• ベストアンサー

過呼吸の対処法と治療。パニック障害です

ecohouse1の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

過呼吸になった時は近くに人がいてくれないと困るという不安もあるのでしょうか。 そのためになかなか外出するのがはばかれることがあれば、ますます行動が制限されてしまいますよね。 パニック障害(過呼吸)になった原因に思い当たる節はありませんか? 急激な自分で背負いきれないストレスに襲われたことがあるとか(仕事や人間関係など)、何か原因後が特定されれば、対処法もちゃんとありますよ。その場合、薬だけではそこまで対処できないので、あくまで薬を対処療法として割り切り、原因を解消していけば、過呼吸も起こらない回路になると思います。 自分も昔過呼吸に陥りました。 原因は親からの厳しい抑圧としつけで、追いつめられたからです。 過呼吸を起きたら?という予期不安は、自分の心と体に信頼感を持てばおさまっていきましたよ。 しっかり自分と過呼吸の原因を見つめること、その上で受け入れていくことが過呼吸を克服したきっかけでした。 パニック障害(過呼吸)とうつ病を克服した方のブログです。 http://ocn2.sakura.ne.jp/bigboss/ 過呼吸はおさまりますし、なってしまっても死ぬわけじゃありません。 まずはそれをしっかり頭に入れて、もし起きても必要以上に恐慌状態になって自分を追いつめないで下さい。ずっと続くわけじゃありませんから

300man
質問者

お礼

パニック障害と過呼吸を克服されて羨ましいです。 原因は同じように親がらみもあれば、職場での人間関係、パワハラによるものもあります。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • パニック障害が治るということ

    発作もなくなり、予期不安もなく、過ごせるようになりましたが、 電車や車で、遠くに出かけることはできません。 また、仕事も人が怖くて、働いていません。 でも、パニック障害の症状自体は、ありません。 でも、電車に乗れないなどがあれば、それは治ったといえるのでしょうか。 先生は、乗らなくていいじゃんといいます。 特に、乗る必要もないので、困ることはありません。 美容院、病院、レジ待ち、レストランなどは、余裕です。 それで、私もパニック症状はないので、病院に行く必要も感じられません。 先生も、同意し、病院にはもう行かないことになりました。 治ったといえると思いますか? 試しに、電車に乗ってみることは、考えてもいますが、 失敗したら(予期不安が出たら)いやなので、躊躇しています。 ただ以前は、ちょっとしたことで、予期不安になるのですが、 不安を感じるだけで、予期不安にはならないし、 かなり、なりづらくなっているようには、思います。 ※行動療法?、実際に近場から電車に乗るようにしてみたほうがいいのでしょうね。先生の治療としては、乗らなければいいといわれてしまいましたが、だから、これで治ったといえるのかなと思ってしまうのですが。 仕事に関しては、焦らず探すように言われました。また、人が苦手なら、なるべく人に接しない仕事を選んで、少し接してもがまんするしかないといわれました。 これは、出来ないことはしなくていい、むりして対峙するなということでしょうね。 今後は、苦手を克服するより避けて済むならそうしましょうということが、病気にならない方法なのかと思いましたが、どう思いますか? また、わたしのいう予期不安は、一般に解説されている発作になったらどうしようという不安ではなく、 いてもたってもいられない、身の置き場がない、ぐったりしてしまうなどを指しています。 発作は、過呼吸発作のことをいっています。 皆さんは、どう認識していますか?

  • 過呼吸の対処法

    今は、ペーパーバック法もダメだと言われていますが 過呼吸になった時、どのような対処法が良いのでしょうか。 運動をした際の過呼吸ではなく 精神的不安による過呼吸の場合です。 実際、頻繁になることは無く、 最近は抑制というか制御できるようになってきましたが 今回は、家庭の事情と仕事のストレスがラザニアのように重なり過ぎて 爆発してしまい、1時間もの間、過呼吸に陥ってしまいました。 酷い過呼吸(制御不能)になったこと自体が5,6年ぶりだったのと 仕事中で、横になることが出来なかったので 余計に治まるまで時間がかかってしまいました。 周りの社員には驚愕され、 私自身も「過呼吸になってしまった!」というパニックで 悲しくなってしまったので余計に長引いてしまったのだとは思いますが。 最新版(?)の過呼吸の対処法は何が良いのでしょうか。 ちなみに、掛かりつけの内科医に「精神科」や「心療内科」への 受診をすべきか聞いてみましたが 「頻繁な過呼吸でないのであれば、受診はお勧めしませんが」とのことでした。 (薬が増えるだけなので、体の為にも良くないですよと) なので、病院へ行って薬を処方してもらう方法ではなく ペーパーバック法に変わる簡単な対処法がありましたら 教えてください。

