• ベストアンサー

自転車の無灯火を理由に交番に連行され得るのでしょうか?また、無灯火になる明確な基準は存在するのですか?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

質問の回答は出ていますが… 自転車は車のように反則金制度(青切符)がありませんので、検挙されればいきなり赤切符で罰金になります(いちおう、前科として残ります)。なので、大人しく言うことを聞いておく方が良いですよ。自転車での検挙は稀ですが、何回言っても聞かないとか反抗して絡んでくるとかで検挙されてるようです(たまに新聞に載ってます)。 職務質問中、私の他にも大勢の人が無灯火で私と警官の横を通り過ぎていきましたが、私を連行するのなら、彼らも一人残らず連行しなくては不公平だと思うのですが・・・。> 物理的に無理なのはあなたも分かっているはずです。全員を連行出来なければ取り締まりをしないなんてことでは、法律で決める意味が無いですよね。 確かに私は無灯火で走っていましたが、それは駅前で明るかったからです。> 自転車からは確かにそうかもしれませんが、日中に比べるとそれでも暗いのです。自転車からは車等がライトを点けているので十分見えていますが、これを車からも自分が見えていると勘違いする人が多いです。どうか、日没前の暗くなる前にはライトを点けてやってください。これだけでかなり事故が減りますから。お互い事故なんて起こしたくないのですし。あと、出来れば後ろにもライトを点けた方が良いですよ。対向なら無灯火でなければライトで確認出来ますが、後方からだと全然見えてませんから。反射板も、車の方がハイビームにしないと視認出来ません。 質問と関係無いことで大変恐縮ですが、ここを見てる人にお願いしたいと思って書いてみました。お気を悪くされのでしたらすみません <m(_ _)m>

関連するQ&A

  • 無灯火自転車と職務質問

     無灯火自転車に乗っていたら2人の警察官が、  警官「ちょっと止まりなさい、無灯火自転車のきみ。」  私 「何?ライト点ければいいんでしょ?」  といい放ち行こうとすると…  警官「防犯登録調べたいからちょっと名前のわかるもの   を見せなさい。」  私 「じゃああなたの名前を教えなさい」  警官「なんで名乗らないんだ?財布を出せ」  私 「財布は個人情報がいっぱいだから出さない」  と…まだ延々とつづいてしまうので省略しますが  道路交通法に反する行為(無灯火自転車とか二人乗りなど)だからといって自転車の所有者の特定をしようとする警官の行為は、職質の範囲で認められているのでしょうか?またそれを市民である私が拒むことを、警官が拒んでもよいのでしょうか?  たしかに道交法に反する行為だったのですが、それは注意だけですむことではないのでしょうか?    人権意識のない警察官に説教をしてあげられる善良な市民になりたいので、みなさんの知恵をお貸しください。

  • 自転車の無灯火について

    自転車を無灯火で運転する人の理由を教えてください。 普段、ライトをつけている方とつけてない方の両者から意見を頂きたいです。 理由で思いつくものとして、 ☆電気つけるのが格好がわるいから ☆電気つけるのが面倒くさいから ☆自分は視力がとても良いから、  他の人のことはどうでも良い ☆壊れたライトを直すのが面倒だし金の無駄 などがあると思います。 また良い対策があれば教えてください。 私は時々、無灯火の自転車とすれ違いざまに、「電気つけないと危ないですよ」と言います。 無灯火自転車には、とても危ない思いをさせられるので、やめてほしいなーと日々過ごしてます。

  • 夜間走行の自転車の灯火について

    法的には自転車でも夜間に走行する場合は、その走行中は灯火を義務付けられていますよね。 最近は発電機を使用しなくても良い、流行りの電池式LEDライト(常時点灯・点滅できるマーカー)もあります。「正式には「灯火」とは認められません(あくまでも補助ライトです)」と注意書きに記載されているものも一部あるようですが、完全な無灯火ではないので、今回はこれも「灯火」とご理解下さい。 ようするに、夜間に走行中に対向する相手にしっかりと自分の存在を知らせる為の「灯火」についてです。 皆様は、何等かの手段において、夜間に自転車を走行中に「灯火」(灯火と認められないマーカー含む)をしてますか? また、あなたが歩行者、自転車、バイク、自動車を運転中で、対向自転車と危険な目に遭った事があれば参考の為にお教え下さい。

  • 押していた自転車が無灯火であると警官に止められたのですが

    学校帰りの夜9時過ぎあたりに友人としゃべりつつ自転車を押しながら歩いていたのですが、自転車が無灯火であると警官に止められ反則切符のようなものを切られてしまいました。 罰金や罰則があったわけではないのですがどうにも腑に落ちません。 今まで交通ルールはきっちり守ってきましたし、友人と分かれて自転車に乗り始めるときにはライトをつけていたと思います。 走行中以外でもライトの点灯は義務なのでしょうか? また、それに対して今回のような反則は適応対象となるのでしょうか? 警官が点数稼ぎしたいだけとしか思えまえんでした。 加えて、この反則切符のようなものは、保険や自動車免許の更新などに違反歴として影響するようなことはあるのでしょうか。 もし適応対象外かつ影響があるようならば、状況説明をし取り消しを申し立てようと考えています。(流石に考えすぎでしょうか。) ただ、せめて謝罪くらいはもらいたいところです。

