• ベストアンサー

ゆず 栄光の架橋のコードについて

ギターを始めて1ヶ月の初心者です。 よろしくお願いいたします。 ○質問1 ゆずの「栄光の架橋」を弾きたくて楽譜を購入しましたが、 出だしのコードEと、そのほかのEの押さえ方が違う表記になっています。(『E』の他に付属している表記はありません) 出だし部分以外のEはコードブック通りの押さえ方になっているのですが、 出だしの部分の押さえ方はなぜ違うのでしょうか?  《出だし部分》  1弦→開放 2弦→開放 3弦→1フレット 4弦→2フレット  5弦→× 6弦→×  《その他の部分》   1弦→開放 2弦→開放 3弦→1フレット 4弦→2フレット   5弦→2フレット 6弦→開放 ○質問2 G#m(onB)のコードのように、 音を出してはいけない弦が真ん中にある場合は 他の指で軽く触れて音が出ないようにするということで良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

こんばんは。 >質問1 結論から言うとその2種類の押さえ方はどちらもEのコードなので、好きな方を 使っても問題ないんですが、弾き比べてみてどんな違いを感じましたか? 5、6弦を使わない押さえ方は音数が少なくて爽やかな感じ、 5、6弦を使う押さえ方は低音が強調されてずっしり響く感じがしますよね。 この曲のイントロはピアノのソロで静かに始まっていたと思うんですが、そんな雰囲気を ギターでも出そうと、あえて低音を外したシンプルな響きを選んであるのだと思います。 その次のコード(おそらくA(onE)?)も1~4弦だけを使ってありませんか? (出だし部分ってのは勝手にイントロと解釈しましたが、歌い出しのことだとしても だいたい同じことが言えると思います。) Eのコードに限らず、一つのコードには複数の押さえ方があり、目的に応じて 使い分けられています。同じ曲でもいろいろな楽譜を比べてみると面白いと思います。 >質問2 そのとおりです。ミュートという方法です。 例えば4弦をミュートするには5弦を押さえている指の腹を触れさせたりします。 そのG#m(onB)がどんな押さえ方を指定されているのか分からないので何とも言えませんが…。

nagisa53
質問者

お礼

大変分かりやすく教えていただきありがとうございました。 確かに、Eの次のA(onE)も1~4弦のみを使っていました。 もしよろしければ・・・なのですが、 もうひとつお聞きしてもよろしいでしょうか? 質問2のG#m(onB)ですが、 1弦→× 2弦→4フレット 3弦→4フレット 4弦→4フレット  5弦→6フレット 6弦→× で、 4フレットを1~4弦まで人差し指、6フレットを小指で押さえ 中指で1フレットを軽く触れるようにしているのですが こんな感じで大丈夫でしょうか? 4フレットをそれ以上上まで押さえると 今現在の技術では 音が鳴らなくなってしまいます・・・。

その他の回答 (3)

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.4

>質問2のG#m(onB)ですが、 >1弦→× 2弦→4フレット 3弦→4フレット 4弦→4フレット >5弦→6フレット 6弦→× で、 これはG#m(onB)じゃなくてB(onD#)ですね? >4フレットを1~4弦まで人差し指、6フレットを小指で押さえ >中指で1フレットを軽く触れるようにしているのですが >こんな感じで大丈夫でしょうか? >4フレットをそれ以上上まで押さえると >今現在の技術では 音が鳴らなくなってしまいます・・・。 人差し指は1~4弦だけでいいですよ。そうすればわざわざ中指を1弦に触れさせ なくても、人差し指の第一関節あたりをちょっと1弦から浮かせればミュートに なります。つまり2~4弦だけを押さえる感じですね。 ちなみに一つの指で何本かの弦をいっぺんに押さえることをセーハ(ceja:スペイン語) と言ったりします。

nagisa53
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 >これはG#m(onB)じゃなくてB(onD#)ですね? すみません、 B(onD#)でした・・・。 中指でミューとさせなくて良いとなると 少しは人差し指に集中できそうです! しかし、まだ今は鳴る音の方が少ないくらいで・・・。 でも、絶対に弾けるようになりたいので 頑張って練習しますね。 ありがとうございました。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

