• ベストアンサー

離婚後の財産分与

nanana2200の回答

回答No.5

No2の者です。 No4さんの回答を読んで、思い出したことを補足させてください。 わたしの場合、実親がローンの残金を一括で払って、 抵当権を解除し、それからの名義変更でした。 自分のふところが痛んだわけではなかったので、 すっかり忘れていました。大切なことなのにごめんなさい。 とってもややこしそうですね。。。

miraatore
質問者

お礼

補足説明付け加えていただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚による家の財産分与について

    協議離婚予定です。 それに伴いの財産分与(持家)の事で大変悩んでおります。  名義    土地、建物共有 夫4分の3 妻4分の1  住宅ローン 土地全額、建物4分の3 夫支払 建物4分の1 妻支払 築3.5年 ローン残債合計3600万 売却したとしても1000万赤がでます。赤字分完済不可能。失業期間が長かったため生活費他の借金がある。) 主人は現在失業中、来月から就職内定済。(単身赴任予定)年収予定額600万。妻会社員 年収400万 勤続7年 子供2人は妻(親権)予定 養育費は支払う。慰謝料は交渉中。住まいは子供と妻が住む。 という状況です。 主人は離婚後も家は今まで通り支払うといっておりますが、今後の私、子供の将来を考えると本当にこのまま住み続けお互い支払い続けてよいのか?と大変悩んでおります。実際問題、預金もお互い底が尽き何もできない状態です。今はなんとか私が彼の分ローンも支払っておりますが、何度も転職している人なので信用できません。 名義変更や住宅ローンの組み換えなどいろいろ調べてみましたがお互いの状況では銀行の審査は通らないとおもいます。 何か良いアドバイスあればお願いいたします。

  • 離婚と財産分与

    はじめまして。この度離婚をすることになりました。結婚8年子供なし、夫はサラリーマン、私は細々と自営業をしております。 だいたいの話し合いはついたのですが、残り32年の住宅ローン付の 夫と私(妻)の共有名義の土地家屋をどうするか、決めかねています。  多分、私(妻)が住みローンを一人で払って行く形になると思いますが、私一人の収入でローンを支払っていけるかも不安ですし、残りのローンを収入の低い私が新たにローンを組めるとも思えず、そうなると名義も私一人にするには無理なのかどうかもわからず、もし旧姓に戻して私だけの名義にする事が出来ないのであれば、家を売ることも少し考えております。 ここで質問ですが、夫は単身赴任で遠くへ居るため、なかなか話し合いが出来ず、ズルズルするのもイヤなので、とりあえず離婚届は出そうかと言う話になったのですが、住宅ローンの事などがはっきり決まっていない状態で離婚届けを出し 私が旧姓に戻ってしまっても 名義やローンなど 後からややこしくなったり 税金の面?などで損をしてしまう?様なことなどはないのでしょうか。その辺がわからず 離婚届けを先に出すか出さないか迷っております。

  • 離婚と財産分与

    離婚に向けてこれから話合おうと思っています。 共有名義の一戸建住宅の財産分与について教えていただけないでしょうか。 二人の事情もからんでいるのでここで質問してもいいものかなとも思いましたが投稿しました。 (夫)私36歳 会社員 年収450万 (妻)33歳 会社員 年収500万 子供なし (戸建住宅)築6年 (名義)共有名義(土地建物)、私5分の3 妻5分の2 (頭金)私800万自己資金 妻0 (ローン)私名義3,210万 35年ローン (ローン返済割合)実質2分の1ずつ (ローン残高)2,800万円 (不動産評価額)現状不明     固定資産税評価額では1,230万 (貯蓄)700万 ●2年前に私から生活の窮屈さを訴え離婚を切り出しました。しかし切り出したものの踏ん切りがつかず、ズルズルと1年が過ぎ、その間妻には愛想のない状態が続いておりました。 そこで思い直してやり直そうとしたのですが、そこから2、3ヶ月ほどで妻に好きな人ができたとのこと。現在妻は週末になると朝帰りを繰り返しています。 不貞行為はないと言っておりますが、不確かです。 密かに部屋を借りているのかもしれません。 慰謝料も絡んでくるかとは思いますが、ここは住宅のことを質問する場所なので、抜きにして考えてください。 もともと財産分与と慰謝料は別ですね^^; 慰謝料はこうなるよ、というアドバイスもいただけるなら、それは大変ありがたいのでよろしければ。 上記のような財産で、妻がこの家に住み、ローンを妻が引き継ぐ場合どのように分与すれば妥当でしょうか? ご教授いただけたら幸いです。

