• ベストアンサー

最小値の存在証明って?

今年大学受験する者です。 3つの正数x,y,zがx+y+z=1をみたすとき、不等式(2+1/x)(2+1/y)(2+1/z)≧125 が成り立つことを示せ。 という問題で解答の部分は理解できたのですが注の部分で最小に関する話題がでてきて 4xy=(x+y)^2-(x-y)^2に着目して 「与式は,zを固定するとx=yの時最小となる.同様にyを固定するとx=zのとき,xを固定するとy=zのときに最小となる.  よってx,y,zの少なくとも2つが異なるとき,たとえばx≠yとするとzをそのままにしてx=yとすることによって,与式を小さくできるから,与式はx=y=zのとき最小となる」と解答してよさそうですが,この議論には重大な欠陥があります. 上の「」で結論できることは,{与式に最小値がある}ならば,それはx=y=zのときである,ということであって,{}の証明が欠落しています.{}はすこしも自明ではありません. と書かれていたのですが、最小値の存在を高校数学の知識で証明できるのでしょうか? また最小値の存在が自明と捉えてよい基準もよく分かりません。 間違い例の解答も固定していって分数関数に帰着できていて最小値が求められていると思います。 問題文に「最小値を求めろ」と書かれている場合に最小値の存在が前提であると考えられるのでしょうか? しかしそのように考えると2次関数でも最小値や最大値の存在証明しなくてはならない気がします。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

閉区間でなくとも例えばx^2は最小値0を取ります。 これはf(x)=x^2がx<0ではf'(x)<0、0<xでは0<f'(x)だからです。 というより、私はこの欠陥は >与式は,zを固定するとx=yの時最小となる.同様にyを固定するとx=zのとき,xを固定するとy=zのときに最小となる. から >よってx,y,zの少なくとも2つが異なるとき,たとえばx≠yとするとzをそのままにしてx=yとすることによって,与式を小さくできるから,与式はx=y=zのとき最小となる というところに論理の飛躍がある点が問題だと思います。 >与式は,zを固定するとx=yの時最小となる. から (2+1/x)(2+1/y)(2+1/z)≧[2+1/{(1-z)/2}]^2(2+1/z) として、0<z<1の範囲の最小値を求めればいいと思います。

smile40BAE
質問者

お礼

やっぱり有限回の固定でx=y=zはもともと=じゃないといえませんね。 >(2+1/x)(2+1/y)(2+1/z)≧[2+1/{(1-z)/2}]^2(2+1/z) として、0<z<1の範囲の最小値を求めればいいと思います。 解き方教えてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

この問題の場合、最小値の存在は証明できます。その手順は (2+1/x)(2+1/y)(2+1/z)≧125を証明し、等号が成立するx,y,zを具体的に示せばよいのです。高校の範囲であれば上式の証明は定石で(a+b+c)/3≧(abc)^(1/3)等号成立はa=b=cが使えますので、等号成立値は自然と求まります。 これに類した問題は数学オリンピックにたくさんりあります。

smile40BAE
質問者

お礼

相加相乗が一番きれいな求め方ですね。 今度、数学オリンピックの問題もみてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問者の出典は「新数学演習」(東京出版)の「関数と方程式・不等式」の2.25の解説だろう。 この問題には、高校生の時(けっこう昔だが w)に、苦しんだ記憶があるので思い出した。 ボロボロになった「新数学演習」を引っ張り出してみたが、そこでの解説は「東京理科大」の問題を持ち出して(早大の問題とも関係して)、東京理科大の問題は最大値を持つ事が自明であるから良いが、質問の問題の左辺については最小値の存在が自明でないからその解法は駄目だ、と言っているに過ぎない。 解説をもう一度、良く読んだら良い。 解説の前後を省略して質問しても、回答者が困るだけだ。

smile40BAE
質問者

お礼

困っている人がいるとは思いませんでした。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「閉区間で連続な関数はその閉区間において最大値および最小値を持つ」という定理があるので, これが適用できる場合には最大値・最小値の存在をわざわざ示す必要はありません. ですが, 最初の問題については閉区間ではないので, 「与式に最小値があることは自明ではない」と書かれているのだと思います.

smile40BAE
質問者

お礼

なるほど、閉区間と開区間の差でしたか。 大体納得できました。 ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最大、最小、微積分、偏微分

    それぞれの関数の最大、最小となる場合を調べよ 1,x^2-xy+y~2-2x+3y+1 2,x^22-5xy+2y~2+x-y-3 それぞれの関数の極大極小を調べよ。最大、最小になるか。 1,z=x^3-xy+y^2 2,z=(x^2+y^2-1)^2 という問題なんですがいまいちわかりません。 解説と解答ををお願いします。

  • 「実数x,yについて、x^2-2xy+2y^2-4x+2y+8 の最小

    「実数x,yについて、x^2-2xy+2y^2-4x+2y+8 の最小値と、そのときのx,yの値を求めよ。」という問題を解くと、  解)t=x^2-2xy+2y^2-4x+2y+8 とおき、Xについて整理すると、     =…={x-(y+2)}^2+y^2-2y+4       これより、tは、x=y+2 のとき、最小値y^2-2y+4 をとる。   ここで、g(y)=y^2-2y+4 とおくと、           (省略) と、この後は、g(y)=y^2-2y+4 を平方完成し、最小値を求めていきますが、このtの式の最小値が、 y^2+Z+4となるtの式が有った場合、tの最小値は、以下の3通りのどれでしょうか?  (1)y^2+Z+4 → y^2+Z+4 , (2)y^2+Z+4=y^2+(Z+4) より、z+4 ,  (3)y^2+Z+4=y^2+(Z+4) より、z+4は1次関数なので、最小値はもたない また、y^2+z^2+4となるtの式が有った場合、tの最小値は、  y^2+z^2+4 → y^2+z^2+4=y^2+(z^2+4) より、4  で合っているでしょうか?

