• 締切済み

BS電波障害の保障

私が所有してます5階建ての共同住宅の隣に10階建てのビルが建設されています。鉄骨が立ち上がっていくと入居者よりBSが映らないとのことで施主側(双日株式会社)の建築会社(飛島建設)に連絡を入れ、とりあえず仮設で建築中のビルにBSアンテナを立ててそちらからケーブルを引っ張り見えるようになりました。2月に竣工予定で既に売却先が決まっているとのことで「早急にアンテナの管理に関する取り交わし文書に印鑑を下さい]と双日側のアンテナ業者より連絡があってるのですが、基礎工事の段階で当方所有のビルにひび割れが発生したりしているのですが、双日側より何の謝罪及び説明も無く、双日の担当者より連絡させてくださいと、何度も建築会社等に言ってるのですが何の連絡もありません。 それでも、そんな対応で、信用もできない会社と次の所有者も分からない状況でそのビルからケーブルを引っ張るしか方法はないのですか? それで納得できなければ、当方所有のビルに補強でもして単独でアンテナを立てさせることはできないのですか?教えてください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

施工管理を含め施主は建築会社に委任していると思いますので、 工事に関するトラブルに必ず施主が応じなければならない訳ではない と思います。被告として訴訟すれば別ですが。 「施主を出せ」という要求は質問者さん側が交渉のハードルを上げているともいえます。 解決を優先されたらいかがでしょうか? アンテナの件は、双方の一番リスクの少ない方法を選んだのだと思います。 所有ビルへの敷設も可能でしょうが、補強工事等は費用負担はしても工事責任 等は負わないと思います。 ヒビ割れの件は、基礎工事が原因であれば工事会社が補修すると思います。 ただし、基礎工事が原因かどうかという議論になれば証拠が必要にはなりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 基礎工事の段階で当方所有のビルにひび割れが発生したりしている > のですが、 これは、確かにその基礎工事が原因でひび割れしたという確証があったのでしょうか。 もし、専門家に依頼して鑑定しないでご質問者様側が主張しているなら、過剰要求に該当する可能性もあると思います。 現在、相手側は基礎工事とそのひび割れとの間に関係があるか確認しているか、調査しているから時間が掛かっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電波障害の保障について

    私の家の隣に2階建ての賃貸アパートが建つことになり、6月から工事に入ったのですがその頃からテレビのアナログ放送の映りが悪くなりました。 私の家は元々田んぼの中の一軒家で、テレビのアンテナも屋根の上ではなく低い所に設置していました。 原因は隣のアパートではないかと思い、工事担当の会社に連絡をし、そちらの電気関係者にテレビを見ていただいたところ、そのアパートが原因で映らなくなったとの事でした。 そのアパートはケーブルTV設置なので、我が家もケーブルTVにしたらどうかとの打診がありました。実際、ケーブルTVのチャンネルを見る事は殆ど無く、NHKが綺麗に映れば問題はないのでアンテナを電波障害がない所に移設して欲しいと言いましたが良い返事がもらえませんでした。 会社側は、ケーブルTV設置費用の引き込み工事代の半分を負担すると言ってきましたが、当方が調べたところケーブルTVのキャンペーンとかで工事費は1万円引きで出来るらしいのです。実際、2,875円以外は負担しないと言う事です。 私共の負担は、加入金・チューナー・宅内配線工事費・月々の受信料になります。受信料は毎月かかりますので、どうしようか迷っております。 この場合、設置費用の保障などはどうなるのでしょうか。

  • 電波障害について

    このたび新築物件(戸建て)を購入しました。引越しは1月に予定しているのですが、その家の建築開始ひと月前くらい前から南側に6階建てマンションの建築が始まっていました。すぐ側なので電波障害が出るのではと思い、そのマンションの事業主に電話をしてみたのですが、調査中などと言われ、具体的な回答が得られません。そんなことがあるのでしょうか?また、もし、新居が電波障害が起こるであろう地域に該当する場合、ケーブルテレビ引き込みなどマンション側にて対策を講じてもらえるのでしょうか? 当方は、現在、費用が無駄になってはと、まだアンテナも立てていません。裏のマンション完成は2月です。

  • ビルのBSデジタルアンテナにUHFアンテナは付きますか?

    ビルのBSデジタルアンテナにUHFアンテナは付きますか? 10階建てのビルで、屋上にBS/CSデジタルアンテナのみ元々あり、そこからビルの中へ同軸ケーブルが入って各部屋に繋がってます。 テナントの要望により、UHFアンテナを屋上に設置し、各部屋で地デジを見れるようにしたいのですが、 屋上にUHFアンテナを設置しUHFアンテナとBS/CSデジタルアンテナを屋外用混合器にて混合し、ビルの中へ入っていってる同軸ケーブルと繋げることにより 各部屋で地デジを見ることは可能と思われますでしょうか? BS/CSデジタル放送は各部屋で見れるので、同軸ケーブルの太さやブースターなどは地デジ対応だと思うのですが、見つけられませんでした。

  • 電波が弱いからBSが録画できないことってありますか

    電波が弱いからってBSが録画できないことってありますか? 私は二階建ての一軒家の二階に住んでいて、一階のTVから分配器を使って、二階で地デジもBSもみています。しかし、地デジは視聴も録画もできるんですが、BSは視聴はできるのですが、録画ができません。(レグザの外付HDに録画しています)録画予約や、直接録画しても、録画自体は開始されるのですが、データがありません。また録画して数秒で「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎなおすか、アンテナ再調整などをしてくださいコードE202」とでてきます。 しかしその時の電波レベルを確認しても電波はほぼ最大に近い値です。 そこで質問なのですが、電波が弱いからBSの視聴はできるが、録画はできないことってあるのでしょうか? それが正しいなら、ブースターを買えば治るのでしょうか? ちなみにTVをリセットしたり、HDをかえてもBS録画はできませんでした。