  • 離婚後の財産分与について

    初めまして。彼は離婚していて元嫁と共同名義の家があります。離婚の際に養育費関係しか決めてなく土地・家屋については何の取決めもされてない状態です。ローン名義は彼で現在住んでるのは奥さんです。残債は14年で1260万程です。今回土地・家屋を奥さん名義に変更しようと考えてますが、どのような手続きが必要でしょうか?又奥さんに通知の必要性はありますか?後ローンの名義も奥さんに変更可でしょうか?たくさん質問しましたが宜しくお願いします。

  • 離婚後の不動産財産分与について

    離婚を考えています。 問題は住宅ローンのある家の財産分与の件です。 色々ネットで調べてみましたが、あまり良く分からず不安です。 知識不足で申し訳ありませんがどうか教えて下さい。 【夫】31歳 会社員 年収500万 【私】29歳 会社員 年収330万 【子】無し 【家】築1年 【土地】私の祖父名義の土地を借地 【頭金】夫親贈与500万 私親贈与1100円 【ローン】夫名義1500万 35年ローン 【ローン残高】1470万円(利息を含むと2320万円) 【名義割合】夫3分の2 私3分の1 【不動産評価額】2200万(調べていないので購入価格です) 【離婚後】私がローンを全て引継ぎ、名義を私にして私が住む ※性格の不一致が離婚理由ですので慰謝料などはお互い全く取らない予定です。 ※ローンが引継げるか未確認ですが引継げるものとして考えてください。 以上の条件をふまえまして (1)私はローンを全て引き継ぎ、その他に現金で夫にいくら払わなければなりませんか? (2)不動産評価額-ローン残高が財産分与になると読みました。  1、不動産評価額とは、祖父名義の土地も含まれるのでしょうか?それとも家本体だけでしょうか?  2、不動産評価額とは、簡単に、あまりお金をかけずに調べる方法がありますか?  3、ローン残高とは、利息を含んだ残高でいいのでしょうか? 上記質問のご回答をお願い致します。

  • 離婚の際の財産分与について 

    離婚に向けて考えています。 財産分与についてですが、築10年のローン付き住宅の名義変更と養育費を希望しています。 これらに関しては、後々揉めたくないので、ちゃんとしておきたいと考えています。 こういった場合、司法書士さんに頼むということでいいのでしょうか。 もし、夫が条件に合意しない場合は、調停も考えていますが、そういった可能性がある場合は、始めから弁護士さんの方がよいのでしょうか。

  • 離婚の財産分与に関して

    今離婚を妻に申請しようと思っている結婚10年目の会社員です。結婚して2年過ぎた頃私の実家を母親と共同でお金を出し合って二世帯住宅を建てました。今でも私世帯と母親との折半で月々ローンを支払っており、残高はまだ約2千万程あります。この場合、離婚の際の財産分与という面ではこの家の財産はどうみなされるのでしょうか?土地は元々既に他界している私の父親が購入し母親名義の土地で、そこに私が結婚後に自分と母親名義で二世帯住宅を建てて親子でローンの返済をしておりますが、結婚後に夫婦で得た財産とみなされて妻にも家屋半分の価値分のお金を支払う等の義務があるのでしょうか??