  • パニック障害の対処法

    腹式呼吸は鼻呼吸と、鼻から吸って口から吐く呼吸法どちらが効果が高いのでしょうか? 不安や緊張した時に、効果的な呼吸法が知りたいです。

  • パニック障害に腹式呼吸

    腹式呼吸は体にとても良いと聞きますけど、パニック障害にもいいですよね。 私はだいぶ良くなりましたが、今でも緊張や不安を感じるとドキドキしたり、気分が悪くなったりします。 そんな時の対処法で、腹式呼吸のより効果的なやり方を教えてください。 鼻から吸って、口から吐くのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック障害の一時的対処法について

    電車に乗ると、窒息するのではないかという予期不安から過呼吸気味になります。 30代の頃満員電車で突然そういう状態になり、それ以降 電車や狭いところは恐怖の対象です。 空いていて区間の短い電車はいいのですが、区間の長い電車や混んでいる電車は基本避けます。 しかしながらどうしても乗らなければならない状況という場合がありまして、状況も微妙な混み具合や区間の時、頑張って乗り、かろうじて到着という事もあります。 万が一過呼吸のような恐怖が襲ってきた場合、どのような対処をすれば軽減できますか? 経験者の方や知識のあり方の回答をお願いします。

  • パニック障害について

    予期不安は扁桃体の過剰活動が原因と聞いたのですが それと、扁桃体の暴走などは前頭前野が押さえ込んでくれるとも聞いたのですが、 そこから考えると前頭前野がかなり鍛えられている人って予期不安や発作が起こらないのでしょうか? パニック障害者ってどこかで、前頭前野の血流が弱く働きが鈍っていると記述されていたのですが、 そう考えると、前頭前野を鍛えることも治療法の一つになるのではないでしょうか? よろしくお願いします

  • 過呼吸の対処法

    最近、私の妹が過呼吸発作で救急車で運ばれました。 彼女はその時の様子を話してましたが、救急車内では何の対処も無く「死にそうだった!」と。 息が吸えなくて、手足の痙攣と後頭部が締め付けられる感じ・・・等々。 よく昔は発作時に袋を吸っていた人を見かけましたが、今の時代はその様な対処法はしないと医師から言われたそうです。 病院では点滴がなされても効かず、その後安定剤の点滴をしたら治まり帰宅した様です。 しかしなんの薬も処方されませんでした。 以前は、安定剤や気管支拡張剤(エアー式)を処方されておりましたが発作が度々起こり、これらの効き目がほとんどないそうです。 妹は発作の恐怖で大変不安になってます。 インターネットに書いてあることを、色々試してみたそうですが一向に効き目がなかったそうです。 過呼吸発作の経験者の方や、詳しい方がおりましたら発作時の対処法を教えて下さい。 「私は、こうしたらよかったー!」などあれば、宜しくお願い致します。

  • 無呼吸の治療法

    以前、飲んだ後でもあったのか、15秒程度無呼吸だったといわれました。治したいのですが、何かいい治療法はありますか?またどこに診てもらいに行ったらいいのでしょうか?

  • 喘息・過呼吸の対処法

    私の友達が喘息もちで、この前過呼吸になってしまった。と言っていました。私にとってその友達はとても大事な人なので、もし私と一緒にいるときに喘息や過呼吸になってしまった時にはなにか力になりたいと思ったんです。 しかし私には喘息や過呼吸についての知識がなくなにをしたらいいのかわりません。なので皆さんに喘息や過呼吸になった時の対処法というか私でもできることを教えてほしいんです。お願いします。

  • 過呼吸対処法

    妹が育児ノイローゼぎみと夫婦喧嘩で過呼吸になりやすくなっています。。 少し離れて暮らしている姉ですが、何か良い対処法はありませんか??