  • スカパーBSのアンテナ線

    いまBS及びBSデジタル放送を見ております で、スカパーに入ろうかと思うのですが当方ビルの為 工事をしようとすると大掛かりなものになってしまいます (四階の壁に足場を組んで穴をあけたりしないと、またスキマケーブルは過去切ってしまった経験上避けたいのです)  で、現在既存のBSアンテナにつながっている同軸線を 共用できるような装置の話をきいたのですがどの機器で その際の注意点等、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • BSが 映らなくなりました

    BSが 映らなくなりました BSが見れる様に したいです マンションの1Fです マンションにBSアンテナは 付いてません スカパーのアンテナでCSとBSを 両方 見ていたんですが 隣にマンション2階建て ができて BSが映らなくなりました スカパーは アンテナ調整を してもらい なんとか映る様になりました BSは 隣のマンションの影響で アンテナの角度調整を しても 無理です とスカパーの業者に 言われました 品川ケーブルテレビに聞いたら 品川ケーブルテレビの チューナーを 付けたら BSアンテナなしでも BSが見れます と言われました でも毎月¥900かかると 言われたので やめました ケーブルテレビのチューナー以外で BSを映すチューナーって ありますか? この条件でBSを 映す事は できますか? 解る方 教えて下さい

  • BSが映りにくい

     DVDレコーダーの砂が飛ぶような映像についての質問です。2階でDVDを使っていた時には問題なかったのですが、今は3階に持って行き、DVDレコーダー(BS・地デジチューナー付)経由で液晶テレビにつないでいます。アンテナ配線は3階はアンテナから直接、1・2階は別配線です。レコーダーのBS(NHK1・2・3)が砂が飛ぶような映像(25位の受信レベル・他のBSは27位で特に映像に問題なし)・地デジ(56~58)で問題なしです。テレビの方は地デジ(84)・BS(74)位の受信レベルで問題ありません。  1年ほど前、近くに高層ビルが建ち、電波が弱くなって無償で業者に地デジアンテナや1階のテレビにブースターを設置(設置後、地デジ28・BSは30)してもらいました。1階のブースターをつけないと2階のテレビ、3階のレコーダーと液晶とも受信できません。2階のBS(65~80の受信レベル)・地デジ(57~59・時々受信できませんと出ますが、すぐに回復します)となることがあります。  レコーダーの受信レベルをあげるのが解決策だと思いますが、どなたかどのようにしたらよいのか教えていただければと思います。  また、これも近くの高層ビルの影響でしょうか。BS放送のNHKだけなので分からないのですが、合わせてお願いします。

  • BSアンテナ一つで各部屋でBS放送をみるには

    BSアンテナ一つで各部屋(3階建の戸建)のテレビでBS放送を見るには、どうやれば可能でしょうか? テレビアンテナは、2階のベランダでDX ANTENNA FD-2C(1端子通電形)のCS/BS-IF・UHF・VHF分配器で各部屋のテレビコンセントに配線されていると思います。 BSアンテナは、2階のベランダでエアコンのパイプの穴から部屋に通して2階のリビングのテレビにつないでます。 そのため、各部屋では地上デジタル放送は見れますが、BS放送は2階のリビングのテレビのみでしか現在は見れません。 1階と3階の子供部屋でもBS放送を見れるようにするためには、どのような方法がありますか?各部屋のテレビはBS放送対応のテレビです。 自分で行おうと考えています。以下の方法で可能でしょうか? まず、2階のベランダにある2分配器につながっている入力ラインを新たに購入する混合器の入力ラインにつなぐ、BSアンテナもその混合器の入力ラインにつなぐ、新たにケーブルを購入して同混合器出力から新たに購入する全端子通電形の3分配器の入力ラインに同ケーブルでつなぐ、2分配器の出力にあった二本のケーブルを3分配器の出力にそれぞれつなぎ直す。 各部屋のテレビコンセントからそれぞれケーブル付きの分波器でテレビのアンテナ端子とBSアンテナ端子につなぐ。 これで各部屋でBS放送を見ることができますでしょうか? 購入予定の備品 混合器 全端子通電形3分配器 DC15Vケーブルを1本 ケーブル付き分波器3本 全くの素人なのでやめた方が良いですか、専門家に依頼した方が良いでしょうか? その場合いくらくらいかかりますか? BSアンテナを3階につけて3階のテレビに使えばBSアンテナ代だけですみ、もう一台のテレビだけは見れるので、それが簡単でいいかとも思います。費用対効果から迷っています。

  • ●設計図書の著作権について

    ●設計図書の著作権について ビルは竣工し建築は建築主へ引き渡されたが、トラブルがあり建築主から建設会社へお金が渡らず、竣工設計図書も建設会社から建築主へ提出されていないという際、設計者(設計事務所)は建設会社へ設計図書の著作権から竣工図書の提出を求める事が出来るでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • BSのアンテナコードはBS専用ですか

    衛星BS放送(アナログ)を1階のテレビで観てますが、2階にあるテレビもBSチューナーが備わっていますので観れるようにアンテナコード(同軸ケーブル)を分配器で分けて接続を自分でしようと思っています。 そこでお尋ねしたいのですがアンテナコード(同軸ケーブル)や分配器はBS放送用でなければいけないのでしょうか? アナログ放送用の手持ちがありますので、アナログとBSが兼用できるのであれば使いたいのです。