• 締切済み

売上の一部を円換金したドルの仕訳

時期を開けて発生した複数のドルの売上が、外貨建て口座にドルで入金されたときに円換算額で記帳してますが、後日その一部を実際に円換金した場合、どのように為替差損益を計算するのでしょうか?

みんなの回答

  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.2

補足への回答をいたします。 円建て口座への換金直前で、ドル口座には690ドル=70,000円と帳簿上している金額があったのならば、ドル口座には、600ドルを引き出せば90ドル残る訳ですから、60,870円を引き出し、9,130円が残る事になります。 換金時の為替レートが、1ドル90円であって、実際に円に換金されたのが、54,000円であれば、60,870円から54,000円を差し引いた6,870円が為替差損になります。 材料や、商品の先入れ先出しの様な考えではありません。 現実をそのまま仕訳にしただけです。 売掛金が590ドル入金されれば、それは590ドルであって、入金時のレートで円表示するのは便宜上のことです。 また、後日100ドル入金されれば、口座にあるのは合計で690ドルであり、70,000円と帳簿上している金額は便宜上のものです。 円換算で表示しているドル建て口座は常に過去からの平均レートで考えなければなりませんので、注意して下さい。 過去のQ&Aなども参考にして勉強して下さい。

ringnir
質問者

補足

調べてみましたが、先入先出法・後入先出法・平均法など、どれでも良いようです。 個人的に覚えやすい先入先出法で計算することとしました。 回答していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.1

参考回答 B銀行普通預金 480,000円 /A銀行普通預金 500,000円 為替損失     20,000円 各銀行の補助簿帳面がある場合です。 円高が進行していますので、 ドルから円に換金したときに損失が出る場合があると思います。 A銀行の口座からB銀行の口座へ入金した場合に、 Aの帳簿残高がBの現実の円換算残高になると考えて下さい。

ringnir
質問者

補足

正直、意味がよくわかりません。 その為替損失の計算方法がわからないのです。 円換算額で記帳したドルの額と実際に換金したドルの額が異なるのです。 例えば、 59,000円 / 590ドルを1ドル=100円で換算 11,000円 / 100ドルを1ドル=110円で換算 と記帳済みのときに、 600ドルを円換金したら、590ドル分は1ドル=100円の換算額との差額を出し、 10ドル分については1ドル=110円の換算額との差額を出す。 という計算方法で合っているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨収入の記帳

    現在、自信はありませんが外貨収入を以下のように記帳しています。 間違いがありましたらご指摘頂けますでしょうか。 ●売掛金: 仕事完了日のTTBにて日本円に換算し >売掛金/売上高で記帳。 ●入金:外貨口座に外貨で入金されます。 入金日のTTBにて日本円に換算し >普通預金(外貨口座)/売掛金で記帳。 ●入金時と売掛金記帳時に生まれる 差益は、 >普通預金(外貨口座)/為替差益で記帳。 損益は、 >為替損益/普通預金(外貨口座)で記帳。 ●外貨収入は、何年後かのレートの良い時に換金したいので、円換金せずに外貨のまま外貨口座に貯金してあります。 年ごとに換金しない場合は、 年末のTTBレートで円換算し、入金日のTTBとの差し引きで >普通預金(外貨口座)/為替差益 >為替損益/普通預金(外貨口座) とすればよいでしょうか??? ●また、数年後、実際に円に換金するときはどのような記帳になりますか。もう記帳の必要はないのでしょうか。 大変ご面倒ですが教えて頂けると助かります。 m(_ _)m

  • 為替差損益の記帳

    個人事業で昨年度から外貨で収入を得ています。 外貨で外貨口座に売掛金を入金された時、入金を記帳する他に、 その日のTTBで新たに円換算して売掛金発生時のTTB円換算額との為替差損益も記帳する必要はあるのでしょうか。 実際に円に換金するのは数年後を考えていますが、 その時に為替差損益を計上するのではいけませんか? また、その為替差損益は、記帳するときに 「為替差益(為替差損)」「雑所得(雑損失)」「事業主借(事業主貸)」のうち、どの科目にすればいいのでしょうか。 調べていると上記について色々なご意見を見つけて、 最終的にどう処理するのが正しいのか困惑しています。 詳しい方に教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 外貨受払手数料の伝票処理について