  • 自転車の無灯火に対する罰金についてです。

    自転車の無灯火に対する罰金についてです。 大学院からの帰り(京都市内、夜8時頃)、自転車で最寄り駅へむかっていたところ、無灯火で警察官に止められました。 ライトの点灯を完全に忘れ走行していたため、警察官に止められた時びっくりしました。 始め「自転車の防犯登録の確認をさせてもらっていいですか?」と言われ、「どうぞどうぞ」と答えると次に「ライトは?」と聞かれ無灯火だったことに気づきました。 「付けるの忘れてました。すみません」と答え「学校帰り?大学院生?研究?学校楽しい?」とか軽い世間話をし「鞄は前カゴに入れたら危ないよ。ひったくり多いから」「今から家まで2時間かかるの!?毎日大変だね」とか、わりと和やかに話をしました。 そして、反射板の有無や防犯登録を確認されました。 そのあと、違約書(だったかな?)に名前と住所を書かされました。 ライトの点灯忘れといっても、道路交通法違反になるようで、いまは反省しています。学校出てすぐに止められたので、事故を起こさず、そして事故に巻き込まれなくて良かったです。 ただ、ひとつ気になったのは自転車の無灯火は5万円以下の罰金ということですが、住所や名前を書かされたのは後で警察から自宅に請求が来るためなのでしょうか?実際に請求が来た方はいらっしゃいますか?

  • 2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届

    2007年5月にゴミ置き場から持ってきた自転車なのですが、交番で盗難届が出ていないのを確認して乗れる状態まで手を入れて乗っていたのですが、3月28日、事故に巻き込まれた事から問題になり、交番に連行され、三時間近くも罵倒された上、自転車を任意提出して解放されました。そして昨日の夜、電話が入りゴミ置き場の写真を撮らされ、交番で反省文、上申書に署名、捺印させられ連絡票なる紙を渡されました。4月12日9:00に警察署へ出頭せよという事らしい。 交番で警官が言うには、自転車の持ち主がいて中学生女子だが家庭の事情で名前が変わったので届を出さず近所を探していた様で自転車が戻れば、なるべく穏便に済ませたい意向らしい。警官はこれで終わり、と言っていたが客観的に考えるとこれからが本番で、まだどうなるかわからない状況に立たされている。交番から本署へ上げた気まずさから警官が口を軽くしてたのか。 私はどうすべきなのか、皆さん教えて下さい。

  • 借りている自転車に乗っている時に無灯火で止められました。

    仕事から帰っている最中に無灯火だったので警官に止められました。 注意や無灯火が関係している事故についての説明の後に防犯登録番号と名前を聞かれました。 ただ自分の自転車ではなく2ヶ月前に引っ越した隣人から借りている物です。 (借りて~と書いていますが実質譲り受けたという感じ) 防犯登録の変更はしておらずその隣人のままになっています。 その後に防犯登録者名と警官に言った自分の名前が違う事に気付きました(当たり前ですが) この場合って何か問題があるでしょうか? 私は隣人の引越し先の連絡先は知りませんが親は知っているみたいです。 またその隣人が引っ越した後の家に隣人の親戚が住んでおり連絡先も知っています。 私がその引っ越した一家の自転車に乗っている事も了承済みです。 何かあった場合引越し先に連絡して説明してもらえば良いのかな?と思うのですが…。 警察に止められたのは初めてで『これどうなんだろう?』と動揺しています。 分かり難い文章だと思いますが、回答宜しくお願いします。

  • 職務質問に関して

    例えば、誰かの財布を拾ってそれを交番に届けようとして交番に向かってる途中で警官に職務質問されて拾った他人の財布を持ってるいるのが見つかった場合「さっき拾ったので交番に届けようとしてて」って言うのはもちろんですが盗みを疑われて警察署に連行されることってあるんでしょうか? まぁ、財布を拾うこと自体滅多にないとは思うんですがその可能性を考えると交番に届けたくても迂闊に落ちている他人の物に触れられないなと思い質問させて頂きました。 最近、ずっとこの事について考えることが増えてきてどなたか解決策を教えて頂けると幸いです。

  • 自転車窃盗の容疑をかけられました。

    我が家には祖父が近所のゴミステーションから拾ってきた自転車があります。先日、私は無灯火で夜10時頃その自転車に乗って帰宅途中、警官に呼び止められました。そして、その時初めてその自転車が盗難届けの出ていたものだと知りました。交番に連れて行かれて、5~6人の警官に4時間に渡って、お前が盗ったんだろうと責められ、挙句の果てに留置所に入れるぞと脅され、私は盗った覚えも無いのに、無理やり盗ったと言わされてしまいました。そして供述書を書かされ母音を押して、現場写真を撮って開放されました。後日、指紋を取りに警察署へ行かなければなりません。 やってもいないのに今後どうしたら・・・??

  • 僕がそんなに悪いですか?

    昨日自転車で外に出かけました。家に帰る途中交番の前を通りかかったときお巡りさんが怒った口調で「ちょっと君来なさい!」と言いました。 理由はライトをつけていなかったからだそうです。外は曇っていましたが午後6時半ぐらいでライトをつけなければならないとは感じませんでした。 お巡りさんは僕を交番の中へ連れて行き住所や名前を書かせました。僕は躊躇せず名前を書き今度から注意するようにと言われてそれで終わりました。 自分としてはそこまで悪かったとは思っていませんが嫌な気分になりました。 ライトをつけていなかっただけでそこまで厳重な扱いをしないといけないのでしょうか?ただ「君ライトをつけなさい」と言うだけではだめなんでしょうか?また、名前や住所を聞く必要はなぜあるのでしょう?盗難自転車とか思われていたんでしょうか? 回答よろしくお願いします。