  • 整数の最小値の存在について

    Zを整数全体の集合とします。 aを実数とするときZの部分集合 A={m∈Z | a<m} は最小値が存在することの証明を教えていただきたいです。 アルキメデスの性質から、ある自然数nが存在してa<nとなる事、つまりAは空でない事はわかってます。

  • 2次関数です。 式で表す…

    xの二次関数y=x^2+2mx-mの最小値zをmの式で表せ。 このzはmのどんな値に対して最大となるのか。その最大値を求めよ。 考え方~解答、解答をみて、やり方を学ばせてもらいますね。

  • 証明の問題

    「x+y+z=3,(x-1)^3+(y-1)^3+(z-1)^3=0のとき、x,y,zのうち少なくとも1つは1であることを証明せよ。」 という問題なんですが、(x-1)(y-1)(z-1)=0を証明すればいいのは分かります。 しかし、式を展開しても行き詰まってしまいます。 多分(x-1),(y-1),(z-1)を置き換えるのだと思うのですがよく分からなくなってしまいました。 分かる方、回答お願いします。

  • 最小値の問題を相加・相乗平均を使って解きましたが、正解でしょうか?

    (問題) x>0, y>0, z>0, x+y+z = 1 のとき、x^3 + y^3 + z^3 の最小値を求めよ。 ------------------------------------------------------------ (私の解答) x>0, y>0, z>0より、x^3>0, y^3>0, z^3>0 なので、相加・相乗平均の関係から、 x^3 + y^3 + z^3 ≧ 3 * (x^3 * y^3 * z^3)^(1/3) 等号成立は、x^3 = y^3 = z^3 のときで、 x>0, y>0, z>0 だから、x = y = z これと x+y+z = 1 より x = y = z = 1/3 のとき、x^3 + y^3 + z^3 は最小となる。 すなわち、x^3 + y^3 + z^3 ≧ 1/9 したがって、最小値は、1/9 ・・・(答) ------------------------------------------------------------ 上記のように解きましたが、自信がありません。 正解か否かのご判定と、間違っている場合は、何が間違いかをご指摘いただければ幸いです。

  • 3変数の場合の最小値の求め方‐偏微分を用いた方法で

    f(x,y,z)=zy/(z+y-x)の関数があります。 1) z≧x≧y 2)0≦x,y,z≦1(x,y,zはいずれも0から1の間) の2つの条件があります。ここに 3)x≧0.8, y≧0.65 の条件が加わった場合のf(x.y.z)の最小値を求めるというのが問題です。 解き方として考えたのは f(x,y,z)をx,y,zそれぞれで偏微分を行ったところdf(x,y,z)/dx>0, df(x,y,z)/dy>0, df(x,y,z)/dz<0であるから 3)の条件よりx=0.8、y=0.65, z=1の時が最小値をとり0.76が最小値である、 というのを考えたのですが正しいでしょうか。

  • 偏微分・全微分を使った証明

    力学のある問題の証明で困っております。 z(x,y)   zはx,yを変数に持つ関数(式は具体的には指定されていない) x=rcosα-ssinα y=rsinα+scosα  (αは定数) の時 ∂^2z/∂x^2+∂^2z/∂y^2 = ∂^2z/∂r^2+∂^2z/∂s^2 を証明せよ。 (^2は二階微分) です。 全微分を駆使して証明するようなのですが、私のやり方では右辺を展開する途中で ∂^2z/(∂r∂x)cosα+∂^2z/(∂r∂y)sinα-∂^2z/(∂s∂x)sinα+∂^2z/(∂s∂y)cosα が出てきました。(ここまで合ってればいいのですが・・・) そうすると、sinαとcosαの係数にある微分記号の分母∂x,∂yが邪魔で、この先どう変形して良いのかわからず、左辺の式まで持っていけません。 どなたかわかりませんでしょうか? 

  • 数I・II 方程式と不等式・式と証明

    数I・II 方程式と不等式・式と証明 解答解説お願いします x, y, z を実数とするとき, 次の問いに答えよ。 (1) √{(x^2+y^2+z^2)/3}, (x+y+z)/3 の大小を比較せよ。 (2) a≧3 のとき, x+y+z=x^2+y^2+z^2=a を満たすx, y, zの値を調べよ。

  • 不等式の証明

    x>0,y>0,z>0で、xyz>=0を満たすとき、 x^2/(x^5+y^2+z^2)+y^2/(x^2+y^5+z^2)+z^2/(x^2+y^2+z^5)=<1を証明せよ。 x^2/(x^5+y^2+z^2)=<□/(x^2+y^2+z^2)となるために□に何がくればいいのかを考えました。 同様に、y^2/(x^2+y^5+z^2)、z^2/(x^2+y^2+z^5)の場合を考えて、この3式を加えたとき、 右辺が1になるか、または、1以下を示せればいいと思いました。 しかし、□に当てはまる式を、yz、y^2z^2、xyz、などと考えましたが、うまくいかず。 また、分母を変えてみようかとも思いましたが、先ずはこれで通そうと思いました。 よろしく、アドバイスお願いします。