• 締切済み

変体仮名コースの宿題 本番

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.4

No2です。この文献は「い」と「ひ」の違いが微妙ですね。「ひところ」「ねぎをくひ」の「ひ」と、「いつそ口が」の「い」とを比べてみてください。 もしかすると「まい々」「まいない」は「まひ々」「まひなひ」かもしれません。人によって見解が異なるところかもしれません。ご注意ください。

benedikt
質問者

お礼

ご指摘をありがとうございます!確かにそうですね。しかし、私達学生はみんな変体仮名の初心者ですし、現代の日本語もまだあまり上手じゃないですし、教授がそんなに微妙な違いを気にされないだろうと思います。

関連するQ&A

  • 変体仮名コースの宿題 本番続きその2

    次の画像です。なんとか画題は解読できましたが、本文には読めない漢字が入っているので難しいです・・・お読みになれる方のお助けをお願いします。 (1)ゑんかうしぼり → 円光絞り ・・・をそめてよし (2)すごすごおり → すごすご織り ・・・きれなり・・・ (3)なふりこもん → 能吏小紋 ・・・しんせんゑん・・・なごひの・・・いつぎ・・・したかきれ ・・・のほうけんの・・・のきれなりとも 

  • 変体仮名コースの宿題

    みんなさん、始めまして☆ 南ドイツのミュンヘン大学で変体仮名コースに参加しているんですが、来週崩し字や変体仮名で書いてある短い文章を現代の仮名で書くという宿題が出るらしいです。可能な限り自分で解くつもりですが、分からないところもあるに違いありません・・・その文章を取り込んでこちらにアップする前に、変体仮名を読める方がいらっしゃるか聞いておいた方がいいじゃないかと思って投稿しました。よろしくお願いしま~す!

  • 「を」は変体仮名?

    「を」の発音は現在では,"o"であり,"wo"ではないとするのが正しいと言われています. そうだとすると,"o"に対する仮名は「お」または「を」と2種類があることになります.この場合,一音一表記の原則からすると,どちらかは変体仮名であるということにならないでしょうか? ※wikipediaによると,変体仮名とは,平仮名の字体のうち、1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていないものの総称ということになっております. この説明を根拠に,「を」は学校教育で用いられているので変体仮名ではない,と説明することもできると思います. しかしこの説明では,「ではなぜ,「か」に対する変体仮名はすべて消滅し「か」に統一されたのに,「を」はこのとき残されたのか?」という疑問が残ります.

  • 変体仮名が読めない

    この変体仮名が読めません。 なんと読むのか教えてください。 明治時代初め頃の女性の名前です。

  • ある変体仮名(?)が、読めません。

    古い戸籍謄本にあった明治時代の人名が読めません。変体仮名と思い、調べましたが結局分かりませんでした。お分かりの方お教えください。 縦書きで2通りありますが、同名です。 よろしくお願いいたします。

  • 変体仮名?

    画像の赤丸を付けた文字は「い」の変体仮名ですか?

  • この変体仮名は何と書いてあるのか?

    添付の写真は何と書いてあるのでしょうか? 「か」で始まって「こ」で終わる4文字、かつ3文字目が濁点。そしてネリモノのお店なので、おそらくは今のひらがなでいう「かまぼこ」ではないかと思います。ですが字がわかりません。おそらくは、2文字目以外は「か?保゛古」であっているのではないかと思います。 ですが2文字目がどうしてもわかりませんでした。あと3文字目も勘で保だと思いましたが、これも自信はありません。もし違っている場合には正しい字を教えてください。 よろしくお願いします。 東京おでん種・さつま揚げ専門店 マルイシ増英 http://www.maruishimasuei.com/index.shtml

  • 変体仮名が読めません

    某県に住む友人から聞かれましたが分かりません。教えて下さい。 友人宅の倉から最近、古文書が見つかりました。友人の祖先の家族の状況を筆で記した文書です。添付の写真は、その文書の一部です。 【右側】:戸主 『 富田仁左衛門。辛未年 五十 』 ※「富田仁左衛門。明治4年現在、年令50才」と読めます。 【左側】:戸主の母 『 ■ ん 。 年七十三 』 ※年令は読めますが、名前の変体仮名■が読めません。 名前『 ■ ん 』は何と読むのでしょうか。お分かりの方、教えて下さい。

  • 変体仮名について

    疑問に思ったことなのですが「変体仮名」と呼ばれている文字は「くずし字」に分類されるのでしょうか? もし「くずし字」と「変体仮名」に違いがあるようなら、どういう違いがあるのか教えて頂けませんか? 自分でも調べてみましたが違いが良く分かりません・・・ 宜しくお願いします。

  • 変体仮名の読み方

    最近、私の親戚の◇◇家の蔵から古い史料が見つかりました。 写真は、明治3年(辛未年)ころに書かれた書類です。◇◇家の四代前の祖先の家族(三人)の名前であることが分かりました。 (1)三人の右側が、戸主の名前で「◇◇仁左ヱ門」「辛未年五十才」です。この人の名前は、除籍謄本を取って確認しました。 (2)三人の左側が、戸主の長男で「同苗 梅吉(うめきち)」「年十九才」と読めます。この人の名前は、除籍謄本には書いてありません。 (3)三人の真ん中の人の名が読めません。戸主の母で「■ん」「年七十三才」とあります。この人の名前も、除籍謄本には書いてありません。 ■は変体仮名ですが、何と読むのか、お分かりの方、教えて下さい。