〉G#m(onB)のコードのように 「onB 」 は無視して、書いてないものと思ってください。 コードネームは、ベースの人やピアノの人も見るので、onコードはその人たちのために、弾くべき低音を示してあるだけで、ギターの人のために書かれているのではありません。 ギターの人は、G#mコードを弾き、そのときにベース奏者は、「G#」ではなく、「B」を弾いてください、という意味です。 ギター一人で引く場合は、余力があればonコードを押さえれば良いのですが、たいていの場合、難しくなって、リズムが乱れたり、音がビビって汚くなったりして、作曲者の望まないサウンドになります。 リズムの乱れや汚い音を出してまでonコードにこだわる必要は、まったくありません。ギターを弾くときは、まず正確なリズムを刻むこと、そしていつも美しく響かせることが大切です。

nagisa53
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >onコードはその人たちのために、弾くべき低音を示してあるだけで、ギターの人のために書かれているのではありません。 そうだったんですね・・・。 まずはG#でスムーズに演奏できるよう練習してみます。 ありがとうございました。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

コードネームというのは、「押さえ方」を指定しているのではなく、そのときに出る和音の構成音のことを示しています。 どんな楽器を鳴らす場合でも、「ミ」と「#ソ」と「シ」が鳴ればそれは「E」というコードネームで示されます。 また、「E」というコードネームがあれば、そのときの伴奏は、「ミ」と「ソ#」と「シ」を鳴らせば良い、という意味です。これは、ピアノでもウクレレでも共通した約束事です。 コードブックは、便利なように、代表的・一般的な押さえ方を示しているにすぎません。コードネームがCなら、「ド」「ミ」「ソ」ということですが、この三つの音を、どの弦、どのフレットで鳴らそうとするかは奏者の自由です。そのため、コードブックによって、ローポジションのCコードで、第6弦が、「3フレットを押さえる」、「×としてミュートする」、「0として開放弦を鳴らす」、の三通りがありますがどれも間違いではありません。 そのときの曲の雰囲気、右手の奏法(ピッキングかアルペジオか)、前後のコードとのつながりの関係などで、そのつど適切な押さえ方が選ばれます。 「コードネーム=押さえ方」と理解していると、これからも同じようなことにしょっちゅう遭遇して悩むことになります。 以上参考にしていただければ幸いです。

nagisa53
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すっかり『コード=押さえ方は決まっているもの』と思っていました。 これからは踏まえて練習していきたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • コードについて

    コードについて勉強しているのですが、一つ疑問が浮かびました。 メジャーコードの場合、ルート+3度+5度というのことが、本やサイトに載っており、例えばCメジャーの場合、以下のポジションを押さえればよいと解釈しています。  ルート:5弦・3フレット(ド)   3度:4弦・2フレット(ミ)   5度:3弦・開放弦(ソ) しかし、コードブックやギター入門書には、Cメジャーは上記ポジション+8度である2弦・1フレット(ド)が追加されています。 なぜなのでしょうか。ど素人なので専門用語は少なめで教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • ギターで、下記コード名を教えてください

    ・5,6弦の開放弦だけを鳴らしたコード ・4~6弦の開放弦だけを鳴らしたコード(Asus4?) ・5,6弦は開放で、4弦の2フレットのみ押さえたコード ・6弦は開放で、5弦の1フレットのみを押さえたコード ・6弦は開放で、4、5弦の1フレットを押さえたコード ・6弦の1フレットと、5弦の2フレットのみ押さえたコード ・6弦の1フレットと、5弦の4フレットのみ押さえたコード 宜しくお願いします。

  • ギターのコードについて

    コードについてまなび始めてまだ日の浅いものです。ふと疑問に思ったことを質問させてもらいます。コードって三和音だと基本的にルート音から数えて三度、五度の音を重ねて作りますよね。その原則に従ってローコードのAなどのコードを見たとき、五弦開放弦、(A,ルート)四弦二フレット(E,よしよし、五度の音だ)三弦二フレット(A,オッケー、ルート音!)二弦二フレット(C♯、よし!ってあれ!?Cじゃなくて?)ってなります。メジャーコードはシャープとかつかないものだと思っていたのですが僕の勘違いだったのでしょうか。ふと疑問に思ったので質問させてもらいました。わかる人教えてもらえるとありがたいです。

