• ベストアンサー

自動車保険

現在、ダイハツのアトレーワゴン(新車平成19年)に乗ってます、最近いろんな自動車保険があるんで見直そうかと思ってます。26歳以上の家族が2人乗ります。だいたいでいいんで安くていい保険会社はどこですか?参考にしたいんで・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

何を持って良い悪いか分かりませんが、どこの保険会社も実際は担当者次第の所があります。保険とは実際事故に合った場合、どれだけご自身・家族を守れるかです、安いのは良い事ですが、補償が足りず泣き寝入りするような事故も後を絶ちません、保険さえしっかりかけとけば殆ど泣き寝入りは無くなります。決して値段で選ばず補償をよく見てください 対物。人身は無制限はもう当たり前ですよね。 対物に関しては、超過費用と言う物があり、修理する事が前提ですが、普通は車の時価格が限度ですが、超過費用付ける事で、私の入ってる保険では時価格+50万まで賠償してくれます。 後は、車両保険・人身傷害は質問者様・家族を守ってるくれる特約です。プラス等級プロテクト付けておくと尚安心でしょう。 これらを付けておけば弁護士費用は別段入らない無いでしょう。 10社・20社一括見積もりなんてものもありますので、活用して見てはどうですか? ​http://www.insweb.co.jp/landing.htm?id=qiHxGjXQ9_ttpr5JL_V-prSMPor​ 安い保険は良いですが、いざ事故した時守ってくれない保険の補償にしてしまうと、これほど高い保険料はないかと思いますので、検討された方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.3

できれば地元の保険専門のプロ代理店がオススメです。 車の使用状況などを細かく聞いてくれて、 最適な自動車保険を提案してくれると思います。 通販やネットの保険は、自己責任でできるならどうぞって感じです。 保険は高い安いだけでは判断できません。 安物買いの銭失いにだけはなりませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険

    自動車保険について教えていただけますでしょうか? 今まで、自家用小型乗用車(日産セレナ)に乗っていて、この度 自家用軽四輪貨物車(ダイハツアトレー)に乗り換えるのですが、セレナの自動車保険をすでに払い済み(75000円位)で、アトレーを契約した際にディーラの方から、差額分が戻ってくるし、安くなりますよ。と言われていました。 納車を数日後に控えて、保険会社から書面が届くと、保険料がセレナの時と変わらないのです。 明日 詳しい話を聞くのですが、本日 問い合わせると アトレーの車両価格が大きいから?とかなんとか?言われ、車の維持費を見直そうとアトレーにしたのですが、これだと 意味が無いのですが、こんなものなのでしょうか? 説明不足で分かりにくいと思いますが、私も自動車保険について、無知なもので、詳しく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について

    この度、普通免許を取得しましたので、中古車の購入を考えています。 まずは運転に慣れるまで、安い中古車を購入して2年ほど乗り、その後新車を購入予定です。 そこで、自動車保険について質問なのですが、21歳以下ですと保険料が格段に高くなるので、車を親名義で購入してもらい、セカンドカーとしての位置づけで、家族限定で保険に入ってもらうほうがよいでしょうか? ちなみに私の両親は全労災の自動車共済に加入しており、ゴールド免許で20等級ですので、ある程度安くなると思います。 あるいは、他の保険会社に新規で親にその中古車だけで保険に加入してもらうほうが、安くなるというような場合もあるのでしょうか? ちなみに、購入予定の中古車は平成15年以降に製造された、ムーヴやワゴンRなどの軽自動車を購入する予定です。 詳しい方ご意見お願いします。

  • 箱型軽自動車の良さって何ですか

    ダイハツタントとかスズキパレットとかホンダNボックスとか似た様な箱型の軽自動車がありますが、 こういう箱型の軽自動車の良さって何なのですか。 こういう軽自動車を買うなら最初からもっと室内が広くてシートアレンジがいろいろ出来るアトレーとかエブリィとかバモスなどのワゴン車のほうがもっといろいろ沢山積めていいのではないでしょうか。

  • 軽自動車の新車情報を教えてください

    軽自動車(一般用)ワゴンタイプ(BOX系)で一番安い車は、ステラのLでしょうか?(108万円)また、この車はダイハツのOEM(真似た車というんでしょうか)だとしたらダイハツの何の車のOEM車になりますか?タイミングチェーンでしょうか? とにかく軽自動車の新車で一番安い車を探しています。ネットでまだ見始めたばかりですが、最近の軽自動車って高いですね。普通車も買えますね?あ、あとネットでこの車88万円とかで新車で但し走行距離が5kmとかたくさん出てますが、試乗車だったのでしょうか?展示車?お徳だと思ったので。ただ県外で遠いよ~以上の回答を宜しくお願いします。

