が加わった「ド・ミ♭・ソ♭シのダブル♭」で宜しいでしょうか? 6、この場合実際に鍵盤で押さえる音は「ラ」ですが理論的に「シのダブル♭」としなければ間違いですよね? 7、また、ディミニッシュはコードネームですが、「減三和音」のような言い方で(理論的に)和音の種類の名前はありますでしょうか? 8、そして最後に上記のことがあっていたら・・ですが、   曲でコードを付ける時「C♭5」でも「Cdim」でも両方和音が曲に合う気がするのですが、その2つの使い分けはどうすればよいのでしょうか? 実際に弾いた時、両方合うけれど、理論的にはどちらかに決定しなければならないという何かがあるのでしょうか? 沢山の箇条書きでの質問をお許しください。 色々とお教え頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 5度の音が動くコードでのギターのパッキング

    例えば、歪み系のギターを使ってパワーコードでパッキングをするとします。 楽譜に「Cm」や「Fmaj7」とかが出てきたときは、 「C5」や「F5」として演奏すれば良いですが、 「Cdim」や「Fm(-5)」等の5度の音が動いてしまってる場合は、 どのようなパワーコードを弾けば良いのでしょうか? 歪み系のギターがゆえに、 Cdimの場合は「ド、ソb」と弾くとうねってしまいます。 ディミニッシュやオーギュメントにパワーコードが存在しないのは理解してるのですが、 もし楽譜に「Cdim」と記載されていて、 それに対してパワーコードでパッキングする際には、 何の音を弾けば良いか教えて頂けると有難いです。 何卒よろしくお願いします。

  • クロマチックハーモニカの取り揃えについて

    クロマチックハーモニカは全ての音階が出せると聞きましたが、どんな曲でも一本のハーモニカで演奏できるということでしょうか、あるいは他のハーモニカと同様にC調やA調といった曲調の違いに応じて複数のクロマチックハーモニカを取りそろえる必要があるのでしょうか。ちなみに私は今まで、復音ハーモニカしか吹いたことはありませんが、クロマチックハーモニカへのチェンジは難しいのでしょうか。

  • ハーモニカ

    虎舞竜のロードの前奏の部分だけハーモニカで吹いてみたいのですが どのようなハーモニカを買えば良いでしょうか? 小学校のとき使って奴でもいいのでしょうか? それとも2段式のなんでしょうか? とりあえず入門なんで音が出ればよいのですが2段式は難しそうですよね。 あとギターとかピアノは楽譜やコードがありますがハーモニカって どうやって練習するのでしょうか?

  • ハーモニカのアンサンブル譜の移調について

    ハーモニカのアンサンブル譜(数字譜)で指定されている使用ハーモニカはCですが、これをAのハーモニカでで演奏したい。この場合パート1とパート2はそのままの音符で演奏して構わないわけですが、バスもそのままで良いのでしょうか、それともAに移調する必要があるのでしょうか。なお、コードはAのコードに移調する必要があると思いますが。

  • ハーモニカについて

    ハーモニカのA とかc とはなんですか?