    経理初心者の上に、初めてのことで困っています。 どなたか、ご教授願いします。 銀行より、ドルで10,000ドルの売上入金の連絡が 入りました。 外貨受払手数料は、通常の国内の普通預金口座から 円で3,000円引き落ちされています。 この場合の伝票処理ですが、ドルによる入金は、 入金当日のレートで売上計上し、更に、 期末日換算レートで換算して、為替差損益を 修正することになるのでしょうか。 外貨普通預金  1,080,000  (円換算) 売上 1,080,000  (円換算) 支払手数料    3,000 (外貨受払手数料)                      以上

  • 為替差損益の計算方法について

    海外サイトを利用して商品の輸出入を行っています。 商品代金や送料は全てドルでPayPalに入金されます。 PayPal(ドル)から銀行口座(円)に引き出す際に発生する為替差損益を計算し記帳しなければならないと知ったのですが、その為替差損益の計算方法がわからず困っています。 現在までに、売上から以下の通りに引き出しました。 4月22日 $501.00(50,072円)を引き出し (外貨換算レート:1 米国ドル = 99.9459 日本円) 5月22日 $506.00(50,072円)を引き出し (外貨換算レート:1 米国ドル = 98.9691 日本円) (※引き出し金額が5万円以上のため手数料は無料) この場合はどのように計算すれば良いでしょうか。 こうした知識がまるでない初心者のため、可能な限り詳細に教えていただけますと大変助かります。 また、不足している情報がありましたら併せて助言いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 円をドルに換金

    私は今年の9月にハワイに行くのですが、日本にいる間に円をドルに換えておきたいのです。 しかし、為替のことがよくわからないのでどのタイミングでドルに換金すると得するのでしょうか? それからどこで換金すると有利でしょうか? 詳しい方教えてください!! 日本で換金するよりも現地で換金したほうがレートは良いのでしょうか。。。  

  • ドル・ユーロから円への換金

    今までアメリカやヨーロッパから帰国した際には、成田の両替窓口でドルやユーロを円に換金していました。しかし、お札しか換金できなかったのか気が付くと家にコインが大量にあります。両替ブースではコインは換金できないのでしょうか? また全て円に換金して自分の口座に入れておきたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。例えばUFJで外貨を円として自分の口座に入れることは可能でしょうか。 無知で申し訳ありません。。 よろしくお願い致します。

  • 外貨建て取引の決算時の換算―消費税の扱い

    日本国内で、外貨建て取引を行い、決算時に外貨建て債権債務を換算換えする場合、消費税分は換算換えするのでしょうか?しないのでしょうか? 例えば、105ドル(内5ドルが消費税)の売上があった場合、売上取引発生時に発生時のスポットレートで105ドルを円換算し、決算時にその取引について決済が行われていない場合、決算時の為替レートで105ドルを円換算して為替換算差損益を算出するのか、100ドルを円換算して為替換算差損益を算出する(消費税分の差損益はゼロ)のか、どちらでしょうか? 消費税法基本通達とか法人税基本通達とか見てみると、消費税は換算換えしなくてよさそうなのですが、自信がないので、教えていただけませんか?