  • コードの押さえ方

    前回Gコードについて質問して 2弦を3フレットに抑えるものなど、 Gにもさまざまな抑え方があるのを知りました。 1~2弦3フレット 6弦3フレット 5弦2フレットの 場合のGコードはどう押さえたらいいのでしょうか? いつもは2弦を開放していました。

  • ギターコードについてお伺いします。

    E7の形のまま、小指で2弦3フレットを押さえたら何というコード名でしょうか? 1弦はミュートします。 6弦は開放です。

  • ギターのコードについて

    私はコードのことが全くわかっていないんですが 最近勉強し始めました。 そこでわからないことがあったんですが… 教本にコードが全部のっていたのでそれでまずメジャーコードから 覚えようと思いました。 Aメジャーだったら4弦の2フレット、3弦の2フレット、2弦の2フレットを押さえると書いてありました。 でも私が持っている楽譜をみると6弦の5フレットと5弦の7フレットを押さえる小節にAメジャーと書いてあります。 他のコードもそうでした。 教本に書いてあるコードを全部覚えればいいわけではないんですか? 1つのコードに何パターンもあるってことですか? 質問だらけですみませんがもしよかったら教えて下さい。 それとコードについて、わかりやすく説明してあるサイトなども あったら是非教えて頂きたいです!

  • 一番苦労したギターコード(テンションなど含まない)

    みなさんこんにちは。 ギターのコードを押さえる際、一番苦労したコードを教えてください。 (テンションを含むコードは除きます) 通常の3和音・4和音程度の有名なコードでお願いします。(^^; 但し、"B7"と言ってもいろんな押さえ方がありますから、2フレットを人差し指でバレーする"B7" とか、2フレットを中指(5弦)・薬指(3弦)・小指(1弦)で4弦1フレットを人差し指で押さえる "B7" など 書いて頂けるとうれしいです。(あっ、開放弦を含む"B7"と書くほうが楽ですね) ちなみに私は "F" 1フレットバレー と "Bm" 2フレットをバレーするコード。 (中指・薬指・小指があっちこっちを押さえたりしてます) それから 2フレットで作る"Em7"や"E7"の 7thの音(2弦)を強調するために小指で押さえるコードが非常に不得意な状態です。^^;

  • 難しいコードをカポを使って簡単に弾くには?

    ゆずの栄光の架橋という曲をアコースティックギターで弾きたいのですがコードの書いてある本を買いましたが難しいです。私のギターレベルは(A.A7.Am.B.Bm.B7.C.Cm.C7.D.D7.Dm.Dm7.E.Em.E7.F.Fm.F#.G.G7)程度が弾けるレベルです。カポをつけて自分の弾ける音域で弾きたいです。またはカポをつけずに全体的に音を下げて簡単なコードで弾きたいです。難しいコードをどう変換したらよいのでしょうか?

  • ルート音だけを弾く?

    ベースを始めてまだ間もない初心者なのですが、 ライブをやることになりました・・・ それで、ウルフルズの「かわいいひと」をやるんですが、 私的にはとても難しいんです…! リズムとかもわけわかりません(;´Д`) それを友達に言ったら、 「コードのルート音だけ弾けばいいと思うよ。 例えば、 G→4弦の3 C→3弦の3 onB→3弦の2 を弾いていれば、とりあえず曲には合わせられるよ。」 と言われました。 ルート音が、バンドスコアの一番上?の方に書かれている、 アルファベットのことかな、とは思ったんですが、 G、C、onBの他にも、 C2とか、DとかAmとかG(onB)とかイロイロとあるんですけど、 それは何弦の何フレットを弾くのかが全くわからず、 手がつけられません。。。 どなたか教えてください!! 簡単に直さないと絶対弾けません。。。 かなり困ってます!!

  • コードの押さえ方

    E/G#のコードを押さえたいけど難しいです。 ローコードのEを押さえて6弦の4フレットを押さえるようですが、 小指で6弦4フレットがキツ過ぎます。 形的に押さえることが出来ても綺麗な和音が出ません。 やっぱり練習しかないでしょうか?

専門家に質問してみよう