  • 調停離婚時の財産分与について

    離婚を考え、現在1回目の調停が終わりましたが、住宅ローンの残金、子供の養育費が折り合わず離婚できません。弁護士に相談する費用もなく、どのようにしたら良いのか詳しい内容を書きますので、どなたか助言いただけたらお願いします。 婚姻期間・・・20年(10ヶ月別居、2~3年は家庭内別居状態です。) 子供3人・・・19歳アルバイト(1月で20歳)、17歳高校生、14歳中学生 住宅ローン残金・・・夫名義の家屋分残金1200万円(借入金1980万円)             土地は私の名義で遺産相続です。 所得・・・夫7,470,000円      私 1,200,000円 原因は、もともと仲が悪かったために夫が突然家を出て離婚届けと養育費の支払条件をポストに投函してあり5ヶ月の別居状態、その後、義理父の葬儀で子供と会い家に戻ってきたくなり同居、4ヶ月後から家庭内別居状態で2年9ヶ月。今年の5月に私からの申し出により別居。私と子供3人は今の家屋に住みたいと思っています。 私からの離婚条件・・・子供の親権と夫に養育費1人5万円と住宅ローンの全額返済を希望。 夫からの離婚条件・・・(1)離婚するなら養育費1人5万円のみを渡し、住宅ローンは支払わない。名義変更も希望。              (2)離婚しないで後7年(子供が成人するまで)は養育費1人5万円と住宅ローンは全額返済を希望。 私は早期離婚を希望しています。 夫の離婚条件(1)の場合、私が住宅ローンを全て払うことになりますか?その場合、低所得者は銀行から借り入れ出来ないと聞きました。 申し出により夫の年金を少し貰う事が出来ますか? (2)の条件は、相手は離婚をしたくないのでしょうか?これから7年間、私を束縛していたいのかと思うと気持ち悪いです。 夫の今までの自分勝手な行動と酒癖の悪さ、暴言、浪費、家庭の事は一切せず子供の事も全て私任せという性格が許せません。家庭内別居状態から今まで銀行引き落とし分の住宅ローン、水道光熱費、子供の学費以外は払ってもらえず苦しい生活をしています。母子家庭になればある程度の補助も出ると聞いています。 長い文章になりましたが、調停でも調停委員に自分の気持ちや話をうまく説明できません。どうか良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与

    離婚の財産分与 離婚の際の財産分与について教えて下さい。 現在の貯蓄 450万(すぐに現金化できます) 住宅売却益 約1300万 住宅ローン残債 600万 主な資産は以上です。 私は妻側なのですが、離婚の理由は夫の暴力(半月前に1回)家計費等の価値観の不一致。性格の不一致。 現在は家庭内別居の状態で、このままでは自分の精神状態がおかしくなりそうです。 離婚も視野に入れて話し合いたいと思っております。 住宅はこのまま私と子供(二人)が住み続けて、住宅ローンも私へ借り換えをして名義も変えたいと思っております。 (他銀行へ相談したところ、借り換えは問題ないとのこと) 養育費は、月に5万円の提示をしたいと考えています。 財産分与はどのように考えれば、相手に納得してもらえるでしょうか? 私の考えでは、現在の貯蓄を全て渡して、住宅をこちらへというのが一番納得出来そうなのですが、 相手からみて、それでは不平等でしょうか? 慰謝料等は考えておりません。 また、話し合いの際に暴力への恐怖心があり、弁護士立ち会い等も考えているのですが、協議離婚の話し合いの場所に弁護士は立ち会ってくれますか?(お金を払えばきてくれるのでしょうが・・・そんな事を頼んでいいのかどうか?) それとも話し合いぐらいは当事者のみでやるべきでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します

  • 離婚の財産分与に関して質問がございます。

    名義割合私9:妻1のローン残債があるマンションを財産分与として妻名義にすることを考えてます。 マンションの時価は3000万円で、残債は2000万円ありローン債務者は私ひとりです。売却すれば得られる1000万円を財産分与として妻に相応分500万円を渡すことが一番いい方法だとは分かっているのですが、専業主婦の妻(50歳)は老後を考え承諾を得られず、離婚後はマンションに妻が住みローン支払いは私が継続していくことになります。 その際、名義を100%妻にすることはローン契約上できないが、応分な繰上返済をする条件で最大50%の名義を妻に移行できると、抵当権のある銀行からいわれ、妻は妻の両親から1000万円の贈与を受け残債に内入することになりました。 勿論抵当権は抹消されず債務者の私が支払不能になった場合、競売にかけらえることは私も妻も承知してます。残り1000万円分を完済した時点で妻100%名義にします。 そこで質問です。 (1)妻は相続時精算課税制度を利用し両親からの1000万円は贈与税は非課税であることはわかるのですが、繰上返済に利用した場合、妻から私へ贈与となり贈与税が発生するように思うのですが、私が妻に名義40パーセントを1000万円で売却した扱いで贈与とならないと考えていいのでしょうか?  (2)それとも、金銭消費貸借契約を妻と結ぶほうが安全でしょうか? (3)私が完済できるのは10年後になりますが、その時名義を元妻に変更するばあい、財産分与の非課税という扱いができず贈与とみなされることはないでしょうか? またその場合の今からできる手立てはなにかあるのでしょうか? お詳しいかた、ご教授くださいませ。 よろしくお願い申し上げます。