  • 外貨で事業所得を得ている場合の記帳/確定申告

    自営業で外貨にて事業所得を得ることになりました。 外貨預金に外貨のまま入金されます。 レートの良い時を見計らって円に換金しようと思っています。 外貨のまま寝かせておくのは年度をまたがる可能性があります その場合売り上げとして計上するのはいつになるでしょうか。 請求書を発行した日にTTBにて円換算して売り上げ額とする、のでしょうか?しかし外貨所得分については当方から請求書を発行しないシステムですので特に明瞭な日付がありません。それだったら仕事完了時付近の為替レートが少しでも安い時に円換算すれば売り上げを少なく計上できてしまいますよね?それは違法になりますか。 また、円に換金したときに生じる為替差益については、円に換金した日に収入(雑所得?)として申告するのでしょうか。反対に損益がでた場合はどうなりますか? 預貯金で得た金利分は事業主借で処理できると思うのですが、この為替差益についても利益の場合は事業主借、損益の場合は事業主貸、ではいけないでしょうか。 長文すみません。宜しくお願いします。

  • 外貨預金の期末評価について

    期末換算法を採用している場合の決算時評価についてお伺いします。 期中の換算レートは取引時のレートを適用、期末に期末時レートにて評価替えして評価差損益(為替差損益)を計上、翌期首に期末に計上した評価差損益を戻す(洗い替え)するものを理解しております。 まずは、この理解で正しいでしょうか? 次に、前述の通りである場合、以下のような仕訳でよいのでしょうか? 決算期間は1/1~12/31とします。 ・・・第1期 4/1 外貨預金開設と同時に、外貨売上10ドル入金、レート@100 (外貨預金)1,000 (売上)1,000 6/1 外貨売上10ドル入金、レート@90 (外貨預金)900 (売上)900 この時点で、外貨預金残高は1,900、ドル建て残高20ドル、平均単価@95 12/31 決算評価替え、レート@85 (為替差損)200 (外貨預金)200 ・・・第2期 1/1 前期末に計上した為替差損を、期首に為替差益として戻す(洗替)。 (外貨預金)200 (為替差益)200 この時点でレートは前期末の評価替え前のレートに戻る(@95)。 12/31 期中の外貨預金取引はなし。ドル残高20ドル、期末レート@100 (外貨預金)100 (為替差益)100 ・・・第3期 1/1 前期末計上の差益を戻す(洗替)。前期末の評価替え前のレートに戻る。 (為替差損)100 (外貨預金)100 洗替の効果がよく理解できないのです。 期末のレートで換算し、差損益を出す理屈は分かるのですが、なぜ戻すのか。 その仕訳にどういう意味があるのかについても解説を頂きたくお願い申し上げます。

  • 外貨収入の申告について

    こんにちは。 私は米ドルで収入を得ています。 年度内に得た収入を円に換金していないで米ドルのままで保持した場合の税務申告ですが、 期末時のレートで円換算した額を申告すれば良いのでしょうか? ドルのままになっている収入は外貨普通預金のようなものだと思いますが、 少し調べて見たのですが、税務上、外貨建金銭債権債務として処理されるようですが、詳しく分かりませんでした。 外貨建金銭債権債務には、 短期外貨建金銭債権債務と長期外貨建金銭債権債務があり、 外貨処理方法には期末時換算法、発生時換算法があるようです。 短期外貨建金銭債権債務とは支払い、または受け取りが期末日の翌日から一年を経過した日の前日までのものとあります。 外貨普通預金はいつでも受け取り、換金自由なので短期外貨建金銭債権債務だと思いますがそれで良いのでしょうか? 短期外貨建金銭債権債務の場合、届出がない場合、期末時換算法が適用されるようです。 という事で、米ドル建収入入金時には、そのときのレートで円換算して記帳、年度末に期末のレートで円換算し直して、為替差損益を出して修正し、申告すれば良いのでしょうか? この場合、期末時に為替差損が出てしまった場合、そのままマイナスして良いのでしょうか? 為替損益は雑所得になるので、他の所得とは通算出来ないと思うのですが、この場合はどうなのでしょうか? それとも差損は損金処理で良いのでしょうか? それから、米ドル建収入を次の年もドルのまま保持した場合、どのような処理をすれば良いのでしょうか? 其の分に関しては円換金するまで申告する必要はないのですか? それとも再度期末時レートで損益計算をして申告するのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、 宜しくお願いします。