  • 軽自動車どれを買おうか悩んでいます。。

    現在、現行のエスティマに乗っておりますが、近々軽自動車に乗り換えます。 ガゾリンの高騰、維持費等の節約のためです。 実は自分はサーフィン(ロング)をするので90%以上でエブリィワゴンを検討していました! 新車で一番上のグレードでカタログやネットで研究をしほぼ決定していました。 でもつい先日、初めて試乗に行って正直、幻滅してしまいました・・。 実際に乗られてる方など、気分を害されたら本当に申し訳ありません。 お店で乗って、まずシートの薄さ、作りにガッカリしました。 内装も全体的にプラスチック感が満載で、かなり安っぽいなと感じました・・。 買う気満々だったのですが、現在かなり悩んでいます・・・。 ただ試乗してみて走り、荷室幅などは完全にクリヤしており問題ありません。 外観も自分的には好きなのですが・・やはり内装が安っぽすぎるなと思っています・・。 それで試しに各ディーラーに行って、いろいろと見て試乗もしてみました! もう最近の軽自動車の凄さに、ほんと感動しました!! 今現在、候補なのが、NBOXまたタントカスタムです! ただロングボードはやはり入らないと思います・・。 もしこれを購入したらキャリアを付けようとは思っています。 皆さんに聞きたいのですが、ズバリ! エブリワゴン・NBOX・タントカスタムどれが良いと思いますか!? どんな意見でも構いませんので、宜しくお願いします。 またダイハツのアトレーワゴンは個人的理由の為、無しでお願いします。 20代後半の独身男より。

  • 自動車保険の見直し

    任意の自動車保険を見直そうと思っています。 現在の保険の状況は ・通勤・通学で使用 ・年間12000km程度走行 ・家族のセカンドカーとして登録している(家族の保険の等級が16くらいです) ・新車(今年3月納車):車両保険つき ・現在の等級:7 ・エコカー ・ゴールド免許 ・26歳以上の家族限定 です。この保険はディーラーで入ったものです。年齢が上がったので月に9000円ほど安くなりましたが、実はつい最近自損事故を起こしてしまい、来年の等級が4に下がります。保険は1年契約で、月に1万円強支払っています。 この状況で、保険会社を変えることはできるのでしょうか(来年4という等級は引き継いで、かつ今より安くできるのでしょうか)?それとも、あと1年はこのままの契約でいるべきなのでしょうか? …もしかしてとんちんかんなことを言っているのでは…(^_^;)、と心配ですが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ダイハツ・アトレーワゴンについて。

    ダイハツのアトレーワゴン(平成13式)ってFR駆動ですか?MR駆動ですか?

  • 自動車保険について・・・

    18歳になり、自動車免許を取得したのですが、 家族の自動車保険はすべて30歳未満不担保となっています。 保険会社に尋ねると、 18歳以上担保にすると、保険料が倍になってしまいます。 時々乗るくらいなんで、 できるだけ保険料を安く抑えたいんですが、何か良い方法はありませんか?

  • 車を乗り換えますがその際の自動車保険について

    新車乗換時の自動車保険をどうするか迷っています。 現在 H19年1月31日までの自動車保険(車両保険付)に加入していますが、7月に新車を購入予定で、その際ディーラーの扱っている保険の加入を進められています。 ディーラーの保険に入るのは別に良いのですが、現在加入の自動車保険を満期まで続けるべきか、解約してすぐにディーラーの保険に入るべきかまよっています。 ちなみに現在の保険の車が年式が平成12年7月なので車両保険金額が80万円です。 新車の車両保険金額は280万円です。 質問としましては 1・現在の保険の車両保険分を満期まで280万円にあげることができるのか? 2・現在の保険を解約した場合に約半年残っているので半額とは行かなくても解約返戻金が帰ってくるのか? 3・現在の保険会社は新たに入りなおしといってきていまが、その場合の保険料は満額なのか?また、期間は? 保険会社の代理店の担当には聞いているのですが、返戻金は1500円とか、新たに契約のしなおしとの事です。金額もそれなりです。ということは1年半の間に2年分の保険料を支払う事と思うのですが…。そのようなものなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 自動車保険についてです。

     昨年から自動車を購入し、自動車保険に入っております。 今年もまた、自動車保険に入ろうと思っていますが、いろいろな保険会社によって、サービスや値段に違いがあり、どこの保険に入ろうかと迷っています。ゼネラリ、三井ダイレクト、ソニー損保などを考えています。(要するに、安いところです。)車両保険には入らず、その他の人身などのみ入ろうと思っています。乗っているのは、平成7年のレガシィです。30歳以上で考えています。 詳しい方のアドバイスをお願いします。 まず質問ですが、 1)今、三井住友の保険に入っていますが、外資系の保険会社に入り直しても、等級は継続できるのでしょうか? また、外資系から日本の保険会社に入り直すときのも、その等級が継続されるのでしょうか? 2)11000kmまでなら、安くなるといううたい文句がありますが、 正確に、11000kmを少しでも超えると、保証はしてもらえないのでしょうか? 3)レジャー用と通勤通学用というのがありますが、レジャー用に入っていて、 たまたま、通勤に使用したときに、事故に遭うと保証は一切していただけないのでしょうか?また、逆の場合はどうでしょうか? 4)同じ条件でも、保険会社によって保険の値段が違いますが、何が違うのでしょうか? 5)お勧めや止めておいた方がよい保険会社があれば、教えて下さい。  質問ばかりで申し訳ございませんが、その他にも素人に参考になるようなことがあれば、教えて下さい。よろしく、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ピアノ系・ベース系のトーンについての質問です。ベロシティの値を上げて利用する理由や不都合について教えてください。
  • ベロシティの値を上げて利用する場合の不都合として、音がこもって聞こえたり、キーをゆっくり叩くと音が鳴らなかったり、連続してキーを叩くと音が鳴らないキーがあることがあります。
  • ベロシティの値を上げて利用する場合、プレビューのような音色にはならず、YouTubeの演奏動画でもベロシティの変更が見えないことがあります。しかし、ベロシティを上げることで音がすぐに鳴るため、弱く弾く表現が難しい場合があります。
回答を見る